祖国は危機にあり 関連blog
週記
2010
/
01
/
30
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLはある意味極めて珍しいことに、両カンファレンスともトップシードが勝ち上がった。という訳でSuper Bowlは聖者の行進を応援したい。今年からその前にPro Bowlが開催されることになるのだが、あれは全部終わったあとの暢気さがあって初めて成立するイベントのような気もするのだが、はて今年はどんな雰囲気になるのだろうか。 Liar Gameは裏にいる人物が予想通りだった。これを受けてヨコヤがど...
21世紀の騎兵突撃
2010
/
01
/
28
ナポレオニック
前に「21世紀の銃剣突撃」"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/30062051.html"を紹介した際に、21世紀になっても騎兵突撃があったらしいということにも触れていた。で、今回は少しその件を調べてみた。どうやらこの件についてはDoug StantonのHorse Soldiers"http://www.amazon.com/dp/1416580514"(p152-155)に詳しく記してあるらしい。こちらのサイト"http://www.indepthinfo.com/afghanistan/h...
1799年史料ロンドン・ガゼット その14
2010
/
01
/
26
ナポレオニック
ウィーン・コート・ガゼットの第1の特別な追加分、5月8日 ウィーン、5月8日 伯爵ベレガルデ元帥[ママ]はディートリッヒ中尉を通じ、4月30日から5月3日における彼の麾下の軍による攻撃作戦の予備的な詳細を送ってきた。 4月下旬にかけて天候は少し回復し、道路がより使用しやすくなったため、伯爵ベレガルデ元帥[ママ]は準備していた攻撃計画を遅滞なく実施することを決断した。それは4月30日に、2個縦隊と...
週記
2010
/
01
/
23
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLはいよいよ残り僅か。Football OutsidersによるとDVOAではNew Orleansがかなり飛び出した格好になっているようだ"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2010/week-19-dvoa-ratings"。個人的に今回はNFCのチームならどちらがringを取っても構わないと思っているので、ここは普通にNew Orleansでも応援しようか。AFCは正直言ってどうでもいいが、とりあえずJetsでも。 L...
ヤッファ
2010
/
01
/
21
ナポレオニック
承前。今回はヤッファ強襲だ。実際にはヤッファ攻撃の前にガザでも小規模な戦闘が行われているのだが、短く終わらせるためここでは省略する。 漫画ではヤッファ強襲の主役を演じているのがランヌ。これは半分史実である。逆に言えば半分史実でない。確かにランヌ師団は城壁の突破口から要塞内へ突入した。だが、実は彼ら以外にもヤッファに突入した部隊がある。ランヌに主役を独占され、自らはその影に隠れてしまった部隊の指揮...
エル=アリシュ・その2
2010
/
01
/
19
ナポレオニック
承前。エル=アリシュ攻撃について。 戦報やJ, Christopher Heroldの"Bonaparte in Egypt"では、レイニエがエル=アリシュに到着した時点で「野営地にある敵の大軍のみならずよく守られた要塞まで発見し、驚愕した」(Herold, p268)と記している。つまり、守備隊も野戦軍も既にエル=アリシュにいたように読める。ところがNathan Schurの"Napoleon in the Holy Land"によれば、レイニエがエル=アリシュ村...
エル=アリシュ・その1
2010
/
01
/
17
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号は好調に史実を無視して暴走中だ。やはりフィクションはこうでなくてはいけない。歴史書など軽やかに踏み倒して駆け抜けていくその姿はご立派の一言。結果としてレイニエあたりが涙目になってしまっているが、なあに気にする必要はない。おまけにこちらの予想を裏切るマジック(ポーラ・フーレス死去)が発動するし、全く予想していなかった人物(イブラヒム・ベイ)の再登場もあった。しかもその再登場シー...
週記
2010
/
01
/
16
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLは予想通りBaltimoreに完敗。あのディフェンス相手に序盤であんなにリードされたらそりゃダメだろう。シーズン通して好不調の波が激しすぎたオフェンスも、今回は悪い方がモロに出た。それにしても第9週まで一度も30失点を許さなかったディフェンスが、10週以降は9試合で4回30点超の失点を記録している。昨シーズンも課題だったディフェンスの脆さは今シーズンも変わらないままで、この...
1799年史料ロンドン・ガゼット その13
2010
/
01
/
15
ナポレオニック
クロファード中佐からグレンヴィル卿への今月10日付リンダウ発の報告書の抜粋 ベレガルデ将軍の軍の一部は上エンガディーヌからコワール方面へ前進し、アルブラを越えました。上エンガディーヌのフランス軍はシュプルーゲンへ退却しました。上ヴァレーとウリの住民たちによるかなりの暴動があると報告されていますが、詳細は不明です。A Collection of State Papers Relative to the War Against France, Volume 8"http:...
土城子・小説と歴史
2010
/
01
/
13
その他
年末年始が終了。これに伴い図書館で秋山の伝記"http://www.matuno.com/bookimage/44176.htm"に書かれた土城子戦ついて詳細に調べることができた。結論は、大体予想通り。「坂の上の雲」は、少なくとも土城子戦に関する限り、この本が主な(というか大半の)ネタ元である。問題は、ネタ元になったこの本の「信頼性」だ。 土城子に関する伝記の記述を見ると、とにかくあちこちに間違い、つまり秋山自身の戦闘詳報や陸...
土城子・ティオの不思議な冒険
2010
/
01
/
11
その他
日清戦争については外国語文献でも紹介されている。19世紀末の世界においては最新の戦争だったこともあり、英語で出版してもそれなりに需要はあると思われたのだろう。実際、早いものは戦争が終わった1895年に出版されている。ただ、中に目を通すと、時に妙なものが混じっていたりする。 何より変というか笑えるのがThe China-Japan war compiled from Japanese"http://www.archive.org/details/cu31924023145257&qu...
週記・レギュラーシーズン終了
2010
/
01
/
09
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLはレギュラーシーズン終了。終盤にかけて各チームの成績もぐちゃぐちゃになっていったようで、Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"のDVOAランキングでは気が付けばトップがBaltimore、2番手がGreen BayとWildcardチームがワンツーフィニッシュを決めてしまっている。逆に両カンファレンスのトップシードであるIndianapolis(8位)とNew Orleans(6位)は今一つ冴...
土城子・陸軍の思惑?
2010
/
01
/
07
その他
上図は近代デジタルライブラリー"http://kindai.ndl.go.jp/"にある「明治二十七八年日清戦史第三巻」から引用。 前回までに土城子戦について、一次史料と陸軍のまとめた戦史との比較を行った。両者の間に結構相違点があることが分かっただろう。ではなぜそのような相違点が生まれたのか。考えられる理由の一つとして、陸軍は私が見つけきれなかった他の一次史料に基づいて草案や公刊戦史をまとめた可能性がある。一次...
土城子・一次史料2
2010
/
01
/
05
その他
土城子戦について、一次史料と陸軍の戦史との比較を続ける。前回は秋山の記録を中心に調べてみた。次は菊地軍医部長の報告だ。そこでは「負傷者は将校二名、下士卒三十名、即死は将校一名、下士卒十一名、生死未詳二名」と記録されている。一方、公刊戦史では「死傷は戦死将校一名下士卒十名馬匹七負傷将校二名下士卒三十五名馬匹十」となっている。菊地の記録に比べて下士卒の死者が1人少なく、負傷者は五人多い。死者の人数が...
土城子・一次史料1
2010
/
01
/
03
その他
上図はアジア歴史資料センターから。 前回は陸軍の公刊戦史や草案に基づいて土城子戦の経緯を紹介した。ただし、これはあくまで「陸軍のまとめた戦史」であって、一次史料そのものではない。そして、実際に一次史料と引き比べると、実は「陸軍の戦史」との間で一致しない記述が結構あるのだ。今回はそのあたりを紹介しよう。 私が発見した一次史料は、前にも述べたがアジア歴史資料センター"http://www.jacar.go.jp/"...
週記
2010
/
01
/
02
その他
日記ならぬ週記である。 年明け早々にパソコンがいかれてしまった。前々からやばい感じはあったが、遂に起動できない状態に。保証期間も切れているし、こりゃ買い換えるしかないかもしれん。正直もうそれほどハイエンドの機体は必要ないと思っているんだが、どんなものにしようか。 んでLiar Gameは休み。NFLではNew Orleansに次いでIndianapolisも敗戦。何だよ、結局のところパーフェクトチームはなしかい。つまらん。さら...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
ターチン関連エントリーまとめ (02/10)
戦国日本の軍事革命 下 (03/26)
戦国日本の軍事革命 上 (03/24)
オフの動きいろいろ (03/23)
ラシェフスキーの夢 (03/22)
最新コメント
desaixjp:Super Bowl LVII (02/26)
brkn:Super Bowl LVII (02/26)
desaixjp:Super Bowl LVII (02/25)
brkn:Super Bowl LVII (02/25)
desaixjp:雑談いろいろ (02/03)
Hiroshi:雑談いろいろ (02/02)
desaixjp:NFL22 week16 (01/02)
月別アーカイブ
Archives »
2023年03月(21)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1258)
その他 (1012)
NFL (1018)
ウクライナ戦争 (70)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード