祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
カリエとクレベール
2009
/
11
/
29
ナポレオニック
フランス革命期のナントの虐殺について本を記した人物として、ジョルジュ・ルノートル(本名テオドール・ゴスラン"http://fr.wikipedia.org/wiki/G._Lenotre")がいる。彼の著作は日本語にも翻訳されている"http://www.amazon.co.jp/dp/4794803745"ので、読んだことのある人もいるだろう。題名の通り、革命期にカリエがナントで行った溺殺刑について書かれた本だ。 この本を読むと、同時期にヴァンデ鎮圧の...
週記
2009
/
11
/
28
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLではまだ2チームにパーフェクトシーズンの可能性が残っている。Football Outsidersによれば、Indianapolisが16勝する可能性は1割以上、New Orleansは6%弱だ"http://www.footballoutsiders.com/stats/playoffodds"。New Orleansにとって最大のヤマは次のNew England戦で、これに勝てば確率はIndyより上に行くらしい。もし2チームまとめてパーフェクトになったりすれば「パーフェ...
拾七ポーカー
2009
/
11
/
27
その他
週記、ではないがドラマのLiar Gameについて少し。17ポーカーについて気になったところがあるので書いておこう。 まずパーフェクトシャッフルについて。シャッフルした場合、以下のようにカードの並びは変化する。左の数字はシャッフルした回数、?はジョーカーだ(スートは話に影響しないので無視する)。8回目は最初の並びに戻る。0 ?KQJAKQJAKQJAKQJA1 A?KKQQJJAAKKQQJJA2 AAA?KKKKQQQQJJJJA3 QAQAQAQ?JKJKJKJKA4 JQKAJQKA...
1799年史料ロンドン・ガゼット その9
2009
/
11
/
24
ナポレオニック
ウィーン、4月19日 3月21日にカール大公指揮下の帝国軍とジュールダン将軍が指揮したフランス軍の間で行われたオストラッハの戦いに関する詳細。 敵がシュヴァーベンでさらに前進を図ろうと続け、我々の前哨線と分遣隊を追い返しているとの情報が相次いで寄せられたため、殿下は彼らに向かって行軍することを決意した。 3月20日、殿下は敵がオストラッハ沿いの我々の前哨線全てを攻撃したと知らされた。彼らは戦線を...
暴動鎮圧
2009
/
11
/
22
ナポレオニック
今月のナポレオン漫画は予想通りのランヌ無双。女ユサールの正体も(微妙に名前や設定が違っているものの)基本的に想定通りだった。もちろんそれはそれで構わんのだが、個人的にはもうちょっと予想を裏切ってほしいところ。オージュロー無双と見せかけて実はカルノー大暴れの巻だったヴァンデミエールみたいな展開であればもっとよかった。まあそう思ってしまうのは歴史を知っている人間だからであって、そこまで詳しくない人間...
週記・はやぶさ続報
2009
/
11
/
21
その他
日記ならぬ週記である。 以前"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49699945.html"に述べた探査機はやぶさの不調だが、どうやら問題が解決したらしい"http://www.jaxa.jp/press/2009/11/20091119_hayabusa_j.html"。スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合わせるという、実に裏技っぽいやり方で十分な推進力を確保することができたようだ。 スラスタAは元々動作が不安定だったということであま...
1799年史料ロンドン・ガゼット その8
2009
/
11
/
19
ナポレオニック
ウィーン、4月18日 伯爵ナウエンドルフ将軍が13日夕、前衛部隊の一部でいくつかの攻撃を行った後にシャフハウゼンを占拠したことを、カール大公殿下が今月14日付の報告で知らせてきた。 上記の将軍は可能な限り町に影響を与えないよう、そして建築の傑作と見なされている美しい橋を壊さないように敵との交戦に入ってほしいとの殿下の命令に正確に従った。しかし敵はこの提案を拒絶して防御態勢をとったが、迅速に追い払...
元帥の要件
2009
/
11
/
16
ナポレオニック
1875年、フランス軍の元帥に関する法令が改定された。David Chandler編のNapoleon's Marshalsによれば、「元帥杖の受領者は、会戦で勝ち誇った軍の指揮権を握っていること」(p528)が要件になったのだ。もしこの条件がナポレオン時代にもあったとしたら、いったい何人の元帥が生まれたのだろうか。 キモになるのは2点。「会戦で勝利する」ことと、その際に「軍の指揮権を握る」こと。ナポレオンならこの条件をいくら...
週記
2009
/
11
/
14
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはドラマの第2シーズンが始まった。2年ぶりに見たが、相変わらず主人公2人の演技が何というかそのまああれだみなまで言わせるなってヤツだ。一方でキノコの演技は引き続き安定感があるのだが、残念ながら見せ場というほどのものがない。前回の少数決の時は実に神がかっていたが、ああいう場面が期待できないのはちと残念。 漫画の方はいよいよ三国志の世界に突入。とりあえずは2・3位連...
1799年史料ロンドン・ガゼット その7
2009
/
11
/
12
ナポレオニック
ウィーン、4月17日 シュルデルンのベレガルデ将軍から今月9日付の手紙が届いたが、その地においてはムンスターとサンタ=マリアにおけるフランス軍の敗北以降、まだ何も起きていない。A Collection of State Papers Relative to the War Against France, Volume 8"http://books.google.com/books?id=dYfhdzYbIa0C" London Gazette, p182...
科学ニュースいろいろ
2009
/
11
/
10
その他
探査機はやぶさがやばいらしい"http://www.jaxa.jp/press/2009/11/20091109_hayabusa_j.html"。残っているイオンエンジンのうち1基が停止しているという。これがどう拙いかという点は、はやぶさについて詳しいこちらのサイト"http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/1-7fe5.html"を読めば分かるのだが、残っているエンジン1基だけでは地球へ帰還するのに必要な加速ができない可能性があるのだそうだ。...
ランヌ、セリュリエ、シュテンゲル
2009
/
11
/
08
ナポレオニック
古い時期にblogで書いたものについてサルベージしなおす作業を引き続きやってみる。一つはこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/27968845.html"で触れたランヌとボナパルトの初対面に関する話だ。ナポレオンはセント=ヘレナで「ランヌと最初に出会ったのはデゴの戦い2日目だ」と述べているが、実際は1日目。Phippsはそう指摘している。本当にそうなのだろうか。 ナポレオンの書簡集を調べれば分かる、という...
週記
2009
/
11
/
07
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLだが今週はNew Englandがbye weekで試合はなし。仕方ないのでオフィシャルサイト"http://www.patriots.com/"でロースターをつらつらと眺めていたのだが、大半の選手が1980年代生まれというのを見て改めてビックリ。そりゃオレも歳取ったわけだ。まあ一人だけ60年代生まれが混ざっているんだけど。 試合はなかったのだがFootball Outsiders"http://www.footballoutsiders.co...
引用のやり方
2009
/
11
/
06
ナポレオニック
過去のエントリーを見ていたら、こんな話"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/7125987.html"を載せていた。S. J. WatsonのBy Command of the Emperorに書かれている1809年戦役の通説に対する異論を紹介したものだ。この異論がどれほど正しいかについて、この時は結論を出していない。調べるのに必要な史料が見つからなかったからだ。しかし、今回改めて探してみたところ、必要な史料が発見できた。そして、Watson...
1799年史料ロンドン・ガゼット その6
2009
/
11
/
04
ナポレオニック
ウィーン、4月13日 カール大公殿下からの今月5日と7日の2通の報告によると、フロイデンシュタット、ホンベルク[ママ]、及びノイシュタットに布陣していた敵は移動し、大部隊でアルピエルスバッハ、フリーベルク、及びトゥルヴァンゲンの殿下の軍の一部を攻撃し、同時に小規模なオーストリア部隊がいるネッカー川のスルツに向けて前哨部隊に行軍を命じた模様だ。殿下はすぐにいくつかの大隊からなる増援と伴にナウエンド...
デゴ再訪
2009
/
11
/
02
ナポレオニック
デゴの戦いでフランス軍を奇襲したヴカソヴィッチ。もっとも彼の奇襲は本来予定されていた攻撃日を間違えたために結果として奇襲になったものだと言われている。ではなぜ彼は攻撃日程を間違えたのか。Esposito & Eltingは「道に迷った」と記し、Boycott-Brownは「ヴカソヴィッチに送られた命令の日付に問題があった」としている("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/24786389.html"参照)としている。このあたりの事...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード