祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL week12
2013
/
11
/
28
NFL
激しい競り合いが続くNFC、酷いもたつきが続くAFCという構図は今週も変わらなかった。AFCは勝率トップ2チームがそろって敗北し、プレイオフレースでは5勝6敗チームが6つも並んで最後の席を争っている。一方NFCは現状だと7勝4敗でもプレイオフに届かないチームが出てくる計算。上位陣のレベルが高いため、成績最下位のAtlantaが数字上でもプレイオフの可能性を失うに至った"http://www.cbssports.com/nfl/standings/pl...
要塞地図
2013
/
11
/
26
ナポレオニック
ボナパルトによる第1次イタリア遠征初期に関連した地図をいくつか。こちら"http://www.lastampa.it/2013/09/02/edizioni/cuneo/buon-compleanno-al-forte-di-ceva-sabato-visite-deccezione-IE2FvSWWMArKLJU9TMGmkO/pagina.html"の下の方にあるのはチェヴァ砦の図面だ。チェヴァ村自体は何の防御もない川沿いの集落だが、近くにある丘"http://it.wikipedia.org/wiki/File:Ceva-RoccaDelForte.jpg"の上にこ...
連合軍司令部にて
2013
/
11
/
24
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号について。流石に前に書いたのと全く同じにはいかないと思ったのか、ビクトルの登場シーンが軒並み画面の端っこに追いやられているのに笑った。あとクロイセがしっかりウォッカを飲んでいる場面も。正直ちょい役だと思っていた彼がここまで動き回ることになったのは見事というほかない。これで満足して退場できることだろう。 史実との比較についてだが、ランヌとスールトの喧嘩に関しては既に紹介し...
命令の変化
2013
/
11
/
22
ナポレオニック
アウステルリッツの戦いについては、こちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/austerlitz.html"でChristopher Duffyの本に載っているMichel de Lombarèsの研究内容を少し紹介したことがある。ナポレオンの作戦計画が開戦直前に変化したというもので、1947年出版のRevue historique de l'armée"http://books.google.co.jp/books?id=AXMvAAAAMAAJ"に載っているのだが、残念な...
NFL week11
2013
/
11
/
20
NFL
NFLではKansas CityがDenverに敗北し、全勝チームがなくなった。といってもAdvanced NFL Statsが事前に予想"http://www.nytimes.com/2013/11/14/sports/football/nfl-week-11-game-probabilities-can-chiefs-finish-undefeated.html"していた通り、Denverのホームでの1戦は圧倒的にDenver有利と見られていた訳だし、そう考えれば10点差くらいなら想定の範囲内だろう。他にはArizonaが勝利してSan Franciscoと勝率が並...
軍事革命
2013
/
11
/
18
火薬・軍事革命
以前、火薬の歴史"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53906343.html"を紹介した時にも触れた疑問だが、「中国で生まれた火器が、最終的にはなぜ欧州で大発展を遂げたのか」という疑問を抱いた人は多い。一例がKenneth Chaseの書いたFirearms"http://books.google.co.jp/books?id=esnWJkYRCJ4C"だ。序文の冒頭には「火器を発明したのは中国人なのになぜそれを完成させたのは欧州人だったのか?」(p1)とい...
シャトレ座
2013
/
11
/
16
その他
例のバーチャルアイドル"http://fr.wikipedia.org/wiki/Miku_Hatsune"のパリ公演が終わった。当初2日、計4000席で売り出したら15分で売り切れたのでさらに1日追加したという話"http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131112-00010004-jisin-ent"だが、プロデューサーがツイッターで「終わってすぐローマからのオファー受けました」"https://twitter.com/___blank/status/400369305507741696&qu...
NFL week10
2013
/
11
/
14
NFL
NFLでは全敗チームが姿を消す展開。まあシーズン16試合になってから全敗を達成できたのはDetroit1チームしかない訳だし、普通に考えればどれほど酷いチームでもいくつかの勝ちは拾えるものだ。ただそれを踏まえても今週がアップセットの多い週であったことは確かだ。Advanced NFL Statsが出しているGame Probabilities"http://www.nytimes.com/2013/11/07/sports/football/nfl-week-10-game-probabilities-balance-of-the-...
フス戦争文献
2013
/
11
/
12
火薬・軍事革命
以前こちらの記事"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49199523.html"で少しフス戦争について言及したことがあった。その時、後にピウス2世となったアエネアス・シルウィウス・ピッコローミニの書いた本、De Bohemorum origine"http://books.google.co.jp/books?id=elIVAAAAQAAJ"を紹介し、これがフス派の戦術について説明している英文("http://www.deremilitari.org/RESOURCES/SOURCES/hussites.htm...
プレイオフ状況
2013
/
11
/
10
NFL
プレイオフ出場確率を出しているのはFootball Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/stats/playoffodds"だけではない。Advanced NFL Stats"http://www.advancednflstats.com/"のWPを使って確率を出しているサイト"http://files.nfl-forecast.com/archives/155"もあるし、inpredictable"http://www.inpredictable.com/p/ticker-nfl0.html"も同様に確率を算出している。 といって...
NFL week9
2013
/
11
/
06
NFL
NFL第9週では、今年最高の試合が生まれた。ここで言う「最高」とはAdvanced NFL Statsが算出しているExcitement Index"http://www.advancednflstats.com/2010/08/glossary.html"で最高値を記録した試合、という意味である。Win Probability(勝利の可能性)が大きく動けば動くほどこの数値は大きくなるわけで、要するに激しいシーソーゲームを「最高のゲーム」と呼んでいるのだ。ランキングはこちら"http://wp.a...
タボール橋・追記
2013
/
11
/
04
ナポレオニック
タボール橋関連で新たな話をいくつか。タボール橋での計略にかかわったとされる人物の中に、ギヨーム・ドード=ド=ラ=ブリュネリーという人物がいる。後にフランスの元帥まで昇進した彼は、英語wikipedia"http://en.wikipedia.org/wiki/Guillaume_Dode_de_la_Brunerie"によれば「はったりでオーストリアの指揮官アウエルスペルクに休戦が署名されたと信じさせた有名なドナウにかかる橋の奪取の際に、ドードはランヌ...
勲章と放送禁止
2013
/
11
/
02
その他
クリプトン・フューチャー・メディアの社長が藍綬褒章を受賞した"http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-17453.html"。ちなみに藍綬褒章とは「公衆の利益を興し成績著明である者又は公同の事務に尽力した者」"http://www8.cao.go.jp/shokun/shurui-juyotaisho-hosho.html"に与えられるものだそうで、過去の受賞者を見ると実業家とか地方議員など割といろんな種類の人が受賞している。 音楽と勲章と言...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード