祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記
2009
/
01
/
31
NFL
日記ならぬ週記である。 と言っても今週は特に書くことがない。NFLは試合がないし、HCの異動も最近は止まった状態だ。伝わってくるのは景気の悪さがSuperbowlにも影響しているという話。プレイボーイやスポーツ・イラストレイテッドなどがいつも開催しているパーティがキャンセルされたとか、今年の関連消費額は例年より20%減りそうだとか、地元の主催委員会が資金調達見通しを下方修正したとか。スポーツといえども経...
不可能とフランス語
2009
/
01
/
28
ナポレオニック
前に調べて挫折した「余の辞書に不可能の文字はない」の淵源"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/34317456.html"について、ようやく見つけることができた。google bookでこの時期を含んだナポレオンの書簡集を見つけたのだ。Correspondance de Napoleon Ier, Tome vingt-cinquieme. (1868)"http://books.google.com/books?id=0QpoAAAAMAAJ"に目標の手紙がある。短い手紙なので、全文紹介しよう。「将軍ルマ...
赤いバラ…補足
2009
/
01
/
27
ナポレオニック
書いたばかりの話だが、訂正する必要が出てきた。まず、マテュー・デュマが記したDes resultats de la derniere campagne (1797)"http://books.google.com/books?id=Y6sWAAAAQAAJ"という本に、マルソーとアンジェリークの話が載っていたことが判明。残念ながらgoogle bookではごく一部しか中身を見ることができなかったが、そこには以下のようなことが記されていたのだ。「マルソー将軍がデ=ムリエ嬢を見たのはル=マ...
週記
2009
/
01
/
24
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLでは予想通りのPittsburghと、予想外のArizonaがSuperbowlに出ることになった。それにしてもまさかArizonaが勝ち進むとは。CardinalsがSuperbowlに出場することはない、と思っていた時期が私にもありました。まあRaysがWorld Seriesに出るのだからCardsがSuperbowlに出ても不思議はない、と言われればその通りなのだが。 これでCardinalsが勝利すれば、チームとしては1947年のNFL Champion以...
赤いバラの淵源
2009
/
01
/
23
ナポレオニック
前回は「歴史」と名の付く本などで、実際には歴史でなく小説(フィクション)に基づく話が何度も掲載されている事例を示した。いい加減な本を書き散らす著者たちを批判すべきか、あるいはそれだけの影響力を持つアレクサンドル・デュマはやっぱ凄いと感心すべきか、それは分からない。ただ、デュマの話自体は無から生まれてきた訳でないことには注意する必要がある。一体デュマはどこから「マルソーと王党派の少女との恋愛話」を...
この物語はフィクションで…
2009
/
01
/
21
ナポレオニック
ジロデの話を書いているうちに、マルソーと王党派の少女との悲恋に関する話が気になったので少し調べてみた。アレクサンドル・デュマが小説に仕立てていることはこちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/blanche.html"で既に紹介しているし、その中で「本当は王党派の少女との恋愛はなかった」という指摘があることにも触れている。その説を主張しているのはThomas George Johnson。Francois-Severin Marceau(18...
オシアンと軍人たち
2009
/
01
/
18
ナポレオニック
歴史群像という雑誌の最新号に、ジロデという画家"http://fr.wikipedia.org/wiki/Girodet-Trioson"の描いた絵画が紹介されていた。スコットランドの民間伝承に題材をとった詩集「オシアン」の登場人物たちと、フランス革命時代の軍人たちを一緒に描いた1802年の作品"http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/Anne-Louis_Girodet-Trioson_001.jpg"だ。 革命戦争期に死去した多くの軍人たち...
週記
2009
/
01
/
17
NFL
日記ならぬ週記である。 年末年始にまぎれてアメフト漫画の連載を一回くらい読み飛ばしたような気がするが、まあいい。ちなみに早売りにはプレイのシーンがなかったのでパス。 NFLはdivisional round終了。今年は4試合中awayチームが3つ勝った。といってもDVOA"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2009/2009-postseason-dvoa-i"で見れば実はArizona以外は順当勝ちだったりする。Arizonaの勝利は完...
1799年史料・その3
2009
/
01
/
15
ナポレオニック
ドイツにいるフランス共和国軍司令官からシュヴァーベンにいるオーストリア軍の司令官へ プファレンドルフ、3月17日 将軍殿、 フランス政府は私に麾下の軍とともにシュヴァーベンへ侵攻するよう命じた。これらの命令を実行に移すに際して必要な移動を行うと、あらゆる場所でオーストリア兵の哨戒線と接触することになる。そして彼らに対して最低限の敵対行為も行う意図を持っていないため、私はこれらの哨戒線に退却を求め...
1799年史料・その2
2009
/
01
/
13
ナポレオニック
3月16日付のフランス軍に対するマセナ将軍の布告 勇敢な兵士諸君、 フランス共和国の総裁政府が圧制下にある人民の望みに従い、オーストリア軍の指揮官にグリゾン地方からその兵と伴に撤収することを呼びかけるよう私に命じた時、諸君は戦いを求められることになるとは予想していなかっただろう。しかし諸君は諸君と対峙する抵抗によってそうすることを余儀なくされた。ライン渡河、強行軍、困難な道路、あらゆる要塞におけ...
MUSES-C「はやぶさ」
2009
/
01
/
11
その他
自然科学の中でも私が一番興味を抱いているのは生物や進化に関する話だ。そのため、宇宙探査についてはあまりフォローしていない。ところが、最近になってふと調べてみたところ、小惑星探査機の「はやぶさ」がかなり面白いものであることが判明した。 はやぶさについては運用に当たっているJAXAのサイト"http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html"や、そこからのリンクを見てもらうのが一番いいだろう。...
週記
2009
/
01
/
10
NFL
日記ならぬ週記である。 NFLではWildcardが終了。ホームチームが負けるのをアップセットと呼ぶのならアップセットは2試合。勝数が多いチームの敗北までアップセットにするなら何と4試合ともアップセットと呼べる展開だった。ちなみにDVOA"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2008/final-2008-dvoa-ratings"で見るとアップセットと言えるのは2試合(San DiegoとArizona)で、残るホームチームが敗北...
1799年史料・その1
2009
/
01
/
09
ナポレオニック
今回からA Collection of State Papers Relative to the War Against France, Volume 8に載っている1799年のドイツ・スイス戦役関連史料を紹介する。 総裁政府からジュールダン将軍に宛てた3月15日付の手紙の写し 市民将軍殿、オーストリアのスパイはシュヴァーベンで現在の政府に対する偽りの反乱を華々しく組織する仕事に忙しく従事している。共和国を生まれさせようとする望みの裏には、彼らの計画が隠れている。全ドイ...
霧の中で・下
2009
/
01
/
07
ナポレオニック
承前。ナポレオン漫画最新号。 フランス艦隊がマルタを出港したとの情報を得た時にネルソンがいたのは、シチリア東南部にあるパッセロ岬沖合。マルタからはほとんど距離がない。そこから彼はアレクサンドリアへ一直線に、つまり東南の方角へ向かった。一方、19日にマルタ島を出たフランス軍は輸送船が多いために足が遅く、実はそんなに遠くまで移動してはいなかった。しかも彼らは真っ直ぐエジプトを目指すのではなく、まずは...
霧の中で・上
2009
/
01
/
05
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号ではネルソンとダヴーが再登場。これでずっと単行本に掲載されてこなかったあの外伝「禿鬼」も無事に載ることになりそうだ。フェルニッヒ姉妹も心置きなく往生できることだろう。 新たな登場人物としてはまずセント=ヴィンセント伯(Earl of Saint Vincent)ことジョン・ジャーヴィス"http://en.wikipedia.org/wiki/John_Jervis,_1st_Earl_of_St_Vincent"がいる。丸っこい顔は漫画に描かれてい...
ヘッドコーチには二種類いる
2009
/
01
/
03
NFL
「既にクビになったコーチと、これからクビになるコーチだ」(Bum Phillips) という訳で、予想通りプレイオフが始まる前からNFLは解雇祭に突入。最初から引退を表明していたHolmgrenはともかく、それ以外では4人がクビになった。シーズン中のクビも合わせるとこれでシーズン開始当初から8人のHCが交代することになる。全体の4分の1だが、もう少し追加される可能性もあるだろう。 クビになったうちCrennelとMarinelliは...
大砲史
2009
/
01
/
01
火薬・軍事革命
年明け早々だからという訳ではないが、たまにはナポレオン以外の歴史関係の話を。 あるblogの主催者が自分の卒論を掲載している"http://d.hatena.ne.jp/furukatsu/20081213/1229168946"。その議論の主題についてどうこういうつもりはないのだが、ちょっと気になったのが冒頭の一文。「大砲はルネサンス期に発明された」というのを読んで「あれ、それで良かったんだっけ?」と疑問が浮かんできたので、少し調べてみた...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード