祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL week8
2013
/
10
/
30
NFL
Advanced NFL Statsでは毎週、事前に試合予想を出している。今週"http://www.nytimes.com/2013/10/24/sports/football/week-8-nfl-game-probabilities.html"の予想で特徴的なのは、一方的な展開になりそうなゲームが多かったこと。13試合のうち7試合で勝利する確率に45%以上の差がついている。40%以上とすれば試合数は8試合まで増え、それなりに接戦が期待できるのはたった5試合にとどまるという予想だ。 そして...
もったいない?
2013
/
10
/
28
ナポレオニック
時々ナポレオニック関連で資料に書かれていることを何でもかんでも取り込んだ文章を見かける。一番典型的な例がこちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/heymes.html"で紹介したHenry Houssayeの本。彼はShaw Kennedyの本とエイメの本それぞれに書かれていることを文中で統合しようとした結果、無理な辻褄合わせに走ることになった。 資料に書かれていることが相互に矛盾しているのは珍しくない。とい...
正式名称から略称へ
2013
/
10
/
26
その他
「vocaloid」から「ボーカロイド」を経て「ボカロ」へ。google trendsで日本国内の検索動向を調べるとこうした傾向が見えてくる。 最初にvocaloid製品が発売された2004年当時、検索対象になるのはアルファベットのvocaloidであった。カタカナ「ボーカロイド」が検索対象として目立ち始めたのは2007年5月。クリプトンがblogで「日本語女性版Vocaloid2の制作が進行中」と告知した直後だ。それでも初音ミク発売直後の9月時点では...
NFL week7
2013
/
10
/
24
NFL
inpredictableに面白い記事("http://www.inpredictable.com/2013/10/early-season-power-rankings.html"と"http://www.inpredictable.com/2013/10/early-season-power-rankings-follow-up.html")が載っていた。シーズン序盤や中盤におけるパワーランキングが、その後の成績をどれだけ予想しているかについてまとめたものだ。取り上げたランキングは、評論家による一般的なもの(ESPN)、数量的で中身がブ...
スールト軍団とプラッツェン高地
2013
/
10
/
22
ナポレオニック
承前。 アウステルリッツの戦い前におけるフランス軍内のある逸話をティエボーが伝えている。11月28日にヴェルシュピッツ村の背後にある郵便駅舎での出来事だ。ミュラが司令部を置いていたその駅舎で、スールトとミュラがロシア軍の攻撃を受けた後の方策を論じていた。 「ランヌがちょうど入ってきたところ、彼ら[スールトとミュラ]は勢いよく自分たちの立場を説明し、急いで退却する必要があるのみならず、ナポレオンに...
雑談・自由は死せず
2013
/
10
/
20
その他
前にこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53974795.html"で紹介した板垣退助の言葉が、本日の「八重の桜」で使われていた。ドラマでは会津戦争時の領民の話をあまり取り上げていなかった(少しはあったけど)ため、少しばかり唐突感はあった。それでも敢えてこのフレーズを使ったのは、会津があまりベビーフェイスになりすぎないよう、バランスを取ろうとしたのかもしれない。 でもtwitterを見るとこの台詞より...
ダヴー第3軍団の強行軍
2013
/
10
/
20
ナポレオニック
承前、ナポレオン漫画最新号。ヴィシャウで大陸軍前衛が連合軍と戦闘を交えた11月28日、ナポレオンはある命令を出した。Correspondance de Napoléon Ier, Tome Onzième."http://books.google.co.jp/books?id=Ha3SAAAAMAAJ"に収録されているものがそれで、午後8時という時間が記されているその文章でナポレオンの命を受けたベルティエはベルナドットに対し「可能な限り早くブリュンに到着するため、一時...
ヴィシャウの戦い
2013
/
10
/
18
ナポレオニック
今月号のアワーズだが、ようやくドリフターズで火薬が使われた。以前こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/50957946.html"で触れてから3年強。もうそんなに経過していたのかと驚いてしまったが、何にせよきちんと使われる場面が描かれて良かった良かった。 ちなみに最後の方に載っている歩兵の白兵突撃シーンだが、斧を振りかざして戦う場面はまさにバイユーのタペストリー"http://www.tapisserie-bayeux....
NFL week6
2013
/
10
/
16
NFL
Giantsのターンオーバーレシオがかなり酷いことになっている。6試合終えた時点で-16なんだが、1940年以降の全チームのうちこの数字が-16以下になっている例は過去に延べ10チームしかない。特に1990年以降で見るとGiantsと同じくらい悪かったチームは皆無。昨年のKansas Cityですら6試合終えた時点では-15だった。 Ratioではなくターンオーバーの数だけ見ても凄い状況で、6試合で喫した23ターンオーバーは2位のHoustonやAriz...
バーチャルアイドルとアノミー的家族
2013
/
10
/
14
その他
前回はほとんど「世界の幼少期」の話しかしなかったので、今回は「第三惑星」について。この本におけるトッドの基本的考えは、家族構造がイデオロギーに影響するというものだ。トッドは家族構造を親子関係、兄弟関係、婚姻関係などの軸を使って7種類+1に分類し、それぞれの家族構造に対応したイデオロギーが広がっている状況を説明してみせる。こうした話を80年代に、しかも統計的な手法を使って展開したってのは凄い。 もち...
革命と識字率
2013
/
10
/
12
ナポレオニック
前にエマニュエル・トッドの話を枕に自由競争について述べた"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54226210.html"が、ついでに今更ながらトッドの本を読んでみた。取りあえず彼の考えが一番まとまっていそうな「世界の多様性」"http://www.amazon.co.jp/dp/4894346486"をゲット。元は2冊の本を一まとめにしたものだそうだが、その元の本の出版時期が1983年と84年なので、内容的に古い部分が出てくるのは仕方...
NFL week5
2013
/
10
/
10
NFL
NFLは第5週が終了。 Peytonの記録的成績に注目が集まるDenverだが、このチームで興味深いのは極端過ぎるオフェンスだけではない。同様にディフェンスも極端である。逆の方向で。 Denverの失点は5試合で139点とリーグ全体で26位、喪失ヤードは2083と31位になる。大きくリードしたゲーム終盤など無意味なヤードを相手に稼がせているだけならいいのだが、1プレイ当たりの喪失ヤード(6.3)でもリーグ30位とどん底付近に低迷し...
参謀―近代化―
2013
/
10
/
08
ナポレオニック
以前こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53236997.html"やこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53241661.html"で参謀の歴史について少し言及した。参謀業務自体は常備軍が整い始めたころから存在しているが、18世紀以前の歴史についてはあまり語られないというのがその結論だった。 古い時期の参謀についての記述が少ないのは、そもそも彼らの活動がad hocであったことが影響している可能性も...
内需と自由
2013
/
10
/
06
その他
まとまりなく考えていることを。 こちら"http://totb.hatenablog.com/entry/2013/08/27/185540"の書評で取り上げられているエマニュエル・トッドの「最後の転落」の中に「自国の労働者階級を豊かにすることが得策であるという考えを西側ブルジョワジーが受け入れた」という文章がある。これはどうやらトッドの持論のようで、こちらのblog"http://dream4ever.livedoor.biz/archives/52258948.html"によれば...
wikipedia アウステルリッツ
2013
/
10
/
04
ナポレオニック
前にワーテルローの戦いに関するwikipediaの内容が凄いことになっていると書いたことがある"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53649384.html"。で、気づいたら同じようにアウステルリッツの戦い"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84"もやたらと記述が長くなってしまっている。長すぎて読むのに苦労するよ...
NFL week4
2013
/
10
/
02
NFL
以前から何度かFlynnについて言及している("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53893177.html"など)が、基本的に私はFlynnを信用していない。前にも述べた通り、これだけ長い期間NFLにいながらほとんどプレイしていないQBが成功した事例は極めて少ない。要するに関係者から先発に足るだけの力がないQBだと思われているのだ。ましてFlynnは新人との先発争いに負けた選手。OaklandがPalmerを捨てて彼を採ったのは「リ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード