祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
日本海海戦前の北進論4
2011
/
02
/
27
その他
承前。松村文書や史談会に書かれている話はどのくらい裏付けがあるのか。 まず「東郷はずっと対馬説で変わらなかった」かどうか。これは他の史料を見る限り無理筋な主張である。何しろ連合艦隊による北進の準備が着々と進んでいたことを示す史料は、封密命令以外にも多数あるのだ。例えば特務艦隊戦時日誌には24日に受領した「聨隊機密第三七二號」(封密命令の一つ前に出された命令)の文章が記録されているのだが、そこ...
日本海海戦前の北進論3
2011
/
02
/
25
その他
承前。即時北進説に関して疑念を抱いていたのは藤井較一と島村速雄だけだったのか。 という疑問について調べる前に、そもそも藤井と島村が即時北進説に反対したという主張がどのソースから出てきたものかについて説明し、そのソースがどれほど信用できるのかを検証するべきだろう。私の見つけた範囲ではあるが、主なソースは2つ。1つは半藤本に書かれている「大正十四年六月、当の藤井較一元参謀長がその最晩年に、かつ...
1992年DVOA
2011
/
02
/
23
NFL
日本海海戦前の北進説について書く予定だったが、新しい史料が見つかったのでちと書き直しの必要が生じた。という訳で今回はつなぎにNFLの話を。 Super Bowlの前にFootball Outsidersで1992年のDVOAがアップされていた"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2011/1992-dvoa-ratings-and-commentary"。1992年といえばNew Englandがまだ旧ユニフォームを使っていた最後の年であり、Parcellsが来る前の...
日本海海戦前の北進論2
2011
/
02
/
21
その他
承前。連合艦隊の日本海海戦前の北進について。 まずは封密命令が交付された日だ。半藤本は5月24日としているがアジア歴史資料センター"http://www.jacar.go.jp/"で読める「極秘明治三十七八年海戦史」によると「二十五日(中略)麾下一般に左の密封命令を発し」(C05110083400、33/37)とある。もっとはっきり書かれているのが連合艦隊戦時日誌。5月25日のところに「聨合艦隊北進に関し聨合艦隊命令(封密聨...
日本海海戦前の北進論1
2011
/
02
/
19
その他
以下に書くのは一種の思考実験と思ってほしい。この件について私はそれほど詳しい訳ではないし、調べた史料についても不十分なところがあるだろう。私の知っている範囲の史料を見ると、このような見方もできるという一例を示すものであり、これこそが史実だと主張するつもりはない。 こんなもの"http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3091.html"を眺めていたら、途中にアジア歴史資料センターへのリンク"...
ISS
2011
/
02
/
17
その他
以前、少し紹介した国際宇宙ステーション(ISS)における宇宙機集結"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51646211.html"が次第に近づいている。本日、欧州のアリアンロケット打ち上げが行われ、欧州の補給機ATV2号機が無事に宇宙へと飛び立った"http://www.sorae.jp/030806/4304.html"。18日にはスペースシャトル「ディスカバリー」号の到着に備え、既にISSにドッキングしているHTV2号機を一時的に動かす...
モニトゥール紙その2
2011
/
02
/
15
ナポレオニック
ダンピエール=シュール=ウーヴルの司令部にて、9月21日、午後9時。急ぎ昨日のことをお知らせします。敵は夜明けに私の前衛部隊を指揮するデプレ=ド=クラシエ氏を攻撃しました。彼は有意義かつ賢く防御しながら私のところまで後退してきました。極めて数の多かった敵は、いくつかの縦隊に分かれて行軍しました。擲弾兵とカービン銃兵の先頭に立ったヴァランス氏は、私が兵を布陣した場所の前面にある高地で長時間[敵を]...
CGMとか
2011
/
02
/
13
その他
今回はかなり妄想を暴走させたので世露死苦。 例のヴァーチャルアイドル"http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp"について久しぶりに。昨年に続いてオリコンアルバムの週刊1位を取った"http://vocalonexus.blog87.fc2.com/blog-entry-10.html"ようで、4年目に入ってもなお勢いが衰える様子はない。3月9日に行うコンサート"http://5pb.jp/mikupa/"のチケットは一瞬...
モニトゥール紙その1
2011
/
02
/
11
ナポレオニック
Réimpression de l'ancien Moniteurに載っている革命期のモニトゥール紙面から、革命戦争に関するものを適当に引用して翻訳することにした。気が向いたらやるつもりなのでどこまできちんと翻訳するかは未定だが、まずはヴァルミーの戦いに関するもの。 1792年9月24日 (中略) 陸軍大臣の手紙が読み上げられた。 デュムリエ氏から送られてきた報告の抜粋を、私を通じて皆様に伝えることを光栄に思います。...
Super Bowl スタッツ
2011
/
02
/
09
NFL
Super Bowlについて続き。いくつかのサイトでゲームそのものについての分析が載っていたのでそれを紹介しよう。まずはFootball OutsidersのQuick Reads"http://www.footballoutsiders.com/quick-reads/2011/quick-reads-super-bowl-xlv"から。 ここで取り上げているのはRoethlisbergerがclutchな選手かどうかという分析だ。といってもあまり複雑な分析をしているのではなく、単にレギュラーシーズンとプレイオフの成...
とりあえずSuper Bowl
2011
/
02
/
07
NFL
Super Bowl終了。終わって見ればFootball OutsidersがPreview"http://www.footballoutsiders.com/game-previews/2011/super-bowl-xlv-preview"で予想した「3~7点差でPackers勝利」の通りになった。ここまでぴったりだと気味悪いくらいだ。まあ全体にGreen Bayをfavoriteにあげている例が多かったようなので、その意味ではさして予想外でもなかったか。それにしてもシード6位のチームがfavoriteになるんだから、今...
新章突入
2011
/
02
/
05
ナポレオニック
おめでと~おめでと~ という訳でナポレオン漫画なんだが、新章「覇道進撃」突入直後にいきなり絶好調で何より。それにしてもsheherazadeさんのウサギ狩りの話"http://grandearmee.web.fc2.com/rabbit.htm"をサン=ニケーズ街のテロ"http://en.wikipedia.org/wiki/Plot_of_the_Rue_Saint-Nicaise"と結びつけてこういう風に加工するとは全く予想外。というかそもそもブリュメール終了後にいきなり1801...
Pro Bowl
2011
/
02
/
03
NFL
そういやNFLではPro Bowlがあったんだっけ。もともとあまり関心のないゲームなんだがそれにしても酷いなこりゃ。ゲーム途中でNFCが42-0っていったい何なんだよ。AFCのQBたちはおよそやる気のなさそうな成績ばかりだし、2004年にあった55-52というバカゲー以来の大量得点とディフェンス側もやる気ナッシング。開催時期をずらすなどNFL側も運用に苦労しているようだが、やればやるほど存在意義を問われるゲームになっているような...
rational optimist
2011
/
02
/
01
その他
マット・リドレーの繁栄"http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/116620.html"読了。原題の「合理的楽観主義者」の通り、我々の生活はこれまでも良くなってきたしこれからも良くなるだろうという話だ。リドレーはどちらかというと進化論関連の本などで有名だが、今回の本では人間の歴史そのものに焦点を当てている。 リドレーの議論の中心となるのは「交換」だ。様々なものの交換を契機に人間は分業に取り組...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード