祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
1795ライン戦役その14
2012
/
08
/
30
ナポレオニック
マンハイムのフランス兵指揮官モンテーニュ将軍が、同市前面にいるオーストリア兵指揮官伯爵ヴルムザー将軍に提案した降伏条件 第1条 モンテーニュ将軍は11月 日、そこに戦闘用物資及び砲兵とともに、現状のままヴルムザー伯に対してマンハイム要塞を明け渡す。 回答 要塞は11月23日に明け渡されるものとする。 第2条 フランス兵は、ライン左岸への渡河の手段が整うや否や、武器と装備とともにマンハイムを出る。いかな...
開拓者と最新ソフト
2012
/
08
/
28
その他
例のヴァーチャル・アイドル"http://www.crypton.co.jp/cv01"がらみでまた新しい話。日本の電子音楽業界の大御所というかパイオニアである人物が、初音ミクを使った曲を作って演奏を行うようだ"http://billboard-cc.com/classics/2012/11/post-15.html"。オーケストラと一緒に演奏することになるそうだが、本格的なオケと一緒ってのはおそらく初めてだろう。 バックがオーケストラというだけが特徴ではない...
1795ライン戦役その13
2012
/
08
/
26
ナポレオニック
降伏時のマンハイムのフランス守備隊の状況部隊名 士官の数 下士官と兵の数 合計第19半旅団 38 866 904第169半旅団 37 996 1033第108半旅団 11 404 415第139半旅団 26 694 720第204半旅団 18 498 516第4半旅団 16 715 731第89半旅団 59 886 94[sic]第202半旅団 44 1105 1149第21半旅団 45 1000 1045第26半旅団 37 877 914第7ユサール連隊分遣隊 4 50 54土木工兵第4大隊 7 304 311土木...
ヴァルミー(ただし偽物)
2012
/
08
/
24
ナポレオニック
久しぶりに眩暈がするような文章を読んだ。こちらの論文集"http://kitakitune2009.blog84.fc2.com/blog-entry-192.html"の一番最初に掲載されているやつだ。ヴァルミーの戦いからナポレオンに至る話を紹介しているものなんだが、正直言って酷い。酷い部分は多々あるが、中でもヴァルミーが特に酷い。立ち読みしただけなので細かいところは憶えていないが、どこが酷かったのか指摘しておこう。 この論文によると...
某回想録
2012
/
08
/
22
ナポレオニック
小説に続き、ロシュジャクラン侯夫人の回想録(英訳)"http://books.google.co.jp/books?id=lURBAAAAIAAJ"を見つけた。現在読んでいる最中だが、あちこちで見かけた逸話やら何やらが次々と出てくる。というかこの本こそがそうした逸話の元ネタと見るべきなんだろう。何しろこの英文(第2版)が出版されたのが1817年、フランス語の原文"http://books.google.co.jp/books?id=Hz8uAAAAMAAJ"は1815年出版。王政...
1795ライン戦役その12
2012
/
08
/
20
ナポレオニック
ロバート・クロファードからグレンヴィル卿への手紙の抜粋、マンハイム近くのヴルムザー将軍の軍司令部にて、1795年11月23日 マンハイムの司令官が一昨晩、その地の降伏について提案をするためヴルムザー将軍に士官を送り、昨日朝に締結された降伏では守備隊は通常の名誉ある降伏に従って行進し、武器を斜堤に置き、そして戦時捕虜になると合意されたことを、謹んでお知らせします。 降伏が署名されるや否や、オーストリア兵が...
ヴァンデ小説
2012
/
08
/
18
ナポレオニック
Gutenberg ProjectでNo Surrender! A Tale Of The Rising in La Vandee"http://www.gutenberg.org/files/20091/20091-h/20091-h.htm"を読了した。1899年出版なのでgoogle bookでは読めない"http://books.google.co.jp/books?id=Ge8XcgAACAAJ"ようになっているが、一方で1900年出版のものがinternet archive"http://archive.org/details/nosurrenderatal00woodgoog"で読めたりする。 副題を見れば...
Manningのプレイ
2012
/
08
/
16
NFL
1週間前になるが、Peyton Manningが久しぶりにプレイした。といってもプレシーズンゲーム"http://www.nfl.com/gamecenter/2012080956/2012/PRE1/broncos@bears"なので内容はあまり参考にならないと考えた方がいいだろう。 とりあえず7試投4成功、44ヤードにインターセプト1つと数字的には正直冴えない結果だった。でもBradyも最初の試合は7試投4成功30ヤードとやはりしょぼい数字だったし、この時点での成績は...
1795ライン戦役その11
2012
/
08
/
14
ナポレオニック
フランケンタールのクレアファイト元帥の司令部、1795年11月15日 閣下、 左翼をトゥルクハイム、右翼をマンハイムの少し下流でライン近くにあるフリーゼンハイムの森に置く強力な陣地を占めたピシュグリュ将軍を攻撃するため、昨日クレアファイト元帥が行軍したことを謹んでお知らせします。彼[ピシュグリュ]の左翼と中央は周囲を見下ろす高地にあり、前者は正面の一部と側面が通行不能な沼地によって、後者はぬかるんでいく...
参謀―追加―
2012
/
08
/
12
ナポレオニック
前に一部を和訳した参謀マニュアル(ティエボー著)だが、紹介した部分の後に革命後に生じたフランス軍参謀組織の変化も書かれていた。これも歴史の一種ということで、以下に追加で翻訳しておこう。 「特に1793年戦役の最中とそれ以降、我らの軍の戦力と、それが占拠する地域の広がり、実行を委ねられた、あるいは対抗しなければならない複雑な作戦とが、その参謀に新たな組織を必要とさせた。 たった1つの軍がいくつかを...
奇矯な投手
2012
/
08
/
10
その他
前に少し触れたが、ダルビッシュの成績が引き続き低空飛行を続けている。WHIPは1.46でリーグ40人中34位に低迷しているし、QSは10回でQS%は33位の0.48だ。そしてイニングあたりの投球数であるP/IPは17.2とリーグで4番目に多い。同じアメリカン・リーグにいる日本人先発投手であるYankeesの黒田は、WHIPが9位、QS%が10位、そしてP/IPが30位。どれを見ても一方的な差がついている。 ダルビッシュの成績悪化をもたらす大きな原...
1795ライン戦役その10
2012
/
08
/
08
ナポレオニック
プフェダースハイムのクレアファイト元帥の司令部、1795年11月13日閣下、昨日夕、前回の報告を出した後でピシュグリュ将軍の軍の一部がフランケンタールにあるオーストリア軍の陣地を攻撃したことを謹んでお知らせします。この町の正面の地形は敵が極めて近距離まで発見されることなく接近する余地があり、彼らはこの利点を生かして、特にそこが大軍で占拠されていなかったため奪回をほぼ確実にするよう、攻撃を始める前に兵の大群...
参謀―ティエボー本―
2012
/
08
/
06
ナポレオニック
18世紀以前の参謀制度に関して追加。ティエボーが記した本の中から、フランスの参謀についての歴史を簡単にまとめた部分を翻訳してみた。1813年出版のManuel général du service des états-majors"http://books.google.co.jp/books?id=BmcOAAAAQAAJ"である。 「この本が目的としている細部に入る前に、参謀の創設をもたらした主要な要因と、継続的な変化、即ちその概略の歴史を構成するもの...
参謀―18世紀以前―
2012
/
08
/
04
ナポレオニック
ちょっと気になること。参謀の歴史とかそういった話になると、大体日本ではシャルンホルストとグナイゼナウあたりから話が始まるのが通例だ。日本語wikipedia"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AC%80"などの記述がその典型。ちなみにこれが英語になるとベルティエあたりに起源を求めている"http://en.wikipedia.org/wiki/Staff_(military)"。いずれにせよ19世紀以降が中心との分析だ。 だが、歴...
QBプレッシャー
2012
/
08
/
02
NFL
そういや今月からNFLのプレシーズンゲームが始まる。まあいつものようにプレシーズンはパスすることにするが、とりあえずFootball Outsidersの話を。 昨シーズンを対象にプレッシャー下でのQBの成績を調べたデータが掲載されていた"http://footballoutsiders.com/stat-analysis/2012/2011-pressure-plays-offense"。プレッシャーを受けた比率が最も高かったのは実はSchaub。もしかしたらHoustonのOLは弱体なままなん...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード