祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
イタリア1792-95 その8
2010
/
10
/
30
ナポレオニック
V. 熱月9日(1794年7月27日)以降、フランス南部は激しく混乱した。マルセイユの革命裁判所は町の主な商人全員を断頭台に送っていた。大衆的なクラブを構成するジャコバン派はまだ優勢だった。彼らは山岳派の破滅を残念に思い、その後広まった穏健な法に激怒した。また、セクションの党派は、亡命やあらゆる種類の損失によってかなり弱体化していたものの、復讐への強烈な渇望から混乱を煽っていた。トゥーロンの住民、...
NFL第7週
2010
/
10
/
27
NFL
NFL第7週。New Englandはまた勝った。と言っても相変わらずきわどい勝ち方であり、正直強いんだか弱いんだか分からないまま。いやまあFootball OutsidersのDVOA"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2010/week-7-dvoa-ratings"で見る限りでは全体3位とかなり強そうに見えるんだが、DVOAの水準自体は26.2%と6位までの間にほとんど差はない。 オフェンスはとうとう全体1位から2位に落ちたが、2試...
イタリア1792-95 その7
2010
/
10
/
25
ナポレオニック
1795年初頭、ホッタム提督は5隻の3層甲板船、2隻のナポリ艦を含む15隻の戦艦と伴にコルシカとイタリアの間を巡航していた。マルタン提督は16隻の戦艦と1万人の兵が乗船している100隻の輸送艦から成る艦隊と伴にトゥーロンで準備をしていた。この軍備の目的地に関しては様々な意見があったが、ラ=マンシュの国民公会議員ルトゥルヌールが桁外れの権力を持って到着した時に、日々行われている侮辱とバスヴィユの血...
NFL第6週
2010
/
10
/
22
NFL
NFLではbye明けのNew EnglandがOTで勝利。今年のBaltimoreは結構強いと思うが、どうもNew Englandとは相性が悪いようだ。Brady自身の成績もよくなかったが、これまた相手を考えるなら仕方ないってところ。むしろよく終盤追いついたというべきか。とりあえず1敗を維持しつつシーズンもそろそろ中盤入り、なんだが現時点で1敗チームが3つだけって何事? それでも苦戦の結果、ゲーム内容は悪かったようで、Football Outsid...
ソフト3題
2010
/
10
/
19
その他
しばらく前だが、将棋ソフトが女流王将と対戦して勝ったという話があった。こちら"http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/12/akara/index.html"にそのレポートが面白おかしく書かれている。ネットの反応を見ると色々な意見があるようだが、少なくとも最近の将棋ソフトがプロ並み(プロのトップとまで言えるかどうかは不明)の力をつけつつあるのは確かなようだ。何年か前にトッププロと将棋ソフトの対戦があっ...
Nature論文 本番
2010
/
10
/
17
その他
さて、体調は今一つなんだが、例のNature論文"http://www.nature.com/news/2010/101013/full/news.2010.537.html"について。長谷川寿一先生といえば行動生態学では名の知らせた人ではあるが、Natureのカバー論文に選ばれるとはお見事。何人もの共著者と一緒なので具体的にどんな役割を果たしたのかは知らないが、Natureに載るってことはそれだけ論文が興味深いと思われたんだろう。 論文の内容はNature日本語サイト&q...
Nature論文
2010
/
10
/
15
その他
こういう発表がなされていた。"http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_221014_j.html"いや実に面白い。掲載されているNature誌サイトの紹介ページはこちら"http://www.nature.com/news/2010/101013/full/news.2010.537.html"、日本語Natureはこちら"http://www.natureasia.com/japan/nature/"。 言いたいことが色々とあるんだが、今日はとても体調が悪いので無理。後日、改めて体調のいいと...
NFL第5週
2010
/
10
/
15
NFL
NFL第5週はNew Englandがbyeだったので短めに。 Kansas Cityの敗北に伴い早くも全勝チームがなくなった。現時点で最も勝率が高いのは4勝1敗のNew York Jets、Baltimore、Chicago、Atlantaで、他に3勝1敗チームが4つ(New England、Pittsburgh、Kansas City、Tampa Bay)ある。結構混戦模様。その中で全敗がまだ3チーム(Buffalo、Carolina、San Francisco)残っているのが目立つ。ドラフト順位争いもまた混戦模様。 ...
出エジプト2
2010
/
10
/
13
ナポレオニック
承前。ナポレオン漫画最新号。 ウジェーヌが見たのと同じ2隻のフリゲート艦を見て不思議に思っていた人物の中にはルスタム・レザもいた。彼はこの船はどこの国のものかとウジェーヌに質問している。ウジェーヌは既にボナパルトから話を聞かされていたようだが、秘密を守るためこの質問に「あれはトルコ軍の船だ」(Souvenirs de Roustam"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k54264475" p71)と回答したそう...
出エジプト1
2010
/
10
/
11
ナポレオニック
承前。ナポレオン漫画最新号。 次はクレベールによる「抱きつかせていただきたい」。クレベールがこの戦いでボナパルトのことを「世界より偉大」と称した点については前に紹介済み"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/50629696.html"だが、ドゥノンによればクレベールの台詞の中に「抱きつかせていただきたい」という言葉は入っていない。 google bookで調べた限り、この「抱きつかせていただきたい」je vous ...
窮地からの脱出?
2010
/
10
/
09
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号。今回は実に作者が楽しそう。戦闘シーンでのミュラとランヌの顔といい、シドニー・スミスのうろたえっぷりといい、クレベールの激怒といい、そして何よりボナパルトの悪党顔一覧といい、いつもよりかなり力が入っているように見える。普段の原哲夫風の絵柄を今回はかなり崩しているが、それはそれで面白いからOK。 あと、ミュラへの救済措置が発動。今回の活躍が描かれないと次は(アウステルリッツは既...
NFL第4週
2010
/
10
/
07
NFL
途中まで書いていたらいきなりPCがフリーズしデータがおしゃかに。とほほ。 New EnglandとMinnesotaの間でMossのトレード話が出ているらしい"http://www.nfl.com/news/story/09000d5d81b1a1a9/article"。当然目先はマイナス材料だろうが、33歳のWR相手に長期契約を結ぶくらいならトレードした方がましという判断も理解はできる。 第4週はHenne相手に75%近いパスを通されながら珍しくディフェンスが14失点で...
イタリア1792-95 その6
2010
/
10
/
05
ナポレオニック
IV. フランス艦隊は1792年と1793年の間、地中海を意のままにしていた。オネリア奪取後、トリュゲ提督はジェノヴァ港に停泊し、そこに長期間とどまる一方、そこからラトゥーシュ・トレヴィユ准将を12隻の戦列艦と伴にナポリへ送り出した。[ナポリの]海軍基地司令官はこの艦隊と面会し、6隻の艦の入港を許可する案を提示した。彼は中立を破ることなくそれ以上の数を受け入れることは[ナポリ]国王にはできないと宣...
NFL第3週
2010
/
10
/
03
NFL
Fitzpatrickごときに7割超ものパスを通されたディフェンスは以下略。にしてもこの3試合でキックオフリターンTDを除いてもディフェンスが失った点数は75点、1試合平均25点に達する。ちなみにリーグ全体の1試合平均失点は20.23なんだが、New Englandのディフェンスがこれより少ない失点で終わらせた試合は1つもない。SanchezやFitzpatrick相手でこの調子だと、Manning兄とやるときは50点くらい失うかもしれんな。 ディフェ...
パリ進軍
2010
/
10
/
01
ナポレオニック
たまには思いつきで書きなぐってみよう。 フランス革命戦争初期に連合軍に対仏宣戦布告を煽っていたエミグレたちは、プロイセン軍が堂々とパリへと行軍すれば革命政府は転覆するとマジで信じていたらしい。彼らのあまりに楽天的で浮世離れした見解は実際は大ハズレで、結局パリにたどり着くのに四半世紀の時間と百万人単位の死者を乗り越える必要があったのは歴史の通り。 では、フランス革命戦争期にパリまで連合軍が乗...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード