祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
3人の将軍
2011
/
03
/
30
ナポレオニック
ナポレオン戦争時代は将軍といえども最前線に立つのが当然だった。当然ながら戦場で命を落とす危険も高い。元帥たちの中でランヌやベシエールが戦死したのは良く知られているが、別に高級将校で死んだのは彼らだけではない。ボナパルトが歴史の表舞台へ華々しく登場したイタリア遠征の初期段階で、歴史どころか人生の舞台から退場してしまった不幸な面々もいる。 1人目はピエール・バネル"http://fr.wikipedia.org/wiki/P...
モニトゥール紙その6
2011
/
03
/
28
ナポレオニック
デュムリエ将軍から陸軍大臣への手紙。 ティルルモン[ティーネン]、3月19日。 大臣殿、私が蒙ったばかりの破滅的な失敗について説明しなければならないのはとても苦痛です。あなたは私の昨日の手紙に記した予感がこの点で正しかったのを見ることになるでしょう。ナミュールの危機と1万人の部隊がブリュッセル及びルーヴェンへ接近しているとの情報を得て、私は敵をネルヴィンゲン[ネールヴィンデン]の宿営地から追い払う...
アルプス方面軍参謀長
2011
/
03
/
26
ナポレオニック
ボナパルトと出会う直前にベルティエがアルプス方面軍にいたのはナポレオニック関連では常識だと思っていたが、どうもそうでもないようだ。日本語wikipediaでも英語wikipedia"http://en.wikipedia.org/wiki/Louis_Alexandre_Berthier"でも、1796年にイタリア方面軍の参謀長になる前に彼がどこにいたのかについて何も言及していない。ボナパルトに出会う前の彼などどうでもいいと思われているのだろう。 ベルティエが...
モニトゥール紙その5
2011
/
03
/
23
ナポレオニック
デュムリエ将軍のもう一通の手紙。 あなた方に私の従者である市民バティストを敢えて紹介します。彼は最高の大胆さと知性を備え、竜騎兵連隊及び国民衛兵2個大隊を再結集させました。彼は国民衛兵の制服を着用する許可のみの求めており、それだけで完全に幸せだと言っています。 署名デュムリエ。Réimpression de l'ancien Moniteur, Tome Quatorzième."http://books.google.com/books?id=z5IFAAAAQAA...
ミュラ夫人
2011
/
03
/
20
ナポレオニック
引き続き日常への回帰。という訳でナポレオン漫画の話なんだが、正直あまり調べる余力がない。とりあえず史実との比較については分かった部分だけを適当に取り上げることとしよう。 ミュラとカロリーヌの関係については色々なところで指摘されている。ミュラの副官であったマセロニによれば二人の結婚は互いに望んだものだったという(Mémoirs of the life and adventures of Colonel Maceroni, Vol. I."http...
モニトゥール紙その4・後編
2011
/
03
/
18
ナポレオニック
承前。 滅多にない実績を持つ士官である参謀副官のトゥヴノ大佐に、この攻撃の指揮と、ジュマップ及び敵右翼全体の奪取を委ねました。敵の左翼に対してより効果を上げられるよう、アルヴィユ将軍には彼の砲列をより接近させるよう要請しました。ブールノンヴィユ将軍にも同じ機動と、正午ちょうどに攻撃を行う準備をするよう求めました。同じ命令を左翼にも出しましたが、それによって我々がカリニョンを支配するものと見...
モニトゥール紙その4・前編
2011
/
03
/
16
ナポレオニック
日常への回帰を継続。ジュマップの戦いに関するデュムリエの報告翻訳。 モンスの司令部にて、1789年[ママ]11月7日、フランス共和国1年。 私が手紙に日付を記した場所を見て、オナングの司令部から書き記した前回の手紙からどれほどの時間が経過したかお分かりになるでしょう。私は3日、ドゥロンジュとヴィエリーの間に陣を敷くべく前衛部隊と伴にかの地を出立しました。この陣のためにテューランという村を確保する...
ロックアウト
2011
/
03
/
14
NFL
被災地以外では日常への回帰を図ることが大事だと思う。という訳で地震とは関係のないNFLの話を。といっても明るい話題はない。何しろ労使交渉が上手く行かずにロックアウト"http://www.nfljapan.com/headlines/20322.html"が実行されてしまったのだから。これに対抗して選手側ではBradyやManning兄がロックアウト中止を求める訴訟を起こしているそうで、こりゃしばらく揉めそうな感じ。 一方、ドラフトは事前の予定...
地震
2011
/
03
/
12
その他
生存表明の意味も含めてエントリー。帰宅困難者となった以外に特に被害らしい被害は受けなかったが。 被災された方にお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。...
ライブ
2011
/
03
/
10
その他
例のバーチャルアイドル"http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp"のライブが3月9日に行われた"http://www.famitsu.com/news/201103/10041345.html"。ライブ会場の入場者数は2500人だが、全国各地の映画館で同時中継しており、それも含めると数は約8000人に達する"http://www.asahi.com/culture/update/0305/TKY201103050118.html"とか。平日でこれだから大したものである。...
モニトゥール紙その3
2011
/
03
/
08
ナポレオニック
モンスの司令部にて(何度か拍手あり)、1792年11月7日、共和国暦1年。――デュムリエ将軍より国民公会議長殿へ。「市民議長殿、5日にわたり共和国軍は帝国軍の前にいました。彼らは日々戦い、遂にモンスの町は勝利の果実となりました。(新たな拍手)我々はかの地で今朝、兄弟として迎えられました。人民主権はそこであらゆる見解の基礎となっています。あらゆる人が自由の大義を支持するべく急ぎ武器を取っています。(拍手)...
日本海海戦・余談
2011
/
03
/
06
その他
日本海海戦について、本論とは別に余談をいくつか書いておこう。 一つはコメント欄でのSLEEPさんとのやりとりでも触れているが、連合艦隊が甲板上に積み上げていた石炭の処理について。司馬遼の坂の上の雲では、軍楽手らが石炭袋(史料にはかます"http://homepage3.nifty.com/tkumagai/kamasutyuumon.html"とある)を海中投棄したと書かれており"http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/archives/2006/08/po...
日本海海戦前の北進論・蛇足
2011
/
03
/
03
その他
今回は論拠のある話というより妄想が中心。連合艦隊司令部が封密命令の25日午後3時開封を考えていなかったのではないかとの説を紹介した。それではなぜ藤井は談話の中で、自分「只一人のみ」が即時北進に反対したと主張したのだろう。 25日の会議前に行われた藤井と佐藤の会話にヒントが隠されているように思う。佐藤はここで藤井から「君は[北方へ]移らぬ方か」と聞かれて「いや私は移る方です」と答えている。だがその内実...
日本海海戦前の北進論5
2011
/
03
/
01
その他
承前。藤井孤軍奮闘説と一次史料について。藤井と島村以外にも26~27日まで様子を見るべきと考えていた人物が複数いたこと、その中には25日の会議に出席した可能性がある者もいることを指摘した。それ以外にも藤井説を否定できそうな史料はある。 とりあえず藤井の発言を全く考慮に入れず、他の史料を基に何があったかを時系列で追ってみよう。まずは5月24日。連合艦隊が軍令部に「相当の時期まで当方面に敵艦隊を見ざれ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード