祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記
2009
/
08
/
30
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはほぼ終了。なるほど、こういうせこい手を使うとはねえ。いや上手い上手い。どうやら今回も最後まで予想外の展開だったな。しかしまあ「バカ正直のナオ」も随分さらりと嘘をつけるようになったものだ。 NFLではプレシーズン真っ盛り。New Englandの3試合目はBradyとO'Connellがプレイしたようだが、Bradyが150ヤード、2TDだったのに対し、O'Connellは18ヤードの2intである...
idoru
2009
/
08
/
28
その他
私がまだ若かった頃、「サイバーパンク」というSFが流行ったことがあった。ブームの中心にあったのはウィリアム・ギブスンの小説「ニューロマンサー」"http://en.wikipedia.org/wiki/Neuromancer"であり、再評価されるようになったリドリー・スコット監督の映画「ブレードランナー」"http://en.wikipedia.org/wiki/Blade_Runner"だった。 ブームに乗って、他にもサイバーパンクっぽい作品が色々と登場し...
口コミ
2009
/
08
/
27
その他
さて、選挙の予測市場の話は前にも述べたが、今回は別の切り口から選挙予測を行っているサイトについて。題してクチコミ@総選挙"http://senkyo.kakaricho.jp/"だ。 このサイトの狙いは「リアルで起きていることが、どれだけネット上の情報に現れているか。過去に起こったリアルの現象とネット上での口コミの発生の相関を調べて、ネットの口コミの発生からリアルの現象を予測できるのではないか、という研究」だそう...
1799年史料・その28
2009
/
08
/
25
ナポレオニック
フィリップスブルク指揮官ザルム伯へのカール大公の手紙、エンツヴェルヒンゲンの司令部、9月13日。 フィリップスブルク要塞の包囲が解かれたことを知らせるあなたの前日の手紙を受け取りました。完全な満足とあなたが行った勇敢で名を馳せた防衛への称賛の意を取り急ぎ表明し、勇敢な士官たちと守備隊に私の名で感謝の意を伝えることをあなたにお願いします。この有能で栄光ある守備は私がその地位を与えるのに最も幸せな選...
週記・予測市場
2009
/
08
/
22
その他
日記ならぬ週記である。 まずLiar Game。一段と混迷した状態が続いている。ただ、この後どうなるかを予想してもあまり当たりそうにないので、ここは黙って続きを楽しみにしておくことにしよう。もう一捻りくらいはありそうだけど。 次にNFL。Favreの現役復帰はある意味様式美の世界なので気にしない方向で。とりあえずFootball Outsiders Almanacでは「Favreが入ってもMinnesotaの状況はさして好転しない」と無情な指摘をし...
現代史家ティエール
2009
/
08
/
19
ナポレオニック
Hebert H. Sargentの"The Marengo Campaign 1800"を読んでいる。この本自体は正直どうでもいい本なのだが、読んでいて色々と突っ込みどころが思い浮かぶという点では「役に立つ」本だ。その一つとして、ボナパルトとモローの戦役計画に関する意見対立の話がある。Sargentだけでなく様々なところで指摘されていることだが、この問題を調整するためライン方面軍の参謀長だったデソルがパリの第一執政を訪ねた場面があっ...
1799年史料・その27
2009
/
08
/
17
ナポレオニック
フィリップスブルク指揮官ザルム伯からフランス軍への返答 将軍殿、 受け取ったばかりのあなたの勧告に対し、私は名誉ある男及び古参兵としての立場でのみ答えることができます。即ち、私は自らの義務を果たし、あなたが実行しようと意図していることを知らせてくれた攻撃を撃退すべく、私の持つあらゆる手段を使います。将軍殿、あなたへの完璧な尊敬の念とともに。 (サイン)ザルム伯、中将。A Collection of State Papers...
週記
2009
/
08
/
15
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは多分今週盆休み。 NFLではプレシーズンゲームが本格的に始まった。New EnglandはとりあえずPhiladelphiaに勝ったが、プレシーズン中は勝敗にはあまり意味がない。まあ、Bradyが今のところ順調にやっているようなので、その点はヨシとしておこう。Football Outsiders Almanacによれば、Bradyの今年の成績予想はパス成功率66%、獲得ヤード4040、TD34だ。健康を維持できれば、かなり期待...
フス戦争
2009
/
08
/
12
ナポレオニック
ちょっと思いついてフス戦争について調べ物をしていた。日本語ではこちら"http://www002.upp.so-net.ne.jp/kolvinus/tabol/top.htm"を見れば大きな流れが分かるし、軍事的な側面についてはこちら"http://myweb.tiscali.co.uk/matthaywood/main/Hussites.htm"に色々と紹介されている。概要を知るのはそれほど難しくはない。 ただ、それを裏付ける一次史料にはどんなものがあるのか、となると少々面倒なこと...
デュマ復活
2009
/
08
/
10
ナポレオニック
以前、アレクサンドル・デュマの「赤いバラ」に関する話を調べたことがある("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/46538584.html"と"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/46570705.html"と"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/46632720.html")。その中で、最後に「もしかしたらアレクサンドル・デュマの話は、マテュー・デュマの書いたものが元ネタではないか」との推測を記しておいた。18世紀...
週記
2009
/
08
/
08
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはなかなか予想を当てさせてくれない、という意味でいい作品だ。まさか立てこもり作戦が出てくるとは思わなかった。これによりヨコヤグループに最初からいた3人は自分の状態がわからなくなる。一方、後から加わった3人はいずれも自分の状況を把握(2人はワクチン1、1人はワクチン0)しており、立てこもり作戦を時間ギリギリまで使われた場合には主人公側に寝返る可能性がある。まあこの...
近代戦
2009
/
08
/
06
ナポレオニック
ナポレオン漫画今月号の続き。関連史料で細かい数字が違っているということを前回は指摘したが、それを除けばピラミッドの戦いに関する記述は史料ごとにあまり変わりはない。右翼を前にした梯団で前進するフランス軍に対し、マムルークはまず右翼側のドゼー及びレイニエ師団に突撃をする。フランス軍は方陣を組んで抵抗。方陣を破れなかったマムルークは退却し、続いてフランス軍左翼がエムバベを攻撃。一部の別働隊が背後に回り...
ピラミッドの戦いと数字
2009
/
08
/
04
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号だが、今回は予想外がいっぱいあった。まず、いきなりピラミッドの戦いに突入したことにびっくり。てっきりナイル河到達→マムルークとの初対戦だと思っていたのに、そのあたりは一気に省略ですかい。確かにスイカを食って腹を下すシーンだけで44ページ持たせるのは無理だとは思うけど、にしても見通しが甘かった。この作品は時々こうやって豪快に話を飛ばすことがあるなあ。 次にデュマ将軍の退場にも驚愕...
新たな史料
2009
/
08
/
02
ナポレオニック
訂正の必要が出てきたので早急に。 ピラミッドの戦いでボナパルトが言ったとされる台詞「40の世紀が諸君を見下ろしている」について、20世紀初頭にRoger Alexandreが記した本を元に「具体的な証拠が見つからない」という話を指摘したことがある"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/pyramid.html"。ところが「証拠はある」と書かれた本を、最近になって読んだ。Paul Strathernが"Napoleon in Egy...
週記 Wildcat
2009
/
08
/
01
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameは引き続き予想の範囲内。感染者が残り1人であれば、後はその感染者に声をかければOKだ。結果、せっかくの予選にもかかわらず12人全員が突破することになる。 NFLではFavreの引退が決まった。出場しないならしないでもっと早く明言しておけば良かっただろうに、おかげでMinnesotaはかなり悲惨なロースターで開幕を迎える可能性がある。まあこんなヤツを当てにした時点で判断が間違っ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
フィクション動画 (12/01)
14種の家畜? (11/30)
2023NFL week12 (11/29)
看板の効能 (11/28)
戦訓とキルチェーン (11/27)
最新コメント
desaixjp:機動性の5要素 (11/08)
onigi:機動性の5要素 (11/07)
ムラサメ:陰謀論者たち (11/04)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
月別アーカイブ
Archives »
2023年12月(1)
2023年11月(28)
2023年10月(28)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1301)
NFL (1049)
ウクライナ戦争 (118)
火薬・軍事革命 (259)
その他 (867)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード