祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
シェレール本・2
2011
/
10
/
31
ナポレオニック
Précis des Opérations militaires de l'Armée d'Italie, depuis le 21 ventôse jusqu'au 7 floréal de l'an 7."http://books.google.com/books?id=I1jUIeHbyL0C" しかしながら政府が2つの軍を指揮させるため送り出したこの男は、軍事的評価を得ていなかったのか? 彼は勝利と無縁だったのか? 彼の盾には、フランス兵にとって最も喜ばしい褒賞である栄誉...
シェレール本・1
2011
/
10
/
29
ナポレオニック
以下は1799年のマニャーノ戦役に関し、一方の当事者であるシェレールが書いて直後に出版した本の翻訳である。本といってもページ数は少ない。何回になるかは分からないが、基本全訳するつもりだ。 Précis des Opérations militaires de l'Armée d'Italie, depuis le 21 ventôse jusqu'au 7 floréal de l'an 7."http://books.google.com/books?id=I1jUIeHbyL0...
NFL Week7
2011
/
10
/
27
NFL
NFL第7週。各種ランキングはまたも色々と変動に見舞われたのだが、その前に今シーズンのこれ以上ないほどの特徴を指摘しておこう。それは「パスオフェンスのインフレが加速している」点である。 QBの成績などパス関連の指標が21世紀に入ってインフレを起こしている、ということはこれまでも指摘してきた。その傾向は今年も続いているんだが、単に継続しているだけではなくスピードアップをしている。分かり易い例が、かつて198...
モニトゥール紙その20
2011
/
10
/
25
ナポレオニック
サンブル=エ=ムーズ軍司令官から総裁政府へ。――ハーメルブルクの司令部にて、共和国暦4年果実月18日[1796年9月4日]。 市民総裁殿、 敵が16日にマイン河を渡り、ヴュルツブルクへ向かったことを謹んでお知らせします。そこにいた守備隊はおそらく町を保持することができなかったため、砦に退きました。 私はヴュルツブルクの守備隊を解放しようとするため、また敵を再びマイン対岸に追いやるため、17日に攻撃を決断しま...
カールとアンリ
2011
/
10
/
23
ナポレオニック
クラウゼヴィッツの本といえば戦争論が有名。原著の題名はVom Kriege、英語ではOn Warとして知られるこの本は、日本でも戦前から翻訳されている。一方、19世紀においてはクラウゼヴィッツと並んで有名だったジョミニのPrécis de l'art de la guerre、英語ではThe Art of Warで知られる本の方は国内ではずっとマイナーで、戦後になってようやく英語からの重訳本が出たくらいだ。戦前日本陸軍がドイツを参考にしていた...
モニトゥール紙その19
2011
/
10
/
21
ナポレオニック
サンブル=エ=ムーズ軍司令官ジュールダン将軍から総裁政府への手紙の抜粋。――司令部にて、共和国暦4年果実月7日[1796年8月24日] 市民総裁殿、 私があなた方の命令に従ってヴァルテンスレーベン将軍を追撃しながらも会戦を受けて立たせることができなかった間、ヴァルテンスレーベン将軍と合流するため2万5000人の部隊と伴に来たカール公子が、私の連絡線を守るためノイマルク前面のタイニングにいたベルナドット将軍を...
NFL Week6
2011
/
10
/
19
NFL
NFL第6週が終了。これまでやたらと独自色が強かった各種Stats orientedなランキングが、ここに来てある程度、収束傾向を示し始めた。それらが一致して示すようになってきたトップチームはBaltimoreである。 Football OutsidersのDVOA"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2011/week-6-dvoa-ratings"では先週5位だったBaltimoreが1位となり、敗北したBuffaloはとうとうトップから陥落した。他の上位チー...
モニトゥール紙その18
2011
/
10
/
17
ナポレオニック
ラン=エ=モーゼル軍 司令官モローより総裁へ、アミエンズの司令部にて、共和国暦4年熱月26日[1796年8月13日]。 市民総裁殿、 21日、我々はネレスハイムにある敵の陣地を攻撃し、押し返されました。約450人の捕虜を得ました。 22日、我々は軍を配置するため偵察を行いました。地形はとても困難で全く知られていませんでした。 23日、我々は前衛部隊を攻撃し、これを打ち破りました。敵の損害は捕虜約450人でした。恐ろ...
夜明け説の提唱者は
2011
/
10
/
15
ナポレオニック
承前。マレンゴにおいて現場に居合わせたフランス側の士官たちは口をそろえて「午前9時に戦闘が始まった」と述べている。オーストリア側の司令官も午前9時が作戦開始予定時刻だったと記し、部隊が整列して準備を整えたのがその1時間前だったとしている。ならばそれが通説として歴史家の書いた文章に広く紹介されていてもおかしくない。なのに、実際には「夜明け戦闘開始説」が広く紹介されている。なぜなのか。 実は前...
NFL week5
2011
/
10
/
13
NFL
NFL第5週が終了したが、Advanceed NFL Statsのランキング"http://www.advancednflstats.com/2011/10/team-rankings-week-6.html"は相変わらず飛ばしている。1位のDallas、3位のHouston、4位のPittsburghはいずれも2敗チーム。一方、ここまで全勝のGreen Bayは5位、Detroitにいたっては8位だ。何でやねんとつっこまれるのを待っているかのようなランキングである。下位の方も凄く、最下位は2勝3敗のAtlanta、...
開戦時刻は
2011
/
10
/
11
ナポレオニック
承前、ナポレオン漫画最新号。今回の最大のテーマは「マレンゴ会戦はいつ始まったか」だ。 今月号の大陸軍戦報にはマレンゴ会戦の経緯が書かれている。それによると「まず午前三時、フランス軍前哨で小競り合いが起こった」。さらに「四時に敵が進軍を告げるドラムを鳴らし(中略)六時に攻撃が始まるまで、フランス軍の散兵が敵を足止め」したという。 正直、3時からボルミダ橋頭堡附近で小競り合いがあったという話は...
到着時刻は
2011
/
10
/
09
ナポレオニック
さらばドゼー、さらばクレベール、君たちのことは忘れないよう前向きに善処いたします。というわけでナポレオン漫画最新号。マレンゴ会戦もいよいよクライマックスに差し掛かってきた。戦場以外のエピソードも交えながらの展開なので、詳しくない読者が混乱していないかどうかが気になるところだが、マニア向けとしてはこんなものだろう。で、次回はケレルマンが出てくるかどうかが主要テーマになりそうだ、マニア的には。 ...
ロンドン・ガゼット フルーリュスの戦い
2011
/
10
/
07
ナポレオニック
1794年6月26日、フルーリュス近くの戦闘報告。 マルベ、1794年6月26日。 シャルルロワが既に敵の手にあると疑う充分な理由があったにもかかわらず、確実な情報が入手できそうになかったため、そこの解放のために決断された攻撃は、シャルルロワのように重要な場所の命運を成り行き任せにしないためにも必要でした。 その結果、軍は25日に5つの縦隊で行軍し、26日早朝、ランビュサール、エッピニー、及びゴスリー間にある敵...
NFL Week4
2011
/
10
/
05
NFL
NFL第4週が終わったところでstats関連サイトのランキングを見たが、相変わらずAdvanced NFL Statsが飛ばしている。何と全体1位はDallas"http://www.advancednflstats.com/2011/10/team-rankings-week-5.html"。ここまで2勝2敗、地区順位も3位に沈んでいるDallasがトップだ。なぜそうなるのかというとスケジュール的に対戦相手が厳しかったからだとか。でもいくらスケジュールが厳しくても2敗しているチームがト...
モニトゥール紙その17
2011
/
10
/
03
ナポレオニック
バレール:しかしサンブル方面でのより重要な成功の方が皆様の注目をひきつけるでしょう。 王政期フランスが1622年にスペイン軍を、1690年に連合軍を打ち破ったフルーリュスでの戦役は、各世紀においてフランスの勝利の舞台になろうとしているかのように見えます。 共和国兵が勝利の桂冠と伴に奴隷たちの死体をこの同じ場所にばら撒いたのは、ごく最近のことでした。6000人の奴隷たちがフルーリュスで滅したのは、シャルルロワ...
モニトゥール紙その16
2011
/
10
/
01
ナポレオニック
モーゼル方面軍――サンブルで合流した軍の司令官ジュールダンから、公安委員会を構成する市民議員殿へ。 マルシエンヌ=オー=ポンの司令部、一にして不可分のフランス共和国暦2年収穫月9日。「市民議員殿、サンブルで合流した共和国軍は昨日午前3時に、あらゆるところで攻撃を受けました。敵の砲兵は膨大で、我らの兵の有用さにもかかわらず勝敗は午後6時になってもなお決していませんでした。しかし敵の多数の砲兵に対する...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
フィクション動画 (12/01)
14種の家畜? (11/30)
2023NFL week12 (11/29)
看板の効能 (11/28)
戦訓とキルチェーン (11/27)
最新コメント
desaixjp:機動性の5要素 (11/08)
onigi:機動性の5要素 (11/07)
ムラサメ:陰謀論者たち (11/04)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
月別アーカイブ
Archives »
2023年12月(1)
2023年11月(28)
2023年10月(28)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1301)
NFL (1049)
ウクライナ戦争 (118)
火薬・軍事革命 (259)
その他 (867)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード