祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
6周年
2013
/
08
/
31
その他
例のバーチャルアイドル"http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF"が発売6周年を迎えた。それで昨日、横浜アリーナでライブを含むイベント"http://magicalmirai.com/"が行われたようだが、もしかしたらこれが過去最高のライブ観客動員数を記録したのではないか、という話。 これまで1日の動員としては昨年台湾で行われた際の1万人弱とか9000人"http://blogs.yahoo.co.jp/d...
嘘から出た…
2013
/
08
/
29
その他
例のバーチャルアイドル"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF"についてこんなニュース"http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130828/oth13082813360007-n1.htm"が。「日本発のバーチャルアイドル『初音ミク』を、公式テーマソングの歌い手として起用する腹案も提示する」とあるんだが、これって以前こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53115277.html"で紹...
クレベールかレシェルか
2013
/
08
/
27
ナポレオニック
ショレの戦いとクレベールについて。1805年に出版されたSpilsburyの本"http://books.google.co.jp/books?id=kwAxAQAAIAAJ"では、ショレの戦いについてクレベールの名は登場せず、レシェルが指揮を執っているように書かれていた(p102-106)。1806年出版のBeauchampの本"http://books.google.co.jp/books?id=t1kUAAAAQAAJ"も同様(p360-366)。一方、セント=ヘレナのナポレオンはクレベールが事実上仕切って...
R抜きかR入りか
2013
/
08
/
23
ナポレオニック
細かい話。ホラブリュンの休戦が放棄された後、フランス軍とロシア軍が戦闘を交えた。ホラブリュンにいたフランス軍とその北方にある小さな町に陣を敷いていたロシア軍との間で行われたこの戦いは、ホラブリュンの戦い"http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Hollabrunn"もしくは、ロシア軍が布陣していた場所の名を取ってシェングラーベルンの戦い"http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Sch%C3%B6ngrabern&...
アドバンスド将棋
2013
/
08
/
21
その他
以前こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53877327.html"で触れた将棋の電王戦だが、3回目の開催が決まった"http://ex.nicovideo.jp/denou/"らしい。詳細は後日となっているが、注目すべきはコンピューター側のソフトを選ぶトーナメントを行う点"https://secure.nicovideo.jp/form/entry/denou0821_cp"、というかこのトーナメントの条件設定だ。そこには「出場ソフトは主催者が用意した統...
ミュラとランヌ軍団
2013
/
08
/
19
ナポレオニック
ナポレオン漫画のうち触れていなかった部分について。具体的にはランヌに関して。 ホラブリュンの休戦に関連する史料を見ても、ランヌの名前は見当たらない。ミュラがナポレオンに書いた命令に彼の名が出てこないだけでなく、ナポレオンの書簡集"http://books.google.co.jp/books?id=sm6H4Q-XnUwC"を見ても公報の中くらいにしか出てこない。ランヌがホラブリュンの休戦について何を語ったのか、ナポレオンが休戦に関...
ミュラと休戦
2013
/
08
/
17
ナポレオニック
承前。連合軍を追撃するフランス側と、逃げようとするロシア側の間で、ホラブリュンにおいて休戦が結ばれたのは史実と見てよさそうだ。休戦協定の内容がフランス語(Campagnes de la Grande-Armée et de l'Armée d'Italie en l'an XIV"http://books.google.co.jp/books?id=OI47AAAAcAAJ" p264-265)とドイツ語(Die Franzosen in Wien"http://books.google.co.jp/books?id=O1JBAAAAcAA...
ミュラとウィーン
2013
/
08
/
15
ナポレオニック
久しぶりにナポレオン漫画の話を。このところ海戦メーンだったのでパスしていたが、今月から陸戦に戻ったので。まずはミュラに焦点を当てた話だが、ウィーン入城とホラブリュンの休戦という、彼にとっては格好の悪い話が相次いでいた。元々道化みたいな格好で描かれているので別に違和感はないのだが、この2つの挿話の間にタボール橋奪取という成功例があったことには言及しておこう("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/...
クレベール覚書
2013
/
08
/
13
ナポレオニック
以前、こちらのエントリー"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/50998952.html"でクレベールが記したボナパルト評を紹介した。彼がエジプト遠征中に書き記していたノートの中にそういう文章があったのだが、そのノートが出版されていたことがこのたび判明した。 Journal Autographe du Général Kleber"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k44271t."という本がそれ。たった29ページしかない...
革命戦争史4巻
2013
/
08
/
11
ナポレオニック
JominiのHistoire Critique et Militaire des Guerres de la Révolutionの第4巻の日本語訳終了。3巻の翻訳を終えて"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53419545.html"から10ヶ月で完了した。思ったより早かったか。最近では多いときで1日1.5ページくらいのペースで翻訳しているんだが、今後もこのペースを維持していく考え。 続く第5巻から1794年戦役に入っていく。この年も色々あったので冊子としては前...
小麦とライ麦
2013
/
08
/
09
ナポレオニック
こちら"http://d.hatena.ne.jp/shorebird/20130807"に面白い書評が載っていた。農業改善にダーウィンの進化論を応用しようという内容の本であり、バイオテクノロジー万能論も、逆に自然農法万歳といった議論も、どちらも不適切だと言っているんだとか。 さらに過去に農業の改善をもたらした緑の革命についても進化論的視点から言及している。かつては個別の作物が隣の作物相手に日光の取り合いを行い、収量上は無意味...
1巡QB
2013
/
08
/
07
NFL
プレシーズンが始まった。まずはHall of Fame Gameなんだが、今年は例年より多めの7人がHall of Fameに選ばれたようだ。それにしてもAllen、Ogden、Sappといった新人の頃から知っている選手たちがHoF入りするってのは何とも感慨深い。単にこっちが年を食っただけなんだが。 こちら"http://www.nfl.com/freeagency"には今年のFA動向についての一覧表があるのだが、プレシーズン開始前の時点で就職先の決まらなかったQ...
もったいない
2013
/
08
/
05
NFL
NFLの中で「残念なチーム」はどこか。長い歴史全体を見渡せば、たとえば通算勝率が4割を切っているTampa Bayなどが候補にあがるだろう。あるいは優勝した経験がないチームの中で最も古い歴史を持つMinnesotaの方が「残念」かもしれない。「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」という言葉が思い浮かぶ。 もっと短い期間に絞った「最近残念なチーム」となるとどこだろう。Houston...
AndrewとPeyton
2013
/
08
/
03
NFL
2012年ドラフトの全体1位指名だったAndrew Luckに関して、こういう記事"http://www.knowitallfootball.com/2013/06/27/colts-quarterback-andrew-luck-nfls-overrated-player/"がある。似たような主張はいくつも見かけるし、私も以前こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53850596.html"で彼をMirerやBradfordと比べたことがある。 彼が実力以上に過大評価されているのではないかとの指摘の背景には...
方陣・横隊
2013
/
08
/
01
ナポレオニック
軍靴のバルツァー"http://www.comicbunch.com/comicinfo/baltzar/"という漫画がある。19世紀中ごろのドイツっぽい異世界を舞台にした軍事フィクションで、主人公はプロイセンっぽい国の若手将校。で、その最新巻に歩兵が方陣を組むシーンが出てきた。それを見ていて気になったことを一つ。 方陣と騎兵が戦うのは第22話。そこでは2つの方陣が組まれているのだが、その位置関係が微妙に違う。最初に出てきた絵では互い...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード