祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
ウルム追記1
2013
/
03
/
30
ナポレオニック
ナポレオン漫画の最新号はまだ手に入れていないのだが、ウルムに関連してもう少し書いておきたいことがある。1つはこちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/ulm.html"の最後に載せている「マックの言い分」だ。ソースとなるページがリンク切れを起こしているのだが、今ではこのVertheidigung des österreichischen Feldzugs von 1805の原文がgoogle bookで見られる"http://books.google.co.j...
Wired for War
2013
/
03
/
28
その他
ロボット兵士の戦争"http://www.amazon.co.jp/dp/4140814284"読了。少し古い本だがなかなか興味深い。主に米軍における無人兵器の利用が増えている点に焦点を当てたものだが、解説でも指摘されているようにロボットのスペックなどよりも無人兵器が増えることに伴う影響についての分析が中心だ。戦場ではどのような変化が生じるのか、軍隊内部には、国民はどう思うのか。考えられることについてかなり網羅的に取り上げ...
カラオケ・データ
2013
/
03
/
26
その他
例のバーチャルシンガーだが、また調査結果をまとめたデータがあった。こちら"http://www.nexus-web.net/ongakusyugi/056.html"のフリーマガジンでp24以降に載っている世代別カラオケリクエストランキングがそれ。10代を見るとVocaloid名でフィーチャーしているものがトップ20のうち10曲、Vocaloid名は入っていないが実際はVocaloid曲が3つ、元々Vocaloidで成功した人の作ったアニメ曲が1つと、全体の7割をVocaloid...
1795ライン戦役その22
2013
/
03
/
24
ナポレオニック
ディートリヒシュタインからトゥグートへ フライブルク、1795年9月21日 何という不運! そしてその続き! 確かにファルツ人が臆病で不誠実なのは驚くことではありませんが、クレアファイト氏がその方面を全て空けてしまったのはあり得ないし弁解できません。(中略) クォスダノヴィッチはハイデルベルクにある我らの物資を救うことを望んでいます(なぜならまるでそのためにしつらえたように敵がよく蓄えられた物資のとこ...
ウルムのマック
2013
/
03
/
22
ナポレオニック
しばらくサボっていたナポレオン漫画だが、気がつくと戦役が始まっているじゃないか。ようやくナポレオン戦争も本格化だ、さあこれからが楽しみ、とか思っていたらウルム戦役があまりにもあっさり終わりすぎて愕然。「75%の確率でオーストリアと同盟軍が勝ちまする」と自信満々な台詞で登場したマックが二十数ページ後には顔芸の挙句に「ウルム陥落の可能性…100%」と禿げ上がっているわけで、そりゃ早すぎるでしょ。ボーリュー...
続々々WBC2013
2013
/
03
/
20
その他
WBC終了。前回"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53787171.html"も書いたように「運不運でどちらに転ぶか分からない」トーナメントでは必ずしも実力あるチームが勝ちあがる保証はない。それでも当初から優勝候補といわれていたチームが無敗で優勝までたどり着いたのは見事と言えるだろう。 ドミニカは何が良かったのか。OPSは0.796で全体では5位に過ぎず、FIPは3.35でこちらも5位だ。打撃はプエルト=リコ(OPS0....
続々WBC2013
2013
/
03
/
18
その他
WBCは第2ラウンドが終了。残ったのは日本、オランダ、ドミニカ、プエルト=リコの4チームである。アメリカや韓国、キューバがいないのは驚きと言えば驚きだが、まあ短期決戦なら色々なことがあっても不思議はない。むしろ日本とドミニカがきちんと生き延びていることに感心すべきなのかもしれない。 残った4チームの成績を見ると、まず打撃では日本がトップだ。第2ラウンドに入ってからの大量得点でいきなり成績が急上昇し...
声と音
2013
/
03
/
16
その他
世の中には「歌詞が聞き取れない曲」に我慢がならないタイプの人がいるらしい。私自身は声も音の一種と思っているので、聞き取れる(意味が取れる)かどうかよりも音楽として気に入るかどうかを重視しているが、歌詞を重視する聞き手であれば確かに聞き取れない曲には違和感があるところだろう。そういう人が、たとえば字幕つきのミュージカル映画の曲をどんな気持ちで聴いているのかは知りたいところである。 歌詞を聞き取るこ...
バンドデシネ
2013
/
03
/
14
ナポレオニック
フランスでマルボ将軍の回想録をネタ元にしたバンドデシネ(漫画)が出版されていたのだが、このほど最終巻である第7巻が発売され、めでたく完結した模様"http://www.bd-marbot.net/"。丸7年を要したわけだが、終わって何よりである。 こちら"http://www.editionspersonnelles.com/pdf/MARBOT_T1-preview.pdf"に抜粋が載っているが、フランスのバンドデシネはアメコミ同様、基本オールカラーだ。絵柄も日...
続WBC2013
2013
/
03
/
12
その他
WBC関連のデータを見ているのだが、アメフトと同じ問題があるようだ。アメフトの場合、得失点に関する説明能力の高いretrospectiveな指標と、将来予測に役立つpredictiveな指標がある。たとえばANY/Aは前者であり、NY/Aは後者であるといった例がしかり。前者はターンオーバーのように偶然性が高いものの試合結果に大きな影響を及ぼすデータを組み込んでおり、後者は安定した成績が残りやすいデータが入っている(NY/Aにはパス成...
けが人2012
2013
/
03
/
10
NFL
けが人関連の指標であるAdjusted Games Lostの2012年分がまとまった"http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2013/2012-adjusted-games-lost"。New Englandは74.7で全体19位。このチームにしちゃ随分といい数字である。何しろ2011年は97.5のリーグ30位だったし、それ以前もリーグどん底付近が珍しくなかったのだから、19位であっても躍進と言えるだろう。 それでも半分より下だし、リーグ平均(64.5)より悪...
WBC2013
2013
/
03
/
08
その他
気がついたらWBCが始まっていた。毎回、SABRmetrics系の指標を見ているので今回もやってみよう。まずは昨年実施された予選ラウンド。敗者復活付きトーナメントで行われているためチームごとに試合数が違うものの、WBC公式サイト"http://web.worldbaseballclassic.com/"では簡単なスタッツなら見ることができる。もちろんこんなに少ない試合数で判断を下すのは無理なんだが、それを承知のうえで敢えて見てみよう。 チ...
アマルガム
2013
/
03
/
06
ナポレオニック
こちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/amalgam.html"でフランス革命期に行われたアマルガムの話を取り上げたことがある。文中でも記しているように、アマルガムは単に常備軍1個大隊と志願兵2個大隊を組み合わせるだけではない(それは旅団化と呼ばれる)。大隊そのものを解体し融合して新しい大隊を作る試みだ。 最近出版されたTerry CrowdyのIncomparable"http://books.google.co.jp/books?id=nMM3K...
野暮な話
2013
/
03
/
04
その他
読んでない人にはさっぱり分からない話だろうが、最近読んだ漫画"http://www.gentosha-comics.net/spica/comics/manmanchanan/"について。といってもフィクションとしての面白さ云々とは全く関係ない、「作品内時間」についての想定というか辻褄あわせだ。フィクションの辻褄について論じるなど野暮以外の何者でもないが、気になったのでやってしまおう。 何が気になったのかというと、この作品のヒロインが寺の跡取...
ドラフトQB予想
2013
/
03
/
02
NFL
今年もFootball OutsidersのLewin Career Forecastが出た"http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2013/lewin-career-forecast-2013"。新人QBが豊作だった昨年と違って今年は不作だといわれているが、LCFの数字だけ見るとどうやらそうでもないらしい。昨年の予想記事に載っている1998年以降のLCFランキング上位一覧を見ると、今年のドラフト対象QBの数字も実はかなりいい水準になっていることが分かる。 最...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード