祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記
2009
/
05
/
30
その他
日記ならぬ週記である。 Liar Gameはつなぎのような回だった。というわけで思いつきの話を一つ。この作品を読んでいると囚人のジレンマを思い出す。囚人のジレンマは一度きりの場合と、何度も繰り返す場合とで、選択が変わりうるところが特徴の一つだ。Liar Gameも一度だけ参加するのなら効果的に嘘をついて相手を裏切る手の方が合理的に思えるが、何度も参加する場合はむしろ互いに協力した方がいい、ということを実感させる展...
スパイ大作戦・動画版
2009
/
05
/
29
ナポレオニック
youtubeでシュルマイスターを紹介した動画"http://www.youtube.com/watch?v=3iw4mlOX5xs"を発見した。おそらくドイツのテレビ番組か何かで流された映像の一部だろう。音声はドイツ語だが、フランス語字幕がついているのでそれを日本語に翻訳してみた。 パリの外務省公文書館に、ナポレオン時代のスパイに関する記録が残されている。 ナポレオンにとって最良の諜報員は、バーデン生まれのドイツ人だった。 革命以降...
コルベルク
2009
/
05
/
27
ナポレオニック
シェヘラザードさんのサイトでも紹介されているが、戦時中にドイツで撮影されたKolbergというプロパガンダ映画をネット上で見ることができる。例えばYoutubeならこちら"http://www.youtube.com/watch?v=cbr6NYRp9z0"。ドイツで撮影されたカラー映画というだけでなかなかにマニアックだが、見ているとどうしても気になって仕方ない部分がいくつか。ワーテルローなど他の映画でも感じるのと同じ違和感があるのだ。 もち...
愚痴る元帥
2009
/
05
/
24
ナポレオニック
フェルディナント・フォン=フンクは1809年にザクセン軍団の指揮官になったベルナドットについても色々と記録を残している。ベルナドットとフォン=フンクは結構親しかったようで、ベルナドットがいくつかの件について自分の見解をフォン=フンクに述べたこともあったようだ。例えばブリュメールのクーデターについては以下のような話をしている。「総裁政府崩壊後[ママ]、シェイエスと政府指導者たちは、軍事的指導者のみ...
週記
2009
/
05
/
23
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画は引き続きどうでもいい展開。というか、もうディフェンスをまともに描く気は全くないなこいつら。今まで読んできたが、ギャップコントロールや2ギャップ、テクニックといった用語が登場するどころか、3-4と4-3といった言葉すら出てこない。やれやれだ。 一方、Liar Gameは前回の疑問に対する答えがきちんと出てきた。そう、普通にやれば簡単には感染が広まることはない。誰かが意...
踊る元帥
2009
/
05
/
21
ナポレオニック
ダヴーと言えば戦っている時以外は部下に小言を言っているかスパイをつるし上げている、というイメージが個人的にはある。もちろん、実際にはそんなことはない。彼も一応、社会生活を営む普通の人間だし、階級の高さもあって社交界で活動すべき局面もあった。そして、舞踏会で踊ることもあったんだそうだ。ザクセンの軍人だったフェルディナント・フォン=フンクの回想録には、ワルシャワにザクセン国王一家が訪れたときの話が紹...
1799年史料・その19
2009
/
05
/
19
ナポレオニック
最近どうもパソコンの調子が悪いな。 レーゲンスブルク、5月20日 ポンメルン公たるスウェーデン王の名で出された帝国議会に対する宣言 陛下は既に戦争の再開後においてラシュタットの講和会議はもはや合法的ではないと見なしており、その結果、それを理由にこの会議は解散したものと見なし大使を呼び戻したことを宣言している。 帝国諸邦の使節は、ドイツの首長に対して抱いている尊敬の念を明白に侵害しない限り、ラシュ...
週記
2009
/
05
/
16
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画は正直もう内容を憶えていないんだが、まあ憶えられないほどどうでもいい展開だったのだろう。NFLの方もドラフト以降は静かになっているし、これからしばらくはアメフト関連のネタは不足気味になるだろうな。 代わりに期待しているLiar Game。嘘つきがいたのは、おそらく誰もが予想できたであろう人物の関与によるものだった。まあそれはそれでいいのだが、それにしてもその3人を除い...
1799年史料・その18
2009
/
05
/
13
ナポレオニック
以下は前ベルンのシュルタイス、または市長であるフォン=シュタイガー氏が発した「彼らの国を復興するため戻ってきたスイス連邦の宣言」という題の宣言 スイス人よ、兄弟よ、盟友よ! 諸君の国の幸福をいまだ祈っているものたちよ、最後の力を合わせ、復讐をなすためにその力を振るえ。今こそその時だ。来たりて彼らの国を解放しようと集まった立派なスイス人たちと合流し、諸君を従属させている共通の敵を根絶やしにせよ。正...
週記
2009
/
05
/
10
NFL
日記ならぬ週記である。 某漫画は連休中なのでなかった、と記憶している。Liar Gameでは予想通り、全員が協力すれば予選突破できるという話が出てきた。そしてこれまた予想通り、裏切るヤツも出てきた。要するに感染していないのに「感染している」と自己申告した者がいる一方で、感染を隠している者もいたというわけだ。ただ、それぞれどのような理由で嘘をついたのかとなるとまだ判断はできない。 NFLはドラフトも終わり...
堡塁突撃
2009
/
05
/
07
ナポレオニック
ボロディノの戦いでザクセンの重騎兵が堡塁を落としたという話はこちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/raevski.html"でも紹介している。騎兵単独で堡塁を落とす事例は極めて珍しかったようで、この件をもってザクセンの重騎兵は当時の欧州随一と評価を下す人もいるほどだ。だが、他に全く例がなかったわけではない、らしい。ジュマップの戦い(1792年)でも騎兵が堡塁を落とした、という話がある...
1799年史料・その17
2009
/
05
/
05
ナポレオニック
フランスの全権大使をゼルツへ運んだバーデン辺境伯に所属する4人の御者に対する尋問、バーデン代表団の要求に従って行われたもの 1.アンドルー・カスパードは供述書において、彼はジャン・ドゥブリ大使の馬車を運転していたと宣誓した。出発に際し彼はボニエ大使から、馬車を止められ誰を運んでいるか問われた時には彼らはフランス大使であると答えるよう命じられた。そして実際、ライナウ峡谷の入り口で彼は何人かのオース...
オリアン号とトナン号
2009
/
05
/
04
ナポレオニック
ふははははは、長谷川マジック敗れたり。 ナポレオン漫画は長々と続いてきたアブキール海戦がようやく終了。というか今月号も半分くらいはまだ海戦関連の話が続いている状態だ。どんだけ好きなんだ、海戦。 とにかく海戦はあまり詳しくないのでパス、ばかりしているのも問題だろうと思い、いくつか調べてみた。一つはオリアン号の爆発、もう一つはトナン号のデュプティ=トゥアル艦長についてだ。そこで冒頭の「長谷川マジック...
週記・NFLドラフト
2009
/
05
/
02
NFL
日記ならぬ週記である。 漫画は相変わらず個人技話なのでパス。んでNFLドラフトだが、New Englandは一巡指名をぶっち切って2巡で4人指名という、なかなか豪快な策に出た。さらにドラフト2日目にはHobbsをPhiladelphiaにトレードして5巡指名権を2つゲット。かつてのドラフト2巡をこの指名権で譲るのだから安売りにも見えるが、一方で4年間プレイした選手なのでいずれ放出するならトレードの方がマシとの判断もありそう...
flu
2009
/
05
/
01
その他
新型インフルエンザについて感想でも書こうかと思ったが、それより面白いblogを見つけてしまったのでそれを紹介した方がいいかもしれない。こちら"http://d.hatena.ne.jp/Hash/20090430/1241109755"がそう。今回の新型インフルエンザに関する学術的な知見についてこれでもかこれでもかと書いており、人間が持つ底なしの知識欲を感じさせる素晴らしいサイトだ。 例えばそこで紹介されているInfluenza Genome Sequencin...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード