祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
身長
2009
/
07
/
30
ナポレオニック
しばらく前にナポレオン時代の関係者の身長について、いくつかのエントリーで触れた。で、そこで思いついたのが「実際に伝えられる身長通りに並べてみたらどんな感じなのだろう」という疑問。やってみたのが上の絵だ。 左からドゼー(165センチ)、ナポレオン(168センチ)、ネイ(178センチ)、ランヌ(178センチ)、ミュラ(188センチ)、クレベール(188センチ)、モルティエ(195センチ)だ。これだけだとそんなに差がない...
1799年史料・その26
2009
/
07
/
29
ナポレオニック
以下はフランス軍がフィリップスブルク指揮官ザルム伯に送った降伏勧告。 伯爵殿、 あなたに防衛が委ねられている要塞は、あらゆる方面から攻撃されており、数多くの兵によって封鎖されています。あなたと麾下の守備隊を崩壊した要塞の下敷きにするあらゆる準備は整いました。人道の名において、私は人の血が流れることと、あなたの避けようのない破滅を防ぐため、フィリップスブルクの要塞をフランス兵に明け渡すことを求めま...
名言の主は
2009
/
07
/
26
ナポレオニック
「場所は取り戻せるが、時間は取り戻せない」 ――ナポレオン? 上の文章は英語の文献などを見ているとよく登場するフレーズだ。例えばDavid Chandlerの"Jena 1806"ではこれが「ナポレオンが好む軍事格言の一つ」として紹介されている(p96)。ナポレオンの発言を集めたサイト(一例"http://www.military-quotes.com/Napoleon.htm")などにもよく見られるし、英語のwikiquote"http://en.wikiquote.org/...
週記
2009
/
07
/
25
NFL
日記ならぬ週記である。 今週のLiar Gameは予想通りの展開。やはり主人公側に加わったメンバーは非感染だった。という訳で今の時点で先週の見通しを変える必要はなさそうだ。 で、ようやくFootball Outsiders Almanac 2009を入手。何のことはない、Football Outsidersのサイトに行ってダウンロードすればいいだけだった。とほほ。という訳でとりあえずNew England関連の部分を流し読みしてみたが、ううむ、今シーズンも最も楽...
アウステルリッツの太陽・結果
2009
/
07
/
24
ナポレオニック
さてNHKの某番組、全体としては想定の範囲内だったと言えるだろう。つまり想定通りにダメだったということ。以下、適当にツッコミを入れながら見ていた感想を。 冒頭に「余の辞書に不可能の文字はない」が登場。これについてはシェヘラザードさんが指摘している"http://grandearmee.web.fc2.com/suvorov.htm"ように、本来の言葉は"impossible n'est pas francais"である。wikiquoteでもそう書かれ...
山岳遭難・続
2009
/
07
/
22
その他
大雪山系の遭難事故について続き。こちらのblog"http://blog.goo.ne.jp/okirakutozan/e/a38ed387e6c7d15fad5acb566d760b71"を見ると気象庁のサイトで当日の気象データを調べられることが判明した。おお、ならば2002年に起きた疲労凍死と今回の疲労凍死時での気象条件を比べることが可能ではなかろうか。 まず、今回2009年7月16日のトムラウシ近辺の気象条件は以下の通りだ。午前10時(上川)気温15.3度...
NHKにアウステルリッツの太陽は昇るか
2009
/
07
/
20
ナポレオニック
最近、NHKが深夜番組で「名将の采配」なるものを流している。チープなジオラマを用意し、歴史上の戦闘についてゲストに考えさせながら説明していく、という形式らしい(真面目に見たことがないので詳細は不明)。で、実は次に取り上げるのがナポレオンのアウステルリッツの戦い"http://cgi.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-07-21&ch=21&eid=31121"なのである。 でも、このサブタイトルを見ただ...
週記・山岳遭難
2009
/
07
/
18
その他
日記ならぬ週記である。 Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"にAlmanac 2009を注文したのだが、まだ届いていない。pdfファイルだから簡単に送られてくるはずなんだけどなあ。どうなっているのか、そろそろ問い合わせた方がいいかもしれん。それにしても来月にはもうプレシーズンか。最近はオフシーズンも時間経過も早くなっているような気が。単に私が年を食っただけか。 NFLではKansas City...
1799年史料・その25
2009
/
07
/
16
ナポレオニック
ライン方面軍司令官ミュラー将軍の布告、マンハイム、8月24日。 自由! 平等! 士官諸君と兵士諸君! 長期にわたって防勢を強いられたドナウ方面軍左翼は共和国の敵に対し単に消極的な抵抗しか示してこなかった。しかし今やライン方面軍への総裁政府の命令変更に伴い、我らは勝利の名につながっていたかつての名声を維持すること、そして戦役を始めることを求められている。兵士諸君! 祖国は諸君に新たな偉業の実行を求...
1806年動画
2009
/
07
/
13
ナポレオニック
メモ代わり。 イエナ=アウエルシュタットを描いた動画"http://www.dailymotion.com/relevance/search/chretzel/video/x6fpu7_1806engl_videogames"を発見。40分くらいある大作だが、一見の価値はある。特にプロイセン側やザクセン側参加者の記録が引用されている部分は、なかなか他で見かける機会がないだけに貴重だ。それにしても、実際にフランス語やドイツ語、英語で人名を聞かされると、日本人にとっては結構...
週記 追悼
2009
/
07
/
11
NFL
日記ならぬ週記である。 Steve McNairが死んだ。実に驚いた。どうも無理心中らしい。銃が規制されている日本では無理心中をやらかすのは夫とか母親といった具合に物理的力で勝る側ばかりだが、銃の保持が自由な米国では女性がスポーツ選手を巻き込んだ無理心中をやるようだ。それにしてもMcNairはまだ30代。若すぎる死だ。 McNairの現役時代は1995-2007まで。プロボウル3回、オールプロ1回、MVP(Manningと分...
ジョミニによる評価
2009
/
07
/
09
ナポレオニック
ジョミニの本を読んでいると、ナポレオン時代の将軍たちについて触れている部分がある。そこにはもちろん、ジョミニによる将軍の能力への評価も含まれている。1804年に元帥となった将軍たちを紹介した部分のラストには、以下のような文章があった。「これら将軍たちの描写を見るに、マセナ、スールト、そしておそらくダヴーを例外として、軍の指揮権を委ねられる人物はいなかった(註)。 註:副王[ウジェーヌ]、[グーヴ...
1799年史料・その24
2009
/
07
/
07
ナポレオニック
カール大公殿下が皇帝の部隊及び帝国元帥の立場で全諸侯に送った帝国軍への派遣部隊供給に関する回覧状、1799年8月19日付 帝国の戦争状態が再開されたことに関する帝国議会への布告と、国家が支配しているその参加者の義務とが、諸君にかつて私が心を奪われていた我が国の名誉と幸福のために完全に必要なもの、即ち皇帝の軍と帝国軍に派遣部隊を供給するという主題に関する私の考えを伝える機会を利用できるようにした。...
ボタンと硬貨
2009
/
07
/
05
ナポレオニック
ナポレオン漫画の最新号は、予想通り時間のかかる展開。まだナイルにもたどり着いていやしねえ……のだが早くもタレイランがボナパルトを呼び戻したそうな話をしている。おいおい、まだこの後にピラミッドの戦い、カイロの反乱、ドゼーによる上エジプト遠征、シリア遠征、アブキールの陸戦などなどイベントが目白押しだぞ。そうそう簡単にフランスに帰すわけにはいかんだろう。しばらくボナパルト一党には砂漠の中をのたうち回って...
週記
2009
/
07
/
04
NFL
日記ならぬ週記である。 Liar Gameでは「感染者は手をあげにくい」という理屈で主人公が最初に名乗り出た者を非感染者と判断していた。それだけだとご都合主義という感じもするが、万が一その人物が感染者だった場合の対応策も打っていた、という点はお見事。ここまでは悪くない展開だろう。 で、ここでヨコヤが介入してくる。実際、あと一人非感染者が手を上げればその時点でワクチン4つの条件を達成した人間が5人になって...
1799年史料・その23
2009
/
07
/
01
ナポレオニック
スタライ将軍の軍団の前哨線によって配布されたベルギー人向け布告 勇敢なるベルギー人よ、 我々は今や諸君の正当な君主である皇帝兼国王陛下が首長である帝国の国境に到着した。勇敢なるベルギー人よ! 今や諸君の権力を強奪した者の旗を捨て、諸手を挙げて迎えられるであろう諸君の古の輝かしい君主の旗の下に赴くか否かは諸君にかかっている。勝利を得た兵たちは大またで前進しており、その胸で諸君を受け止め、諸君の勇気...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード