祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
強化月間
2010
/
11
/
29
その他
11月は海外での「初音ミク強化月間」だった。報道サイトでニュースが雪崩のように出てきただけでなく、テレビや紙媒体でも紹介されていたようだ。詳細は初音ミクみくなどで紹介されている("http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-7317.html"参照)。 この期間中に初音ミクへの関心が急激に高まったことは、Googleトレンドを見ても分かる。hatsune mikuで検索した数は2007年の発売以降少しずつ増えていたが、11...
イタリア1792-95 その11
2010
/
11
/
27
ナポレオニック
VII. 11月21日、マセナは自らの師団及びラアルプ師団と伴に[前日]夕方から前進し、夜明けにロッカ=バルベナに布陣した敵中央を攻撃し、彼らを打ち破り、勢いよく追撃し、彼らをボルミダ川へ追い込んでメローニョを奪取し、前衛部隊がサン=ジャックの高地で宿営する格好でその日を終えた。22日、彼は夜明けと伴に敵右翼と小競り合いを始め、ピエモンテ軍全部を牽制し続けた。ボルゲットーから進出したオージュローは、...
NFL第11週
2010
/
11
/
25
NFL
NFL第11週。今年のNew Englandはなかなか予想を当たらせてくれない。今週もBradyのでき次第と言っていたら、実はManning兄のでき次第だった。実際には彼の成績は見た目ほど酷くはなかったようで、Quick Reads"http://www.footballoutsiders.com/quick-reads/2010/quick-reads-week-11"によればDYARは148と全体7位。とはいえインターセプト3つはやはり驚きだ。レギュラーシーズンで彼が3つのインターセプトを喫した...
あかつきとikaros
2010
/
11
/
23
その他
そろそろ12月が迫る。あかつきの金星投入も間近。JAXAによれば投入日は12月7日だそうだ"http://www.jaxa.jp/countdown/f17/topics_j.html"。こちらのQ&A"http://www.jaxa.jp/countdown/f17/special/faq2_j.html"によれば打ち上げ重量の半分をブレーキ用の燃料が占めているそうであり、この金星軌道投入が一番のクライマックスであることは確かだろう。 のぞみの火星軌道投入には失敗した筈なので、こ...
イタリア1792-95 その10
2010
/
11
/
21
ナポレオニック
リヴィエラ=ディ=ポネンテにはニース伯領を守り川を塞ぐ3つの防衛線があった。右翼は海に、左翼は山岳部の稜線によって支援されていた。防衛線の第1はボルゲットーで、第2はモンテ=グランデ、第3はタッジャだった。ナポレオンはずっと前にこの3つの防衛線を参謀副官サン=ティレールと伴に偵察していた。彼は勇敢で優れた士官であり、後に数多くの会戦で最高の名声を獲得し、そしてエスリングの戦場で将軍として戦死した...
NFL第10週
2010
/
11
/
19
NFL
NFL第10週。今年のNew Englandは色々と予想を覆してくれるチームだ。先週はCleveland相手に今一つ(とはいってもそれほど悪いわけでもなかった)のBradyが、今週はよりによってPittsburgh相手に大爆発。DYARは268と2007年のあの年以来の好成績を収めたようだ("http://www.footballoutsiders.com/quick-reads/2010/quick-reads-week-10"参照)。Mossのいない状態で成し遂げたのだから立派だといえる。そしてこれだけBr...
Mission "Not Impossible"
2010
/
11
/
17
その他
恐れ入った。はやぶさのカプセル内にある微粒子がどうやらイトカワ起源であることが確定したらしい"http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101116_hayabusa_j.html"。極めて小さなサイズの粒子だが、約1500個がイトカワのものだそうなので、これはもう立派な成果といえるだろう。月以外の天体の表面からクリーンな状態で持ち帰られたサンプルは世界初だそうで、JAXA理事長が言っているようにまさに「人類にとって共通の...
「教科書」と「トンデモ」
2010
/
11
/
15
ナポレオニック
最近、第一次イタリア遠征に関する本を2冊購入した。Herbert H. SargentのNapoleon Bonaparte's First Campaign"http://www.amazon.co.jp/dp/0857061895/"と、Gustav Joseph FiebegerのThe Campaigns of Napoleon Bonaparte of 1796-1797"http://www.amazon.co.jp/dp/0857062239/"だ。どちらも最近出版されたものとなっているが、実際は19世紀末から20世紀初頭にかけて刊行された本を復刻である。 一...
NFL第9週
2010
/
11
/
13
NFL
NFL第9週、って書くのが遅れたせいでもう第10週が始まっているじゃないか。急いでとりまとめをしておこう。 New Englandは敗北したが、元々あまり強さを感じていなかったので負けてること自体は不思議じゃない。ただClevelandに負けたのは予想外だ、と最初は思ったんだがよく考えれば相手はQBが新人でRBも過去2年間はプレイ回数がかなり限定されていた選手。そういやNew Englandは初物に弱いんだったっけ。 にしてもやは...
スヴォーロフの報告
2010
/
11
/
11
ナポレオニック
ムオタタールの戦いについてはあまり史料が見当たらない"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51355171.html"という話を書いた後で、google bookにCorrespondenz des Suworoff-Rimnikskyなる本を発見。そのZweiter Theil."http://books.google.com/books?id=_-lAAAAAYAAJ"の中には、スヴォーロフのムオタタールに関する報告ががっつりと載っていた。ほんと、探せば色々と出てくるもんだ。 前回書いたのはパ...
ムオタタール
2010
/
11
/
09
ナポレオニック
ナポレオン漫画がクーデターに向けて進み始めている。どうやら1799年戦役についてこれ以上詳しく語られることはなさそうだ。前"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51125314.html"に紹介したスヴォーロフ(の後衛)vsマセナの話も、多分出てくることはない。まあこんなマニアックな話が出てくればそれだけで驚きだけどな。 このスヴォーロフの後衛であるローゼンベルクとマセナの戦闘(ムオタタールの戦い)でロシア...
パリへの帰還
2010
/
11
/
07
ナポレオニック
萬田はん、パリで何してはるんでっか。 という訳で今月号のナポレオン漫画。ボナパルトのフランス帰国がメーンになっているが、どちらかというと彼のプライベートに関する話が中心だった。作者としては「慈悲を与える者」というあたりで工夫をこらしたのだろうけど、個人的にはあまり関心がない話だったので今月は手抜きで行こう。 まずボナパルトの帰国をジョゼフィーヌが知る場面だが、バラスから教えられたので...
イタリア1792-95 その9
2010
/
11
/
05
ナポレオニック
VI. ナポレオンが辞表を出した8日後、彼が公安委員会の返答を待っている間、ケレルマンは敗北してサン=ジャックの陣を失い、そして素早く増援を得られない限りニースからの撤収すら余儀なくされると書いてよこした。これは大いに警戒感を呼び起こした。公安委員会は情報を得るため、かつてイタリア方面軍にいたあらゆる代議士を集めた。代議士たちは一致して、軍が占めている陣地を最も熟知しており、採用するのに適当な方策...
NFL第8週
2010
/
11
/
03
NFL
NFL第8週が終了。一向に実感がわかないのだが、気がつけばNew Englandがリーグトップの成績になっている。今週の相手は絶不調のMinnesotaだったので勝てるとは思っていたが、JetsとPittsburghがまとめてコケるとは考えもしなかった。もっともこの後も11月から12月にかけて厳しい試合があるので現在位置が安泰だとはとても思えない。Football OutsidersのDVOA"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2010/week-8-d...
ボストン茶会
2010
/
11
/
01
その他
茶会党についてちょっとネットを見ていた時、こんなページ"http://www.geocities.co.jp/Outdoors/4129/boston_tea_party.html"を発見。現代のティーパーティーではなく18世紀のものだが、中身がなかなか面白かった。 一部で言われている「ボストン茶党」という翻訳が間違い、というのはその通りだろう。「出来事の名前が『ボストン茶党』では、いかにもおかしい」という指摘は妥当に思える。むしろ「茶会は間違いで茶...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード