祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
多メディア
2012
/
12
/
30
その他
最近、Vocaloidを使った楽曲の小説化やら漫画化が相次いでいる。いちいち挙げるのが面倒なほどたくさんあるのだが、それを見て私が思い出したのは「ケータイ小説」"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%B0%8F%E8%AA%AC"だ。アレは携帯で無料で読めるものをわざわざ書物の形に装丁し、それがなぜか売れていたという現象だった。最近はそのブームも終わったようで、上記wikipediaによ...
ワレンのグルーシー2
2012
/
12
/
28
ナポレオニック
1819年にグルーシーが出したナポレオンへの反論本Observations sur la relation de la campagne de 1815"http://books.google.co.jp/books?id=fNIdAQAAMAAJ"に噛み付いたのはジェラールだった。彼は1829年に出版したQuelques documens sur la bataille de Waterloo"http://books.google.co.jp/books?id=WB4SSR3CULQC"の中で、グルーシーが砲声を聞いたときに自分は彼の近くにいたと主張した。同書には1820年...
NFL week16
2012
/
12
/
26
NFL
スポーツ記事の中には試合の結果を伝えることに主眼を置いた定型的な記事がある。海外ではAPあたりがよく流している記事だが、あまりに定型的なのでいっそアルゴリズムで自動生成できるんじゃないかという話があり、実際に米国ではそうした取り組みがなされている。代表例がNarrative Science"http://www.narrativescience.com/services/publishing-and-media/"やAutomated Insights"http://automatedinsights.co...
ワレンのグルーシー1
2012
/
12
/
24
ナポレオニック
ドゼーがマレンゴの戦いで砲声に向かって行軍したという逸話が論拠に欠けることは前に指摘した"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/rivalta.html"。だからドゼーの話を持ち出してワーテルローのグルーシーを批判するのも間違いである。一方、グルーシー自身の行動についてはベルトラン命令に関する話を何度か紹介している("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/45657874.html"や"http://bl...
NFL week15
2012
/
12
/
20
NFL
何だかよく分からないがFootball Outsidersのサーバーがダウンしている"http://www.footballoutsiders.com/"。もちろんDVOAランキングは不明。仕方ないので他のランキングを見るとPro-Football-ReferenceのSRS"http://www.pro-football-reference.com/"では引き続きNew Englandが1位、Advanced NFL StatsのGWP"http://www.advancednflstats.com/2012/12/team-efficiency-rankings-week-16.html"...
1795ライン戦役その21
2012
/
12
/
18
ナポレオニック
ヴルムザーからトゥグートへ フライブルク、1795年9月16日。 恐れ多くも閣下からの今月7日付の手紙が昨日、ディートリヒシュタイン伯から私に渡されました。陛下が私に与えてくださった敬意と愛情の印に対し、私ほど心から感動し感謝した者はいないでしょう。そして私が自身の行為と陛下の賢明な助言への恭順によってこれらの感情に常にふさわしくあろうとすることを、どうか信じてください。 ここへの到着以来、元帥クレア...
ターンオーバーとディフェンス
2012
/
12
/
16
NFL
以前、インターセプトについてQBごとに能力差がありそうだとの分析をしたことがある"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53518900.html"。ではディフェンスがインターセプトを奪う能力という点ではどうだろうと思い、2002から2011シーズンを対象に調べてみた。この期間、ディフェンスは平均して1シーズンに16.12個のインターセプトを奪っている。この16個という回数を参考にしながら分析してみよう。 過去10年、シー...
ランキング色々
2012
/
12
/
14
NFL
Advanced NFL Stats"http://www.advancednflstats.com/"にはいろいろと面白いサイトへのリンクがある。たとえばBetting Market Analytics"http://bettingmarketanalytics.blogspot.jp/"というサイトでは、これまた独自のランキング"http://bettingmarketanalytics.blogspot.jp/p/ticker-nfl0.html"を出している。 このランキングはゲーム関連のスタッツを使ったものではない。ギャンブル用に使わ...
NFL week14
2012
/
12
/
12
NFL
スタッツ系でなく、一般のランキングで面白い現象が起きている。たとえばNFL.comのランキング"http://www.nfl.com/news/story/0ap1000000109617/article"とか、ESPNのランキング"http://espn.go.com/nfl/powerrankings"で、最高勝率チームが1位に入っていないのである。というかNew Englandが今週のHouston戦に圧勝したのを受けてどちらもNEをトップに入れてしまった。特にESPNは2番手にもDenverを入れる...
ベルトラン命令初出
2012
/
12
/
10
ナポレオニック
ベルトラン命令について記した文章"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/45657874.html"の中に、1842年に出版されたNotice biographique sur le maréchal de Grouchyについて言及している。google book"http://books.google.co.jp/books?id=vrasHAAACAAJ"では閲覧できない状態になっているが、これが閲覧できるページを発見した"http://catalog.hathitrust.org/Record/011637403"。下にある...
1795ライン戦役その20
2012
/
12
/
08
ナポレオニック
ヴルムザーからトゥグートへ フライブルク、1795年9月13日。 元帥クレアファイト伯が相次いで私に懇願してきた全てによれば、彼がマインの背後まで少しずつ後退することを余儀なくされると信じていると恐れる理由があるため、閣下に対し私は、もし宮廷が帝国諸侯を扱う方法について肯定的な命令を下すことを望んでいるのなら、元帥がその戦力全てでラーンを保持している間に、まずは3万5000人とともに彼の右翼へ行軍し、この...
NFL week13
2012
/
12
/
06
NFL
NFLも4分の3が終わり。各スタッツ系ランキングで上位を見ると、New Englandの評価が分かれている。Football OutsidersのDVOA"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2012/week-13-dvoa-ratings"とPro-Football-ReferenceのSRS"http://www.pro-football-reference.com/years/2012/"ではいずれもトップに位置しているが、Advanced NFL StatsのGWP"http://www.advancednflstats.com/2012/12/te...
真の新人豊作年
2012
/
12
/
04
NFL
スタッツ関連サイトのランキングはまだ出そろっていないが、13週が終わった時点で今シーズンの新人QBがどれだけすごいかについて数字で示しておこう。 1978年以降のデータを見ると、これまで新人QBの出番が最も多かったのは1987年だった。ご存じの通り、選手組合のストライキにより3週目の試合が中止になり4~6週にリプレイスメント(代替)選手による試合が行われたシーズンだ。Pro-Football-Reference"http://www.pro...
コンサート各種
2012
/
12
/
02
その他
例のバーチャルアイドル"http://www.crypton.co.jp/cv01"だが、また新しい動きが色々と出ている。地上波での生中継も行われた台湾コンサートだが、CSでもノーカット放送が実施された"http://www.m-on.jp/info/2012/11/12/1797/"。放送中にツイッターを見ているとちょこちょこ「初めてライブを見た」という感想が出てくるのだが、一方で「初めて初音ミクの名を聞いた」という反応は見当たらず。名前はもう十...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード