祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記
2010
/
05
/
29
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは前回"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/50642365.html"書いた「作務衣かませ犬路線」がえらいスピードで実現。いやまあそれしかないとはいえ早かった。正直、もう少し早いタイミングで作務衣の行動に焦点を当てた描写に切り替えた方が良かったんじゃなかろうか。ちとヨコヤ関連の描写が長すぎた印象がある。もっと早く作務衣グループの視点からゲームを描き、それがヨコヤ...
1942年のデフォルト
2010
/
05
/
27
その他
さて、前回紹介したラインハートとロゴフの論文の中で、少し引っかかったのが日本の債務不履行(デフォルト)に関する記述だ。論文"http://www.economics.harvard.edu/files/faculty/51_This_Time_Is_Different.pdf"のp26にあるアジア諸国の債務不履行のうち、日本の項目で「1942年に債務不履行があった」ということがはっきりと書かれている。 寡聞にして日本の国債でデフォルトがあったという話を知らなかった...
「今回は違う」
2010
/
05
/
25
ナポレオニック
最近こんな本"http://www.amazon.co.jp/dp/0691142165"が話題になっているようだ。過去8世紀にわたる経済的な危機の推移を調べたものだそうで、足元のギリシャ問題を火種とした世界的な市場の混乱のために、一段と注目を集めるようになったのだろう。元になった論文はこちら"http://www.economics.harvard.edu/files/faculty/51_This_Time_Is_Different.pdf"で全文読めるし、本の方もgoogle bookで一部を閲...
1799年史料ロンドン・ガゼット その26
2010
/
05
/
23
ナポレオニック
ウィーン、6月12日 既に言及したように、伯爵ベレガルデ中将指揮下の軍団は、ティロルとグリゾン地方の戦況が変化した結果、イタリアへ前進してそこの軍の作戦を支援するよう命令を受けた。ベレガルデ伯のキアヴェンナ到着は既に知られている。 イタリア方面軍の司令官から受け取った詳細な命令に合わせ、伯爵の軍団の一部はイタリア方面軍の右翼で活動し、ミジアンドーネとドモ=ダゾラに陣を敷いた。そうすることでイタリ...
週記
2010
/
05
/
22
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはせっかく目立った作務衣があっさり反撃を食らう展開。残り椅子数が少ないためこのまま作務衣のターンが続くとすぐゲーム終了になりかねないからどこかで反撃を受けるのは想定通り、ではあるがそれにしても早い。このままだと後は主役と敵役に飲み込まれる「かませ犬」への道一直線かもしれない。 NFLは大きなニュースがない時期がこれからしばらく続く。という訳で引き続き...
打ち上げ
2010
/
05
/
21
その他
金星探査機あかつきを載せたH2Aロケットが無事に打ち上げられた"http://www.youtube.com/watch?v=OvM1yHB7UHs"。あかつきのメッセージキャンペーンには私も応募しているので、一応私の名も一緒に金星に向かうことになる。名前を刻んだプレートが金星周回軌道に入るからといって私個人に何か特別なことが起きる訳ではないし、正直大した感慨もないのだが、応援の意味ということで。 あかつきの目的についてはこちらの...
世界と同じくらい…
2010
/
05
/
19
ナポレオニック
承前。タボール山の戦い。敵を迂回して夜襲をかけるというクレベールの決断は、彼と麾下の部隊を危機に陥れた。16日朝、奇襲に失敗した彼の部隊は、オスマン帝国の大軍(Relation des campagnes du Général Bonaparte en Egypte et en Syrie"http://www.archive.org/details/relationdescampa00bertuoft"によれば騎兵2万5000騎、Guerre d'Orient, II."http://books.google.com/books?id...
タボール山
2010
/
05
/
17
ナポレオニック
承前。タボール山の戦いについて。 Nathan Schurの"Napoleon in the Holy Land"によると、オスマン帝国軍はタボール山戦の前に南方へ移動し、ナザレの北東から南東へと位置を変えた(p108)。南方からやってきたナーブルス人などの部隊と合流するための動きで、それに気づいたクレベールはタボール山の北側を迂回してオスマン帝国軍の背後(軍とヨルダン川の間)に進出し、そこで夜襲をかけようと自ら決断した...
週記
2010
/
05
/
15
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは「金より女」という展開。進化論的に考えるなら生物の行動は包括適応度を高める方向に進む訳であり、その場合「金」という迂遠な手段より直接的な「女」の方に目が向くのは仕方ないかもしれない。というか若い男を騙すのは難しくないという一例と見た方がいいかもしれん。いずれにせよこれまで目立たなかった作務衣がようやく動き出したところで、今後どうするかが問題。残る椅子の数...
枠の外には
2010
/
05
/
13
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号はタボール山の戦い"http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Mount_Tabor"、なのだが主役(正確には道化役)であるクレベールが全く見当たらない。一体どうしたんだ、またもやマジック発動かと思っていたら巻末コメントで作者から一言。「今回ジュノーが戦っている隣、フレーム外に実はクレベールがいます」。フレームの外っすか。いや全く想定外っす。おみそれしやした。 深読みするなら、クレ...
小説の元ネタは
2010
/
05
/
11
ナポレオニック
雑談。 デュマ将軍を主人公にした小説「黒い悪魔」の一部を少し立ち読みしていたのだが、その中にイタリア遠征時に彼がスパイを捕らえた話が載っていた。スパイから得た情報はほぼ大デュマが書いている通り。当然、例の追伸"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/41322005.html"の話もある。フィクションなので別に問題はないのだが、少し気になったのがその文言だ。正確には憶えていないが、「移動は13日か1...
1799年史料ロンドン・ガゼット その25
2010
/
05
/
09
ナポレオニック
ウィーン、6月11日 スプレニー連隊のレビンガー中尉によって昨日もたらされた殿下の声明を公に伝える前に、我々は順番に従い、郵便トラブルによって到着が遅れたその前の報告を紹介する。 5月25日、敵はおそらく我々とホッツェ中将の合流を阻止する狙いで、極めて優勢な兵力で我々の前哨線全てにわたって攻撃を行い、トゥールまで退却することを余儀なくさせ、アンデルフィンゲンの橋を敵が奪うことを可能にした。 川岸...
週記
2010
/
05
/
08
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはとりあえず三つ巴継続。残る椅子の数も減ってきたのでそろそろどれかが脱落しそうなのだが、まだしばらくは駆け引き話でつないでいくつもりだろう。それにしてもよく考えればこのゲーム、勝者はおそらく一人だけ。それってつまり次のゲームに進めるのは一人だけってことなのか? まあその前にいつものように敗者復活が控えているのかもしれないが。 NFLではOaklandがJaMarc...
ただのメモ
2010
/
05
/
07
ナポレオニック
ちょっと気になることについて心覚え。 まずドッペの回想録Mémoires politiques et militaires du général Doppet"http://books.google.com/books?id=35sFAAAAQAAJ"。p206-207参照。 次はデュテイユのコメント。Les représentants du peuple en mission, Tome Troisième"http://www.archive.org/details/lesreprsentants03wallgoog"のp53と、Dugommier, 1...
2ヶ国同時出版
2010
/
05
/
05
ナポレオニック
ワーテルロー関連でいくつか新しい史料がgoogle bookに入っていたのを見つけたので、心覚えのために記しておく。 まずはグルーシーが1819年に記したObservations sur la relation de la campagne de 1815, publiée par le Général Gourgaud; et réfutation de quelques-uns des assertions d'autre écrits relatifs à la Bataille de Waterloo; par le Comte de Grouchy.&qu...
1799年史料ロンドン・ガゼット その24
2010
/
05
/
03
ナポレオニック
5月28日付、ヴィンタートゥールの司令部からの殿下の報告による。 スイスの司令官、マセナ将軍は25日、我々の兵に対し全面攻撃を仕掛け、フラウエンフェルトを占領しましたが、その時にホッツェ中将によってキンスキー竜騎兵[連隊]と公爵ローゼンベルク将軍の旅団と伴に派遣されたペトラッシュ中将が到着し、陣を占めました。交戦は終日、極めて頑強に続けられました。前夜ずっと行軍していた我らの歩兵は、疲労にもかか...
ドラフトマスターは誰?
2010
/
05
/
01
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは、多分休み。それにしても今回の連載は長いな。 NFLでは毎年Football OutsidersがやっているNFL Draft Report Card Report"http://www.footballoutsiders.com/nfl-draft/2010/2010-nfl-draft-report-card-report"が掲載された。あちらではなぜかドラフト直後に「どのチームのドラフトがどれだけ上手く行ったか」を勝手にランク付けしている。正直言ってまだ1つの...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード