祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
1799年史料ロンドン・ガゼット その27
2010
/
06
/
30
ナポレオニック
チューリヒ、7月6日 閣下、 今月3日、マセナ将軍の軍右翼でル=クルブ将軍が指揮するかなりの部隊が、シュヴィーツ州にあるイェラチッチ将軍の陣を、シルからシュヴィーツとブルンネンに至る全戦線にわたって攻撃してきたことを、閣下に謹んでお知らせします。 戦闘はほぼ終日続きました。当初、フランス軍はいくらかの地歩を得たものの、後には完全に撃退されました。イェラチッチ将軍はブルンネンを除いた全ての陣地を奪...
液晶デバイス
2010
/
06
/
28
その他
ikarosの2台目分離カメラによる撮影写真が公開された"http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100628_ikaros_j.html"。今回の撮影はどうやら液晶デバイスの動作確認も兼ねていたようで、そのあたりの説明も書かれている。通電している状態では太陽光を直接反射するためカメラの画像では暗く見え、非通電だと拡散反射するおかげで明るく見えている。またスピンレートを下げても形状がほとんど変わっていないこともわかる...
週記
2010
/
06
/
26
その他
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは休み。NFLもあまりニュースがない。BulgerがBaltimoreと契約したという話"http://sports.espn.go.com/nfl/news/story?id=5320737"が目に留まった程度だ。とはいえあくまで控えだろうし、Baltimoreの戦力が大きく変わる話でもない。要するに例年のこの時期と同様、静かなオフシーズンが続いているってこと。 同じフットボールならアメリカンよりもアソシエーションの方が...
宇宙関連、その後
2010
/
06
/
24
その他
はやぶさカプセルの開封作業が始まった"http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100624_hayabusa_j.html"。あくまでも「開封」に過ぎないし、1週間ほどかけて開いた後に詳細な中身の調査が始まるわけで、結果がすぐに出てくることはない。それでもわざわざ発表したのは引き続き世間の関心を呼び起こそうとする広報戦略だろうか。実際、はやぶさ帰還で一気に「はやぶさ2を」という声が盛り上がっているから、ここで畳み...
デュゴミエ曰く?
2010
/
06
/
22
ナポレオニック
トゥーロン攻囲はナポレオンが初めて歴史の表舞台に登場してきた戦闘だと言われている。実際にトゥーロン陥落時に部隊を指揮していたのはデュゴミエだったが、彼はナポレオン(当時はまだブオナパルテと名乗っていた)をかなり頼りにしていたし、彼を称賛していた、という話がよく紹介されている。一例が英語wikipediaのトゥーロン戦"http://en.wikipedia.org/wiki/Siege_of_Toulon_(1793)"。「攻囲」という項目の冒頭...
お前はいつか
2010
/
06
/
20
ナポレオニック
John AbbottのThe history of Napoleon Bonaparte, Vol. I."http://books.google.com/books?id=gKJBAAAAcAAJ"に、以下のような話が載っている。 「トゥーロン奪回直後、ナポレオンはデュゴミエ将軍に同行してマルセイユへ向かった。彼はそこで将軍と一緒にいたが、ある人が彼の男らしくない姿を見て尋ねた。『あのしょぼい士官は誰で、あなた[デュゴミエ]は彼をどこで拾ってきたんですか』。デュゴミエ将軍は厳...
週記
2010
/
06
/
19
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは、こう来たか。いや、こういうやり方も予想はしておくべきだった。三国志的展開で権謀術数がメーンと見せかけておいて最終局面でこれとは、流石に上手い。それにしてもこれで主人公グループだけでなくヨコヤまで敗者となったわけで、つまり次の敗者復活にはこのへんのメンバーをフルに参加させることが可能になるわけだ。なかなかお見事である。 次にNFLだが、まあ基本的に...
「祭」の終わり
2010
/
06
/
18
その他
はやぶさのカプセルが無事日本に到着した"http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100618_hayabusa_j.html"。カプセルの中身に関する分析にはかなり時間がかかるので、ここまでで一連の騒ぎも一段落といった感じだろう。一種の「イベント」から、地味な科学的調査への移行が始まると考えていい。 イベントの終幕を迎え、JAXAのサイトには最後の撮影に関する内輪話が紹介されている。撮影担当者の話"http://www.isas...
これがソーラーセイルだ
2010
/
06
/
16
その他
ikarosがセイルの2次展開を始めたのは、ちょうど一週間前だった。それからはまさしく怒涛の一週間。2次展開成功とその発表。はやぶさ帰還とカプセル切り離しから回収まで。そして再びikarosが分離カメラを使った撮影を行い、そして本日その撮影結果が発表された。こちらがプレスリリース"http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100616_ikaros_j.html"だ。 見ての通り、撮影は見事に成功。セイルについている薄膜...
「伝説」の誕生
2010
/
06
/
15
その他
はやぶさが「伝説」になったようだ。悪い意味で。 はやぶさが最後に撮影した画像について、ネット上に以下のようなコピペが出回っている。 ****以下コピペ**** <ニュース速報> 日本の観測衛星「はやぶさ」が最後に撮影した写真が公開された。 大気圏突入直前の撮影で、画像中央に地球が写っている。 はやぶさはこの写真の撮影時点で、すでに表面温度が限界値を大きく超えており、 データ送信...
カメラとカプセル
2010
/
06
/
14
その他
はやぶさの突入が終わってゆっくりできると思っていたのに、今日もいろいろと動きがあった。何より驚いたのがikarosによる分離カメラ試験"http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/index.php?itemid=629"の実施。確かにikarosと地球との間が大きく離れてしまう前にこの手の実験はできるだけ進めておいた方がいいのは確かなんだが、それにしても余韻に浸る暇もない。結果が出るのに1~2日を要するってのが僅かな救...
カプセル分離、そして大気圏突入
2010
/
06
/
13
その他
というわけではやぶさのカプセル分離は成功。このミッションまで成功するとは、本当に運のいい探査機だ。ただ中継サイトはどこもかしこもあっぷあっぷでつながらず(まあ、ある意味予想通り)。結局、私にとっては某匿名掲示板の書き込みが最初の情報で、次が公式twitterだった。後からUSTREAMにも動画が流れるようになったのでそちらを見ることにした。また私は最初から使うつもりはなかったので試してはいないが、ニコニコ動画...
週記・しつこく宇宙話
2010
/
06
/
12
その他
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはいよいよどんでん返しが始まる展開、ってとこで「つづく」となったが、さて次回はどうするつもりなのか。とりあえず思いついたのは(1)ヨコヤグループのもう1人を既に取り込んでいる(2)あわてたヨコヤが椅子を確認に行くのを隠れて尾行し、椅子を横取りする――という実に想像力に欠けたアイデア。まあ仕方ない。正直9日のikarosの展開成功から13日のはやぶさ帰還までそっちの方...
ミニマム・サクセス
2010
/
06
/
11
その他
ikarosのセイル展開成功宣言が来た"http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100611_ikaros_j.html"。2つ目の写真が2次展開後のもの。ほぼ真横から見ているため今一つ距離感が掴みにくいが、最も遠い先端マスまでは10メートルの距離があるはずだ。深宇宙で展開に成功したソーラーセイルは多分世界初だろう。さらに薄膜太陽電池による発電も確認し、これでミニマム・サクセス達成だ。Congrats! (実際の成功は6月9日...
2次展開?
2010
/
06
/
10
その他
とりあえず一報。ikarosのtwitter"http://twitter.com/ikaroskun"、本日分が終了。そしてblog"http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/?itemid=570"も更新された。 いずれも明確なことは何も書いていないが、スピンレートが前日の5.2rpmから2.5rpmへと急激に低下している。プレスキット"http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/pdf/presskit0506.pdf"によると1次展開終了時の予想スピンレ...
実験探査機・実証機
2010
/
06
/
09
その他
ikarosとはやぶさが盛り上がっている。一時セイル展開を中止して動きを見守っていたikarosだが、8日から再び展開を再開。1次展開を終え、いよいよ2次展開に入り、翼を広げようとしている。いや、この記事を書いている時点では既に展開済みかもしれない。 1次展開の画像はこちら"http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/"で見ることが可能。太陽の光で輝く長く伸びたセイルの姿がはっきりと写っている。遠心力...
紙巻たばこの歴史
2010
/
06
/
07
ナポレオニック
今月号のナポレオン漫画はアクル攻囲最終局面。前倒しでネタをふんだんに使い切ってしまっただけにどうするつもりかと思っていたら、予想外のビクトル無双だった。とりあえずフッド提督、ラアルプ将軍に次ぐ3人目の大物食いってことで良かったんだっけ? フェリポーは前2者よりは階級が下の筈だけど(シドニー・スミスによればフェリポーは大佐、The life and correspondence of Admiral Sir William Sidney Smith, Vol. I.&q...
週記
2010
/
06
/
05
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLはいよいよニュースのない6月に突入。NFL Japan"http://www.nfljapan.com/"を見ても「将来の殿堂入り候補を大予想!」とか見出しだけで暇ダネと分かる話がある状態だ。むしろよく更新していると感心すべきかもしれない。 というわけで今回はNFLではなく宇宙探査関連。ちまたでは「はやぶさ」帰還が13日と残り僅かまで迫ったことが関心を集めているようだ。ちなみ...
洗い直し
2010
/
06
/
03
ナポレオニック
過去に書いたものでも時に見直した方がいい。時間を置いて調べると見つからなかったものが発見できたりするからだ。例えばこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/44915574.html"で書いた「ムッシュとシトワイヤン」の話。イタリア方面軍のマセナ師団とベルナドット師団の大掛かりな喧嘩の原因について「元ネタはティエボー」と書いたが、改めて調べなおしてみると別のソースが存在していた。ナポレオン政権下で海...
遭難報告書
2010
/
06
/
01
その他
昨年7月、北海道の大雪山系で低体温症のため多数の登山者が亡くなる事故があった。このblogでも事故の直後に少し触れたことがある(これ"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49056358.html"とこれ"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49081728.html")。で、気づいていなかったのだが、今年3月に事故に関する最終報告書を日本山岳ガイド協会がまとめていた。同協会のサイト"http://www.jfmga.com/&qu...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード