祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL第16週
2010
/
12
/
30
NFL
NFL第16週。New Englandはまた随分と楽な勝利だったようで、Football OutsidersのQuick Reads"http://www.footballoutsiders.com/quick-reads/2010/quick-reads-week-16"によればBradyのDYARは43と全体13位にとどまった。20ヤード以上の長いパスは2回しか投げなかったそうで、そこまでしなくても勝てる展開だから無理をしなかったんだろう。それでも複数TDとゼロIntは続いているんだから大したもの。本人はあまり関心...
旅順閉塞
2010
/
12
/
27
その他
ドラマ「坂の上の雲」は今年分の放送が終了。日露戦争が始まったあたりで「続きは来年」となった。去年は日清戦争の土城子戦についていろいろと調べてみたが、今年は特に取り上げたいと思うようなテーマはなかった、んだがそれではオチがつかないので旅順口閉塞戦について書いてみよう。 日露戦争についてはアジア歴史資料センターにまとめページがある。こちら"http://www.jacar.go.jp/nichiro/frame1.htm"とこちら&...
WPAとEPA
2010
/
12
/
25
NFL
最近になるまで気づかなかったが、こういうサイト"http://www.advancednflstats.com/"があった。元米空軍パイロットか何かがやっているサイトのようだが、ネット上に色々と存在するNFLのスタッツ関連サイトの一つとしてはなかなか面白い取り組みをしていたので紹介しよう。 このサイトが使っている手法の中で特徴的なのは、Win Probability"http://www.advancednflstats.com/2010/01/win-probability-added-wpa-...
NFL第15週
2010
/
12
/
23
NFL
NFL第15週。先週「脳震盪は怖い」と書いたら今週はFavreが脳震盪で途中退場。連続先発試合記録が途絶えてもなお試合に出てきたのを見てちょっと見直したんだが、まさか脳震盪になるとは思ってもいなかった。実は何十年ぶりかのMinnesotaでの屋外試合が行われたTCF Bank Stadiumについては、試合前にMinnesotaのパンターが「フィールドはコンクリートのように硬い。誰であれ地面に頭をぶつけたヤツは脳震盪になりそうだ」とツイー...
まさにワーテルロー
2010
/
12
/
22
ナポレオニック
全く予想していなかったのだが、ナポレオン漫画が打ち切られるらしい"http://mekauma.blog89.fc2.com/blog-entry-528.html"。これを受けてネットでは、まるでワーテルローで親衛隊が敗北した瞬間のような阿鼻叫喚の声"http://togetter.com/li/81435"も出ている。正直、私も驚愕した。青年ナポレオンの時よりは後の時代までカバーすることはできたようだが、それでも第一執政になった時点でジ・エンドだから...
魔法の杖
2010
/
12
/
20
NFL
QB関連のデータをひっくり返していると、時々ある現象に遭遇することがある。例えば以下のデータがそうだ。左からパス成功率、TD数、Int数、レーティング、ANY/A。 QB1 55.3 30 27 71.1 5.15QB2 61.1 41 18 89.6 7.31 いずれも複数年のデータを足し合わせたものだが、QB1の成績は褒められたものではない。先発の座も覚束ない程度の数字だ。一方、QB2は一流QBの成績である。ANY/Aだけ見れば超一流と言って...
若手QBの見極め方
2010
/
12
/
17
NFL
新人QBの能力を見極めるにはどのくらいの時間が必要なのだろうか。これはなかなか難しい問題だ。たとえば今やチャンピオンチームのエースQBとして不動の評判を確立しているBrees"http://www.nfl.com/players/drewbrees/profile?id=BRE229498"だが、ほとんど試合に出なかった1年目はともかく、2、3年目の成績は正直冴えなかった。Riversが入った4年目に急に成績が上がった時には「新人の追い上げで実力以上の何かを...
NFL第14週及びANY/A
2010
/
12
/
15
NFL
NFL第14週。もう大抵のことでは驚くまいと思っていたんだが、メトロドームの屋根崩壊"http://nfl.fanhouse.com/2010/12/12/video-metrodome-roof-collapses/"には愕然とした。確かにMinnesotaがなりふり構わぬ強化に走っていたのはスタジアムの建て替えを地元自治体に促すためだと言われてはいたが、まさかここまでボロくなっていたとは。今週はDetroitに舞台を移してしのいだが、Minnesotaは第15週もホームの予定。一...
投入失敗
2010
/
12
/
13
その他
ナポレオニック関連の更新などに追われている間にあかつきの金星軌道投入が失敗に終わった。惑星軌道に投入するのはのぞみの時以来のチャレンジだったが、結局前回と同じ結果に。もっとも前回はそもそも火星に近づくだけで大変な苦労をしていたが、今回は近づくまでは極めて順調に推移していた模様で、最後になって急転直下の展開だった。 これまで報道されている範囲では、燃料タンクの圧力が想定より低下していたほか、途中で...
剣は抜かれたのか
2010
/
12
/
11
ナポレオニック
承前。フーシェとクーデターとの関連についての話が長くなったが、他にも今月号のナポレオン漫画についていくつか書いておこう。まずフーシェとボナパルトの対面シーン。ツヴァイクの本ではレアルが果たしていた役割を漫画ではタレイランが演じていたが、それ以外は大体あの小説と同じ。問題はこの小説の元ネタになったのが何かさっぱり分からないことだ。 フーシェの回想録(Mémoires de Joseph Fouché"htt...
NFL第13週
2010
/
12
/
09
NFL
NFL第13週。本当に今年のNFLは驚かされることが多い。 どうしてこうなった・その1 MNFはNew Englandが45対3で勝った。3失点で勝った。何かの間違いではないかと目を疑ったが、間違いなく3失点だ。確かに相手のJetsは二流のQBが率いる二流のオフェンス(DVOA+3.1%でリーグ18位"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2010/week-13-dvoa-ratings")であることは確かだが、だとしても三流のディフ...
陰謀家の一味か
2010
/
12
/
07
ナポレオニック
承前、の前にナポレオン獅子の時代のパチンコ公式サイト"http://www.toyomaru.jp/main/macine/napoleon/index.html"がオープンしていた。のっけからクリスタルキングの大都会にあわせてむさくるしい連中が次々と出てくる場面を見るとそれだけで笑いがこみ上げてくる。ぜひともフランス人に感想を聞いてみたいもんだ。閑話休題。 ツヴァイクの本では、フーシェはブリュメールの陰謀について詳細を知ってはいたも...
門は閉じていたか
2010
/
12
/
05
ナポレオニック
まさか五百人議会に男塾三号生筆頭がいるとは思わなかった。ホント、フランス革命は地獄だぜ。 と今月号のナポレオン漫画には相変わらず笑える部分もあったが、基本的にツヴァイク通りの展開だったので読んでいて意外感はあまりなし。むしろ巻頭カラーのパチンコ特集の方が楽しかった。漫画雑誌でここまで力を入れたパチンコ特集ってのは読んだことがない。おまけに一部に故人含む超有名声優が紛れ込んでいるのはどういう...
ベルシュニー・ユサール連隊
2010
/
12
/
03
ナポレオニック
以前、ジュマップの戦いにおける「騎兵による堡塁奪取」の話"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/48091515.html"を紹介した。ボロディノと並ぶ重要な出来事でありながら、二次史料しか見当たらないというのがその時の結論。で、どうにか一次史料を発見できた。突撃を率いたベリアール自身の回想録、Mémoires du Comte Belliard, I"http://books.google.com/books?id=QLtBAAAAcAAJ"がその一次史料だ。...
NFL第12週
2010
/
12
/
01
NFL
NFL第12週。にしてもNew Englandが感謝祭ゲームに出場するのは初めて見た気がする。まあ最近は木曜日ゲームもかなり増えてきたので、以前に比べて感謝祭が特別だという印象はあまりない。 それにしても元々木曜日に設定されている感謝祭はともかく、どうして他のゲームも木曜日になるのか。それはおそらく米国のフットボールシーズンならではの理由がある。米国では昔から金曜の夜はハイスクールのアメフト(Friday Night)、土...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード