祖国は危機にあり 関連blog
明治・大正期の知名度
2010
/
08
/
28
ナポレオニック
全然見ていないのだが、今年の大河ドラマは坂本龍馬らしい。視聴率は最初はともかく最近は下がり気味の模様。そもそも幕末物は人気がないというのがよく言われていたが、何年か前の篤姫の大当たりでそのジンクスを跳ね返した。そのせいできっとNHKも二匹目のドジョウを狙う気になったのだろう。今のところドジョウは一匹だけだったように見えるけど。 で、大河ドラマが流れると必ず「史実と比べてどうこう」という話が出てく...
イタリア1792-95 その3
2010
/
08
/
26
ナポレオニック
II. ナポレオンは3月の一時期を軍が占拠している陣地の訪問に費やし、1792年に行われた様々な戦闘に関する情報を集めた。彼は数日間、マッカール将軍が占拠しているブルイの宿営地にとどまり、敵陣の頑強さと、軍にとって破滅的であった6月8日及び12日の攻撃が軽率であったことを確信した。山岳部においては自然に極めて強固な陣地が数多く見つかるが、そこを攻撃しないよう気をつけねばならない。この種類の戦争にお...
繰り返し
2010
/
08
/
24
ナポレオニック
フランス革命からナポレオン戦争期を見ると、ほぼ同じ戦場で複数回の戦役が行われた事例がある。以前紹介したアンスバッハなどの中立領に関する考察("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/44504436.html"と"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/44538531.html"参照)でも、ドナウ河方面における複数の戦役を比較してみたことがある。そこでは1796年、99年、1800年の3回について多少詳しく見てみた...
48(50)の理論
2010
/
08
/
22
NFL
NFLはプレシーズンゲームが続いているが、いつもの通りあまり重視しないことにする。というわけでFootball Outsidersが紹介していたこの話"http://www.footballoutsiders.com/extra-points/2010/john-claytons-rule-50"を取り上げよう。1試合のパス成功数とラン回数を足した数が48から50になればそれはよいオフェンス、52以上になれば偉大なオフェンスになるという理論なんだそうだ。 紹介者はこの指標をあまり評...
イタリア1792-95 その2
2010
/
08
/
20
ナポレオニック
1793年の初頭、政府はアルプス方面軍をイタリア方面軍から分離し、1793年2月15日に後者の指揮をビロン将軍に委ねた。いくつかの戦闘がラスカレーナ、ソスペロ、レントスカの高地で行われ、両軍はそれらを交互に占拠した。しかし最後にソスペロはフランス軍の占領下にとどまった。前衛部隊はソスペロとブレリオ間にあるブルイに宿営した。4月11日、ビロンはレントスカ及びベルベデーレに至る高地を占拠し、多くの捕...
小説3題
2010
/
08
/
18
ナポレオニック
洋書を読むのに忙しいので和書、まして小説など読んでいる暇も気力もないんだが、一応ナポレオニック関連のフィクションをいくつかフォロー。ちょっとした暇つぶしエントリー。 まず例のファンタジー小説はいつの間にか3巻"http://www.villagebooks.co.jp/villagestyle/temeraire/index03.html"まで出ていた模様。もっとも1巻のときと異なり、あらすじを読んでも何年ごろの出来事なのかさっぱり分からない。という...
プレシーズン開幕
2010
/
08
/
16
NFL
気がつけばNFLのプレシーズンが始まっていた。New EnglandはとりあえずチャンピオンNew Orleansと最初の試合を行い、27対24で勝利した模様。でもTy Warren"http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=latestnewsdetail&pid=44009&pcid=47"とTorry Holt"http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=latestnewsdetail&pid=44040&pcid=47"がいきなりIR入りで、早速このチームの問題...
君の(故郷での)名は
2010
/
08
/
14
ナポレオニック
承前。自称マフディの軍勢がラニュス指揮下の部隊によって散り散りになり、ダマンフールが炎上していたその時、ダヴーは何をしていたのか。漫画のように「どうした、土塊にならんぞ」と言ってはいなかったことは確かだ。何しろその頃、彼はダマンフールにはいなかった。 ボナパルトが収穫月1日(6月19日)付で総裁政府宛に記した報告書によれば、シャルキア"http://en.wikipedia.org/wiki/Sharqia_Governorate"地...
救世主(ただし自称)
2010
/
08
/
12
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号はしばらく出てなかったダヴーの顔見世と、ルスタム・レザ登場の巻。平たく言ってつなぎの回だ。次あたりにはまたアブキールに備えてシドニー・スミスが再登場してくると見た。で、アブキールが終わればエジプト遠征も終幕。本当は終幕でも何でもなく、ボナパルトがフランスへ引き上げた2年後の1801年までエジプト遠征は続いていたんだが、そこまで描かれる可能性はほぼ皆無。クレベールもお役目ご苦労...
イタリア1792-95 その1
2010
/
08
/
10
ナポレオニック
1799年のロンドンガゼット翻訳が一段落したので、ナポレオンがセント=ヘレナで語った1792年から95年までのイタリア戦役の話を日本語訳して載せる。ボナパルトの遠征が始まる前の、あまり知られていない時期だが、ナポレオンは結構詳しく話している。 フランス語の原文はMémoires pour servir à l'histoire de France, Tome Troisième."http://books.google.com/books?id=p1KZo31OntMC...
マンガネタ
2010
/
08
/
08
その他
おたくリトマス試験紙"http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-83705-6.html"の最新刊が随分前に出ていた模様。すっかり忘れていたのだがいつものように中身チェックをしよう。ちなみに次巻が最終巻になるんだとか。 鮮国BANANA →最近、新作が出たばかり"http://www.capcom.co.jp/basara3/"のゲーム。最初の1週間の売り上げはランキングトップ"http://ascii.jp/elem...
パリのビストロ
2010
/
08
/
06
ナポレオニック
フランス語で食堂を意味するビストロ(bistro)という言葉は最近、日本でもよく見かける。すると当然の如く、「ビストロというのは元はロシア語だ」という俗説も出回ってくる。ネット上で「ビストロ ロシア」とか「ビストロ コサック」で検索すれば、この俗説を紹介した話が簡単に発見できるだろう。 この俗説はAlbert A. NofiのThe Waterloo Campaign"http://books.google.com/books?id=ZPFtsn-nRTwC"でも紹介され...
ヴァーゲンブルク
2010
/
08
/
04
その他
それにしても最近アワーズの最後に載っている漫画が、まるで私の頭の中を覗いているかのような展開になっている。黒色火薬作りに続いて今度はヴァーゲンブルクが登場。野戦における本格的な火器の使用としては最も古い例に当たるフス戦争で使われた戦術だけに「黒色火薬を作ったら次はこれかな」などと考えていたのだが、これまた漫画に登場してしまった。 とはいえ馬車を使って宿営地を取り囲み、野戦陣地を築くという方法は別...
1799年史料ロンドン・ガゼット その29(下)
2010
/
08
/
02
ナポレオニック
承前。 しばらくの間殿下は、敵の右翼が布陣し防御柵が存在しているチューリヒベルクへ向かう主な隆起からの射撃が、常にアルダースベルガー=ホフ近傍の同じ場所にとどまっているのを観察した。そこで彼はヒラー将軍麾下にあるテゲトフ及びトゥフ擲弾兵大隊と、ゼボッテンドルフ将軍麾下のフェルディナント大公[連隊]の2個大隊に、シュヴァンマーディンゲンへ行軍し、防御柵へ前進して、オレイリー将軍が彼のいる方面...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
ターチン関連エントリーまとめ (02/10)
戦国日本の軍事革命 下 (03/26)
戦国日本の軍事革命 上 (03/24)
オフの動きいろいろ (03/23)
ラシェフスキーの夢 (03/22)
最新コメント
desaixjp:Super Bowl LVII (02/26)
brkn:Super Bowl LVII (02/26)
desaixjp:Super Bowl LVII (02/25)
brkn:Super Bowl LVII (02/25)
desaixjp:雑談いろいろ (02/03)
Hiroshi:雑談いろいろ (02/02)
desaixjp:NFL22 week16 (01/02)
月別アーカイブ
Archives »
2023年03月(21)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1258)
その他 (1012)
NFL (1018)
ウクライナ戦争 (70)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード