祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記・QB
2010
/
02
/
27
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは休息シーン。状況が有利というのは、もしかしたらこの休息時間を利用してまたいろいろとたくらむことができるから、という理由だろうか。 NFLでは毎年恒例となっているが、ドラフト上位予想QBの大学時代の成績を見てみよう。CBSのドラフト予想を見ると、2巡までに4人のQBが指名されると見ているようだ。これに全体68番目予想のTony Pikeも加え、計5人のQBについてスターター...
1799年史料ロンドン・ガゼット その16
2010
/
02
/
24
ナポレオニック
ホッツェ中将の司令部、マイエンフェルト、5月14日 閣下、 本日ホッツェ将軍がグリゾン地方のフランス部隊に対する全面的かつ完璧な攻撃成功を成し遂げ、彼らを(北方国境沿いある)ザンクト=ルキウス=スタイグからコワールまでを含めたあらゆる陣地から追い払い、16門の大砲と2000人の捕虜を得たことを、謹んでお知らせします。 敬具。 (サイン)ロブ・クロファード 追伸。ホッツェ将軍からの伝令がすぐに出立...
Nafziger万歳
2010
/
02
/
23
ナポレオニック
ナポレオニック関連で様々な書籍を出しているNafzigerだが、もともとよく知られていたのは彼がまとめた多数の戦闘序列"http://home.fuse.net/nafziger/OBS.HTML"の方だろう。見ての通り、17世紀の30年戦争から、20世紀の第二次大戦に至るまで、かなり広い期間をカバーしている。この戦闘序列には元になった史料名も記されており、価値は高い。 で、驚いたことに今回、この戦闘序列集がネット上で閲覧できるよう...
下ネタ
2010
/
02
/
21
ナポレオニック
彼は1749年、バイヨンヌに生まれた。1766年に軍に入った彼は翌67年に伍長、68年に軍曹と、短期間で下士官へと昇進を遂げた。兵士の中では優秀な男だったのだろう。もちろん旧体制の時代だけに、一介の兵卒として入隊した彼がすぐ士官になるのは無理で、結局常備軍で彼がたどり着いた最高の地位は曹長に過ぎなかった。だが、その彼に革命というチャンスが訪れる。1792年、軍隊経験者であった彼は志願兵大隊の中佐...
週記
2010
/
02
/
20
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはやっと2・3位連合が誕生。随分前にそういう可能性があると指摘してからかなり時間が経過してしまったし、よく見ると指摘したときとは組み合わせが違っているような気もするが、それでも自称予言者なら「私の予言が当たった」と自慢するべきところだろう。さらに予言ついでにこれからどうなるかも予想したいのだが、次回については「どうやって2・3位連合を成立させたかの説明がある」と...
パスとラン
2010
/
02
/
19
NFL
Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"に1993シーズンのDVOAデータが新たに加わっていた。これでデータは93から2009までの17年分がそろったことになる。具体的に言えばNew EnglandのHCにParcellsが就任した年からとなる、って言ってもNew Englandファン以外にはピンとこないだろうけど。もう少し一般的に言えばサラリーキャップ導入直前のシーズンまで遡ったことになる。 時系列データが取れるよ...
1799年史料ロンドン・ガゼット その15
2010
/
02
/
15
ナポレオニック
ウィーン、5月13日(中略) カール大公殿下が伝えたところによると、最後の出来事の後には新たな結果をもたらす事態は生じていないが、敵はおそらく機動と前哨線の絶えざる変更によって我々の注意を引こうと試みている。これに対し、ゴルガー将軍、メールフェルト将軍、ギューライ将軍が送り出した偵察部隊が侵入を行い、継続的に敵を悩ませ、多くの損害を与え、絶え間なく捕虜を得ている。またオデンヴァルトで2回の会戦が...
週記・NFLプレイオフ終了
2010
/
02
/
13
NFL
日記ならぬ週記である。 スーパーボウルは聖者の行進がハッピーエンドに。それにしてもNew Orleansがアンダードッグ扱いだったようだが、Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/game-previews/2010/super-bowl-xliv-preview"を見ていた私には正直言って違和感があった。どちらもオフェンスが中心だが、実力的には決してNew Orleansは劣っていなかったし、今回はおそらくIndyがアウェイ状態に置かれる...
戦争と疫病
2010
/
02
/
11
ナポレオニック
承前。ヤッファでの捕虜虐殺について。 虐殺は当時から問題になっていたようだ。詳細はSchurの本"http://www.amazon.com/dp/1853673455/"を見てほしいが、最初に火付け役となったのはロバート・ウィルソンの書いたHistory of the British expedition to Egyptの第二版"http://books.google.com/books?id=ejfRAAAAMAAJ"で、そこでブオナパルテが捕虜を虐殺したことを初めて広く一般に知らしめた(p74-75)。...
副官か司令官か
2010
/
02
/
09
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号を読んで「漫画ってのは不謹慎なものである」ということを改めて思い出した。ヤッファにおける捕虜虐殺という極めて深刻なシーンの真っ最中に「ビクトルよくやった」「お前は尻の仇を討ったんだ」「俺の尻だあーッ」って一体どういう会話だよ。冒頭にポーラ・フーレスの死でしんみりさせたと思わせていきなり見開きでクレベールのヤクザキックを見せる場面もそうだが、昔だったらPTAが騒ぐレベルだったか...
120歩の伝説
2010
/
02
/
07
ナポレオニック
NHKの「名将の采配」でも触れられていたが、ナポレオンの軍隊が素早く移動できたのは1分間に120歩という速いペースで歩いていたためだ、という説を見かける。ネット上でもちょっと検索すればいくつかのサイトにそういう話が紹介されている。この説の淵源を調べられないかと思ったのだが、残念ながら簡単にはいかなかった。ただ、英語でもこの説が唱えられていることは判明。決して日本発の説ではないようだ。 一例がBrassey...
週記
2010
/
02
/
06
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLはPro Bowlだけだったので特に書くこともない。それにしてもSuper Bowlより前にPro Bowlがあるってのはやはり違和感が拭えないな。まだ優勝チームも決まっていないのに、例のAFCとNFCのユニフォームを見ることになるとは。まあ何年かすればこれが当たり前の風景になるのかもしれんけど。 Liar Gameではかなり事態が急展開している。にしてもガヤ連中がここまであっさり主人公の思惑通りに...
NPBとBCLと高校野球と
2010
/
02
/
03
その他
承前。NPB、BCリーグ(BCL)、及び高校野球についてセイバーメトリクス的な数字を実際に調べてみる。BCLは2007年のリーグ創設から2009年までの3年分、NPBも同じ3年間、そして高校野球については私がとりあえず調べた第81回選抜高等学校野球大会と第91回全国高等学校野球選手権大会の計79試合を対象とする。あくまでリーグ間の比較をするのが狙いなので、チーム別ではなく対象全試合のスタッツを合計したもので...
ドラッカーと野球
2010
/
02
/
01
その他
書店で「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」"http://www.amazon.co.jp/dp/4478012032"という、長い題名の本が目に止まった。表紙はモロに萌え絵で、何かのギャルゲー攻略本だと言われても違和感がないくらいだが、よくよく見ると「ダイヤモンド社」という出版社名が異様さをかもし出している。そもそも置いてあった書店の所在地が大手町。普通、大手町の書店にギャルゲー攻略...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード