祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
観客動員数
2011
/
04
/
29
その他
Jリーグを観客動員という視点から見てきたが、そもそもスポーツの観客動員は世界的に見てどのくらいあるものなのだろうか。英語wikipediaには各種スポーツ国内リーグの観客動員についてのまとめ"http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues"があるので見てみよう。 それによると世界で合計の観客動員が最も多いのは米国のMLB。まあこれはチーム数も試合数も多...
成績と観客・2
2011
/
04
/
27
その他
今回はJリーグの成績と観客数に関して、チーム別に分析してみた結果を紹介しよう。前回の「年度別」は中程度の相関性にとどまったが、チーム別で見るともっと相関性が高くなるのではないかと思われる。普通に考えて同一チームの年度ごとの動員力の違いよりも、チーム間の動員力の方が大きいだろう。 しかし、年度別の時に使った勝利数or勝ち点と1試合平均の観客動員数とを比較する手は効かない。なぜならJ2があるから。J1とJ2...
成績と観客・1
2011
/
04
/
25
その他
NFLは相変わらずロックアウトが継続中。労使交渉は暗礁に乗り上げたままで今シーズンが開催されるかどうか今なお見通せないようだ"http://www.nfljapan.com/headlines/20909.html"。それでもドラフトだけはやることが決定しているが、ドラフト開催はもう少し先。という訳で本日は別のスポーツの話を。 こちら"http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-295.html"で今年のJリーグに参加してい...
日付の問題?
2011
/
04
/
23
ナポレオニック
モンテノッテ戦役関連の史料を調べていて、前に調査した件に関する言及を見つけた。ヴカソヴィッチがデゴに1日送れて到着した理由に関するもの"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49656345.html"だ。 アルジャントーが出した4月14日未明時点での命令に「翌朝」の来援を求める文章があり、それを額面通りに受け取ったヴカソヴィッチが1日遅れの15日に戦場に到達した。Boycott-Brownなどはそう紹介している。本当に...
命令と資質と
2011
/
04
/
21
ナポレオニック
承前。モンテノッテ戦役における連合軍間の連携の悪さについて色々と書いてきたが、要するに目立つのはオーストリア軍の(ボーリューの)不手際である。ピエモンテ軍も消極的ではあったが、連絡不行き届きやマセナ以外のフランス軍を相手にする必要性など、消極性にも理由は見られた。一方、ボーリューの対応はどう見ても酷い。 特に戦役後半になると彼らの前には1個師団(ラ=アルプ)だけしかいなかったのにフランス軍から遠...
牽制か集結か
2011
/
04
/
19
ナポレオニック
承前。モンテノッテ戦役前半における連合軍の連携ミスについて調べてみた。次は後半。ピエモンテ軍が一方的に攻撃を受けている間、オーストリア軍は、というかボーリューは一体何をしていたのだろうか。 Schelsによれば、デゴの戦いが終了した時点でボーリューの部隊は帝国軍をアクイの宿営地に集めていたという(Streffleurs militärische Zeitschrift, Zweiter Band. 1825."http://books.google.com/books?id=VBbE-...
コッリとボーリュー
2011
/
04
/
17
ナポレオニック
前回はモンテノッテ戦役前半について、いたずらに戦力を分散させたオーストリア軍の自滅の要素が強いことを指摘した。では、同盟国であったピエモンテ軍(正確にはコッリ麾下にあるピエモンテ=オーストリア連合軍)には何の責任もないのか。また、最初にヴォルトリに攻撃を仕掛けた後は完全に空気と化してしまったボーリューは一体何をしていたのか、そのあたりをチェックしてみよう。 コッリについてはいくらか同情の余地があ...
各個撃破の責任は
2011
/
04
/
15
ナポレオニック
Boycott-BrownのThe Road to Rivoli"http://www.historydata.com/publications.php"を少し読み直した。主にモンテノッテ戦役に関する部分だが、読んでやはり疑問に思ったのは連合軍の連携の悪さである。ボナパルトは主に4月10~15日にかけて連合軍左翼のオーストリア軍を、16日以降に右翼のピエモンテ軍を攻撃したのだが、その間攻撃されていなかった方の軍はほとんど何もしていない。後のトラッヘンベルク・プランに...
予備軍設立
2011
/
04
/
13
ナポレオニック
どうもこの数日、急にアクセスが増えている。どうやらこちら"http://togetter.com/li/122225"が原因の一つらしい。前に「21世紀の銃剣突撃」について書いたことがあった"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/30062051.html"が、最近になってまた英軍が銃剣突撃をしたのをきっかけにそちらを参照する人が増えたのだろう。レッドコートの伝統いまだ滅びずってか。 ちなみに銃剣突撃が珍しくなかった時代を描い...
謎の明治三陸津波
2011
/
04
/
11
その他
何が謎なのかというと行方不明者数が、である。1901年に出された震災豫防調査會報告の第三十四號"http://tsunami.dbms.cs.gunma-u.ac.jp/xml_tsunami/xmltext.php?info=123%20reportmetatab%20reportsectab#3"によれば、この津波の犠牲者は「死者ハ二萬一千九百九人、傷者ハ四千三百九十八人、行衛不明ノモノ四十四人」になるそうだ。正直、行方不明者が少なすぎるのではないだろうか。 昭和の三陸津波では死者1522人...
宮城県海嘯誌
2011
/
04
/
07
その他
探せばいろいろ出てくるという訳で、さらに前回の追加。津波ディジタルライブラリィ"http://tsunami.dbms.cs.gunma-u.ac.jp/"にも収録されているが、明治の三陸津波をもとに宮城県がまとめた「宮城県海嘯誌」という本がある。この本は近代デジタルライブラリーでも読むことができる"http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993622"。 同書の34-35/250に貞観及び慶長津波に関する話が紹介されている。貞観...
津浪論文
2011
/
04
/
05
その他
前回の続き。ネットを探していると「津波 ディジタルライブラリィ」"http://tsunami.dbms.cs.gunma-u.ac.jp/"なるサイトを発見した。どちらかというと明治以降の文献が中心のようだが、それでも充分参考になる。例えば1934年に出版された東大地震研の「昭和八年三月三日 三陸地方津波に関する論文及報告」"http://tsunami.dbms.cs.gunma-u.ac.jp/xml_tsunami/xmlindex.php?info=34%20miscmetatab%20miscsectab&qu...
貞観・慶長
2011
/
04
/
03
その他
日常回帰ということで触れていなかったが、それにしても今回の地震と津波が歴史的な災害であることは間違いないようだ。しばしば指摘されているのが、平安時代の貞観地震と似ているという話。いったい貞観地震とはどのようなものだったのだろうか。 貞観地震と津波について書き残している文献記録は三大実録。近代デジタルライブラリーにも当然載っている"http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/772180"(105/131参...
地獄の沙汰も…
2011
/
04
/
01
ナポレオニック
前回紹介したディシャ将軍については、もう一つ面白い話が伝わっている。戦死する2日前、4月19日にサン=ミケーレ村でピエモンテ軍とフランス軍がぶつかった時だ。コルサリア川沿いに防衛線を敷くピエモンテ軍に対し、セリュリエ麾下のフランス軍は水道橋を使って渡河に成功し村に突入する。その混乱の中に現れたのがディシャだ。「ディシャは混乱から回復させるためそこへ向かった。到着した時に彼は[フランス軍に]捕らえら...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード