祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
KCのトレード
2013
/
02
/
28
NFL
Kansas CityとSan Franciscoの間でSmithのトレードが決まったとの情報が流れている"https://twitter.com/JayGlazer/status/306809954638123008"。Kansas City側から見ればCasselをSmithに換える格好だが、Football Outsidersでは「直近2年間はともかく、キャリア全体で見ればSmithは必ずしもCasselよりよくはない」"http://www.footballoutsiders.com/extra-points/2013/chiefs-trade-alex-smith"と指摘し...
調査報告追加
2013
/
02
/
26
その他
年度末が近いせいか報告書が相次いでいる。以前紹介したもの"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53722919.html"とは別に、まずは小学生を対象にした分析の報告がこちら"http://asciimw.jp/info/release/pdf/20130220a.pdf"。中学生以上が対象だった前回の調査ではフォローできていない部分が分かるものだ。 スマホに関する調査がメーンだと思うが、その中にvocaloidに関する調査もある。それによると「よ...
ロシアの気球
2013
/
02
/
24
ナポレオニック
以前、ナポレオン戦争期の気球の話をいくつか書いたことがある。その中に1812年にロシア軍が気球を作って戦争に投入しようとしていた話があった"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/47557420.html"。この件に関する新しい情報が入ったので書いておこう。 気球の製作に当たったのはドイツ人のフランツ・レピッヒ"http://de.wikipedia.org/wiki/Franz_Leppich"。気球だけでなくパンメロディコンなる楽...
40年後
2013
/
02
/
22
その他
「2052~今後40年のグローバル予測」"http://www.amazon.co.jp/dp/4822249417"を読了。あの成長の限界に関わった人物が、成長の限界から40年後に今後40年の予測をまとめたという本だ。内容は巻末の解説に書かれている通り「現代のマルサス」という感じ。人類はこれまでもそうだったように経済成長を捨てて持続可能性へと舵を切ることはできない、との前提で40年後にどうなるかを予測したものであり、基本的には将来に...
売れ行き
2013
/
02
/
20
その他
少し前だがこういう報告書"http://www.riaj.or.jp/report/mediauser/pdf/softuser2012.pdf"が出た。ジャンルごとに音楽がどのように聴かれているかを調べたものだが、それまでなかった「ボーカロイド(初音ミク等)を利用した楽曲」というジャンルも今年から調査対象にしたようだ。調査結果は、これまで言われていたことが裏付けられる結果となっている。 右肩下がりではあるもののいまだに音楽市場の中心となってい...
土城子・史料と伝説
2013
/
02
/
16
その他
土城子関連でまた新しい史料を見つけたので書いておく。アジア歴史資料センターで閲覧できる「第2軍金州占領後景況報告」(C06060151500)がそれで、第2軍が得た土城子の戦いに関する情報が記されている。 「捜索騎兵隊長秋山騎兵少佐の報告に依れば十七日の午後二時には水師営の南方に敵の歩兵ありし又本日午前十一時頃より捜索騎兵は東長嶺子にて敵の歩兵約三大隊騎兵三百、砲二門に出会い徒歩戦闘を始め前兵大隊之を[...
加上
2013
/
02
/
14
その他
さてせっかく富永仲基の話を紹介したのだから、そこから考えを少し広めてみよう。内藤湖南が「此人の考へた研究法に我々感服した」と述べたその研究法、つまり「加上」の原則ってやつの応用ができないかどうかを検討してみる。 加上説"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E4%B8%8A%E8%AA%AC"というと、今ではむしろ中国歴史学疑古派の顧頡剛が唱えたものを意味しているらしいが、考え方としては富永と似ている。...
富永仲基ほか
2013
/
02
/
12
その他
前に少し記した大乗非仏説"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53442980.html"について、関連する文献をいくつか書いておこう。 最初にこの説を唱えたのは江戸時代の富永仲基"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E4%BB%B2%E5%9F%BA"という人物。大阪の商人の生まれで、非常に合理的な視点からアカデミックな分析をしたのが特徴だという。一流の文献学者として今でも古事記研究の時には基礎に...
戦隊ネタ
2013
/
02
/
10
その他
フランス征服を企む悪の秘密結社「アライズ」 彼らは革命によって封じられた闇の力「アンシャン・レジーム」の復活をもくろんでいた だが、その陰謀を食い止めるべく、正義の味方が立ち上がった 彼らの名は……仏蘭西戦隊レヴォリュシオン! というわけで何となく「フランス革命戦争を戦隊モノに喩えたらどうなるだろう」という思い付きが浮かんできたのでやってみよう。 まず最初の布陣を踏まえるなら赤はロシャンボー...
1795ライン戦役その22
2013
/
02
/
08
ナポレオニック
ヴルムザーから皇帝へ フライブルク、1795年9月16日 神聖なる陛下! 昨日正午、陛下が伯爵ディートリヒシュタイン大佐を通じ私に送ってくださった文書を受け取りました。 戦役計画の完全な変更の必要性を含むライン下流における敵の成功により、そして私が直前の報告で陛下に従ううえで自由を得たその理由にかかわらず、私はより防御に専念するようにし、しばらく危険を冒す仕事に取り組むのを諦め、そして陛下が敬意を持ち...
ランダムなプレイオフ
2013
/
02
/
06
NFL
2005シーズン以降、プレイオフのランダム性が高まっているとの分析がある"http://www.footballperspective.com/are-nfl-playoff-outcomes-getting-more-random/"。ベガスのハンデを見ながらどちらが勝つかを想定した場合、1978年以降では56.6%の勝率を達成できるのに、2005年以降だけに限ると勝率が53.2%になるという話だ。全くのランダムでも50%の勝率を得られると考えるなら、2005年以降の方がランダム度合いが大...
Super Bowl XLVII
2013
/
02
/
04
NFL
これでTeam of Destiny誕生。とはいえ過去8年のうち6回もWildcard Round上がりのチームが優勝している事実を踏まえれるなら、Destinyも随分と安っぽくなったもんだと言わざるを得ない。個人的にRay Lewisは若い頃はともかく最近は過大評価されているように思っていたが、見事に引退の花道を飾れた訳で、その意味では「持っている」んだろう。 NY/Aで見るとBaltimoreの7.8も立派なもんだがSan Franciscoは異常値とも言うべき9....
代えるべきQB?
2013
/
02
/
02
NFL
まだSuperbowlは残っているが、既に30チームは来シーズンをどうするかがテーマとなっている。FAやドラフトが来る前にまずどのポジションの強化が必要か、それぞれ検討を深めている局面だろう。もちろん最も重要なのはQBだ。QB問題を考えずに済むチームもあるが、ダメなQBを持つチームにとっては最大のテーマだろう。 QBを代える必要がある、代えた方がよさそうなチームはどのくらいあるのだろうか。ダメQBの見極め方"http:...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード