祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
Hernandez
2013
/
06
/
30
NFL
Hernandezが想定通り逮捕され、New Englandは間髪いれずに彼を解雇した。以前にも述べた通り、こちら"http://www.thebiglead.com/index.php/2013/06/21/tom-brady-and-historic-receiving-turnover-in-2013-if-hernandez-is-out-top-five-receivers-from-last-year-could-miss-opener/"はNew Englandのレシーバー大幅交代の影響を懸念しているし、こちら"http://www.footballoutsiders.com/extra-points/2013/pat...
ディフェンス隊形
2013
/
06
/
26
NFL
現在、NFLのオフェンスフォーメーションで最も多いのは、昔風に言えばOne Back、より具体的には1RB、1TE、3WRという格好だ。2011シーズンのリーグ全体を見るとこのフォーメーションが採用された割合は全プレイの40.4%(Football Outsiders Almanac 2012, xxxi)、2012シーズンはさらに増えて45.6%にまで達しているという。 3人のWRをフィールドに送り出す隊形であるため、ディフェンス側もそれに対する対策が必要になる。具...
レシーバー問題
2013
/
06
/
24
NFL
オフシーズンのNFLネタはスタッツ関連が中心になるが、たまにはNew Englandについても触れておこう。といっても明るい話題はあまりない。特に問題なのはレシーバー陣のトラブルだ。こちら"http://www.thebiglead.com/index.php/2013/06/21/tom-brady-and-historic-receiving-turnover-in-2013-if-hernandez-is-out-top-five-receivers-from-last-year-could-miss-opener/"に面白い分析が載っている。 昨シーズン"...
1960年代
2013
/
06
/
22
NFL
NFLの歴史を見ていると1960年代が大きな画期になっていることが一目瞭然である。1959年、NFLには全12チームしかなく、そのフランチャイズも北東部(New York、Phialdelphia、Pittsburgh、Washington、Baltimore)、中西部(Cleveland、Chicago Cardinals、Chicago Bears、Green Bay、Detroit)、及びカリフォルニア(San Francisco、Los Angeles)に集中していた"http://www.pro-football-reference.com/years/1959/"...
チーム別パス記録保持者
2013
/
06
/
20
NFL
生涯2万ヤード以上稼いだQBは結構多い。99人もいるくらいだ。だが、32チームそれぞれについて獲得ヤードトップのQBを見ると、2万ヤードに届いていないところがいくつかある。 Car Delhomme(19258)Oak Stabler(19078)Bal Flacco(17633)Det Layne(15710)TB Testerverde(14820)Chi Luckman(14686) チームの歴史が浅いCarolinaとBaltimoreは仕方ないかもしれない。それにBaltimoreは怪我さえなけれ...
ガトリング家老
2013
/
06
/
18
火薬・軍事革命
大河ドラマではナレーションだけで終わってしまった長岡の話、に関連して少し気になったこと。長岡藩が手に入れたガトリング砲は5月19日の第1次長岡城攻防戦で使用されたという。その証拠となる史料がこちら"http://www10.plala.or.jp/yageki/taiho.html"に紹介されているもので、ソースは今井信郎の「北国戦争概略衝鋒隊之記」だという。 ところが色々と見てみると、微妙に違う史料が出てくるのだ。ガトリング砲に...
チーム別代表選手?
2013
/
06
/
16
NFL
Pro-Football-Referenceには色々なデータがある。そこには選手の実績を示すデータとしてApproximate Value"http://www.pro-football-reference.com/blog/?page_id=8061"というものもあり、例えば過去のドラフトについて評価する場合などに使われる。さらに各チームごとにこれまで在籍した選手のうち誰が最も高いAVを記録したかも掲載されている。これがなかなか面白い。 以下はチームごとにAVの高い選手、時期、AV値...
インターセプトと得失点差
2013
/
06
/
14
NFL
インターセプトは偶然の要素が強い。n年とn+1年のインターセプト率との間にはほとんど相関が見られない。だが一方で、インタセプトの多いQBと少ないQBが、単なる偶然の要素とは思えないレベルで存在することも事実"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53518900.html"。インターセプトを避ける能力は、ある程度属人的に存在する、と私は思っている。 だが最近読んだこちらの分析"http://www.footballperspective....
Tebow
2013
/
06
/
12
NFL
シーズンオフらしくStats関連の話を続けようと思っていたら変なニュースが入ってきた。TebowがNew Englandと契約するらしい"http://www.nfl.com/news/story/0ap1000000210586/article"。もちろんNew Englandに入ったところで現状3番手QBでしかないのだが、ネットの盛り上がりっぷりはかなりのものである。みんな暇なんだな。シーズンオフだから。 現実問題として彼と契約したところでチームにとっての影響はほぼ皆無...
ランプレイの存在意義
2013
/
06
/
08
NFL
いつもパス関連の話ばかりしてランを無視しているように思えるかもしれないが、実際ほとんど無視している。なぜかというと重要度でどうしてもパスより劣るからだ。例えばANY/Aと得点との相関係数は最近では0.8を超えるのが当たり前だし、QBレーティングでも低いときで0.7以上はある。一方、ラン関連では比較的相関係数の高い1試合当たりランTD数でも低いときは0.5を下回るし、1回あたりのラン獲得ヤードにいたっては高いときで...
変化できる者が生き残る
2013
/
06
/
06
その他
ダーウィンの言葉として以下のような台詞をネット上で見かけることがある。 最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である。 日本では前に小泉首相が所信表明演説で「進化論を唱えたダーウィンは、『この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ』という考えを示し...
板垣退助の言葉
2013
/
06
/
04
その他
すげーどうでもいい話。大河ドラマで鳥羽伏見の戦いを描いた回を見たのだが、戊辰戦争についてまとめた「復古記」なる文献が紹介されていた。そこで出てきた「槍を振て銃丸の中を進み来る、其勢甚鋭し」という文章が、実は伏見の戦場の話ではなかったことが分かったので書いておく。この一文は復古記第9冊"http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1148387"のp25に載っているんだが、そこに書かれているのは3日の伏...
拡散
2013
/
06
/
02
その他
このところしばらく書いていなかったが、Vocaloid関連については最近「拡散」が進んでいるように感じる。例えばこちら"http://ascii.jp/elem/000/000/789/789718/"。別に今に始まった話ではないが、初音ミクやクリプトン以外のVocaloid使用がじわじわ増加する傾向にある。もちろん基本は今でも初音ミクの一本足打法だが、それでも他のボイスバンクへの拡散が進んでいるのは事実だろう。 それを象徴する話がこちら&quo...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード