祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL week17
2007
/
12
/
31
NFL
最終週は酷い試合であった。相手が本気を出してきたのはある意味当然だし、同じプロチームなのだから接戦になっても別に不思議はない。問題は内容が悪いこと。シーズン終盤によくなってきた部分が消え、悪い部分がそのまま残った試合だ。正直、プレイオフへの不安が募る。 まずランオフェンス。一時期Maroneyのランはロングゲインもないがゼロヤード以下もあまりなく、安定して前進する展開が見られた。ところがこの試合はゼロ...
R・クロファードの報告 3
2007
/
12
/
28
ナポレオニック
皇弟殿下オーストリアのカール大公の司令部 シュヴェルツィンゲン、1796年9月30日 閣下、 レック川の陣を捨てたモロー将軍が、軍のかなりの部分とともにウルムへと退却したことを閣下に謹んでお知らせします。 6人の兵站担当者とパン部門に所属する者全員が今月22日、ウルムからコンシュタットとシュトゥットガルトへ向かう街道上で捕虜になりました。彼らは後者の2地点でモロー将軍の軍の4個師団のためパンを用...
週記 木曜版
2007
/
12
/
27
NFL
日記ならぬ週記である。 多分もう早売りではなくなっているであろうアメフト漫画のネタバレ。年末は発売スケジュールが変わるのでよく分からん。その前にNFLの話を。 久しぶりにFootball Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"のスタッツを見てみよう。今年はとにかくNew Englandが歴史的に見ても異常な数値を叩き出しているのが最も目立つ。DVOAは16週終了時点で54.3%と1996年以降で最高だった1...
NFL week16
2007
/
12
/
26
NFL
残り1試合の時点でプレイオフ12枠のうち10チームが既に決定。しかもそのうち8チームはシード順まで固まっており、New York Giants @ Tampa Bayのようにプレイオフ1回戦の組み合わせまで決まってしまったものも出てきた。今年は全体にチーム間の格差が目立つシーズンだが、プレイオフ争いでもそうした傾向がはっきり出ている。 その中でNew Englandは完全に個人記録達成モードに突入。Bradyは前半18試投14成功163...
London Gazette記事 7
2007
/
12
/
24
ナポレオニック
ライプシック、9月23日 モロー将軍麾下の敵軍の状況はかなりのもので、今やフランケン・クライスの全体及びシュヴァーベン・クライスの大半の安全に何らの心配を及ぼすものではない。ナウエンドルフ将軍は、彼の変わった移動によって敵に勝る決定的に優位な陣をこれらの地域で確保した。ドナヴェルト、アウグスブルク、そしてウルム周辺にいるモロー将軍の軍は混乱と恐慌の下にあり、彼らはラインを越えてどう退却するかを追...
真贋論争2
2007
/
12
/
23
ナポレオニック
前回はCoppensが18日午後1時に帝国司令部からグルーシー宛で出された命令書を贋作だと考えていること、そしてその命令書はおそらくグルーシーが1818年に出版した本の中で初めて内容が明らかになったものだと考えられることを指摘した。ではCoppensが命令書を贋作と考える理由は何だろうか。 Coppensによるとグルーシーは自著の中で命令書の内容を紹介する際に、亡命中(グルーシーはワーテルロー戦後から1821年まで...
真贋論争1
2007
/
12
/
21
ナポレオニック
ワーテルローの戦いについて独特の見方を示しているBernard Coppens"http://www.1789-1815.com/"という人物がいる。彼の指摘の中で最も面白いと私が思っているのは、ナポレオンがプロイセン軍の接近に気づいていなかったという説だ。4時過ぎにパリの森からビューロー軍団が姿を現すまで、ナポレオンはプロイセン軍が自軍の右翼に迫りつつあることを知らなかったという。 一般的な説は違う。デルロン第1軍団の攻撃が...
何じゃこりゃあ
2007
/
12
/
19
ナポレオニック
とんでもないものを発見してしまった。C. H. Giffordが記したHistory of the Wars Occasioned by the French Revolution, Vol. II."http://books.google.co.jp/books?id=GioLAAAAYAAJ"(1817年出版)のp1418右側真ん中あたりの文章だ。スキャン状態が悪いのでかなり読みにくいが、おそらく以下のような文章が記されている。The anxiety of their illustrious chief for the sufferings of his gallant comrades be...
NFL week15
2007
/
12
/
18
NFL
今シーズン最大の注目点となっていたMiamiの逆パーフェクトが阻止された。快挙を成し遂げたのはBaltimore。それも前半終了時の10点リードを吹き飛ばしOTでは44ヤードFGを失敗までして達成した記録である。New England戦もそうだったが、どれだけ勝負弱いのやら。という訳で先週書いた通り、Miamiは最も可能性の高い試合をきっちりと拾った。次週のat New Englandにおける注目度がこれで一気に低下することが予想される。...
London Gazette記事 6
2007
/
12
/
17
ナポレオニック
ヴィルヘルムスバート、1796年9月21日 フルダを経由してジュールダンと合流するために行われているモロー将軍のフランケンを通じた退却に関する報告は、警告を生み出す目的で勤勉に広められていることが証明されているが、にもかかわらず敵が騎兵の軍団をアイヒシュタットまで押し出している状況が明らかになっている。 最近敵が関与した勝手気ままな蛮行は、かつて聞いたあらゆる彼らの残虐行為すら超えるものだ。処罰...
アンストラザーの報告 7
2007
/
12
/
16
ナポレオニック
皇弟殿下オーストリアのカール大公の司令部 ヴァインハイム、1796年9月28日 閣下、 今月20日の手紙で私は閣下に、敵がウケラトの地点で抵抗を企図しているという広く行き渡っている考えを謹んでお伝えしました。しかし21日、ジーク沿いには後衛部隊のみがとどまり、主力はデュッセルドルフの方へ向かっており、その間右翼の2個師団はボンでラインを実際に渡ったとの明白な情報が届きました。 大公は今や上ライン...
週記 フィクションとリアル
2007
/
12
/
15
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りネタバレの前に、まずパソコンは無事帰還。今のところはきちんと動いている。それとNFLなんだが大きなニュースと言えばAtlantaのPetrinoがプロ13試合であっさりHCの職を投げ打ってカレッジへ戻ったことくらいか。オーナーも選手もファンもさすがに怒っている模様。去年のSabanに続いての「敵前逃亡」だが、カレッジのHCにとってNFLの仕事はあまり魅力的ではないのだろう...
アンストラザーの報告 6
2007
/
12
/
14
ナポレオニック
ヘーン、1796年9月20日 閣下、 ホッツェ中将からちょうど受け取った報告によると、昨日夕方ホックシュテバッハへ前進している時、彼は敵の後衛部隊を激しい戦闘に巻き込む手立てを見つけ、その戦闘は完全にオーストリア軍有利に終了しました。 その活力と積極性でフランス軍の中でも知られているマルソー将軍は負傷し、捕虜になりました。彼の二人の副官も同じ運命を分けあい、参謀副官は戦場に斃れました。かなりの数...
アンストラザーの報告 5
2007
/
12
/
12
ナポレオニック
皇弟殿下オーストリアのカール大公の司令部 ヘーン、1796年9月29日[19日?] 閣下、 かなりの軍団をヴィンデッケンに予備として残した大公殿下は12日に主力とともにフリートベルクに行軍しました。そこからクライ将軍が強力な前衛部隊とともにヴェッツラーへと押し出し、そこに接近したところで敵は町を放棄し、その背後の高地に布陣しました。同時にホッツェ将軍がワイルブールに派出されましたが、その場を支配...
NFL week14
2007
/
12
/
11
NFL
New Englandは2試合もたついた後でまた元の調子に戻った。Bradyは4TD、うち2つはMoss、点差は21点で、Hansonのパントは相変わらず飛ばない。正直、今シーズンのPittsburghはアウェイになると並みのチームに成り下がってしまうため、この結果も想定の範囲と言えなくもないのだが、それにしてもファン(除くNew Englandファン)にとってはつまらない結果である。今シーズンはほぼ終わりと思い、NFLへの関心自体が薄れつ...
ウルム戦役
2007
/
12
/
10
ナポレオニック
MaudeのThe Ulm Campaign"http://www.archive.org/details/ulmcampaign180500mauduoft"読了。彼が記したナポレオン関連の作品としては他にJena、Leipzigがあり、いずれも比較的簡単に入手できるのだが、Ulmに関してはそうはいかなかった。従ってネットで閲覧できるのは大変ありがたい。ディスプレイを見ながら読むのが大変なのが難点とはいえ、ただで見られるのだから文句は言うまい。 Maudeの視点で面白いのはウルム...
週記
2007
/
12
/
08
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りネタバレの前に、新パソコンが購入1ヶ月半で故障。メーカー送りになった。今まで何台かパソコンを購入してきたが、たった1ヶ月半で壊れたのは初めてだ。仕方ないので旧パソコンを引っ張り出して使っている最中だが、1ヶ月半のパソコンが使えずに9年目のパソコンに頼らざるを得ないとは世の中は不条理である。これでHDDの初期化が必要などと言われたら目も当てられない。たった...
London Gazette記事 5
2007
/
12
/
06
ナポレオニック
リープシック[ライプツィヒ]、9月18日 ラティスボンからの急使がちょうどこの地に到着し、今月11日にオーストリアのフレーリヒ将軍とフュルステンベルク公がミュンヘン近くに集結した敵に対して成功した攻撃を行い、死傷者約2000人、捕虜1500人の損害を与えて彼らに大慌ての退却を強いたと知らせた。この勝利は主にホッツェ将軍の巧みな機動によって決したもので、その結果彼はかなりの数の帝国兵部隊とともにド...
London Gazette記事 4
2007
/
12
/
05
ナポレオニック
アシャッフェンブルク、1796年9月8日 事情を明らかにした報告によると、3日の戦闘では軍と農民によって殺されて持ち込まれたものを除いて3200人が捕虜となった。同様に2旒の軍旗も奪われた。ヴュルツブルクの要塞内には127両のフランス軍の弾薬車と野戦用の6門を含む15門の大砲が見つかった。シュヴァインフルトの敵は90門の大砲を残し、フロイデンベルクには60門が、ヴュルツブルクの町にはいくつかの火...
NFL week13
2007
/
12
/
04
NFL
昔のNew Englandを思い起こさせる試合が続いている。終盤までもつれてギリギリの逆転。一度は終わったと思ったのが判定で息を吹き返す。Bradyのパス成功率の低さは昨年はおなじみの光景だった。勝ったものの課題噴出の試合と言えばいいのだろうが、見る側としては楽しい展開。 七転八倒した要因の一つはパスオフェンスの機能不全。Bradyはパス成功率が5割を切り、特にディープは10回中3成功84ヤードと相変わらず低迷して...
あの橋を渡れ
2007
/
12
/
03
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号。最大の注目点は大陸軍戦報のラストだろう。「バッサーノ戦役は頁の都合で割愛させていただきます」。ここにきて話の進展が加速した影響がこんなところに出ている。確かに先月もぎりぎりいっぱい詰め込んでようやくカスティリオーネを終わらせたところだったが、今月は本編の方が早くもアルコレへ移行。バッサノ切り捨てもやむを得ない情勢ということだろう。いやでもやっぱりこの話より、いまだに例の求人...
波乱いくつか
2007
/
12
/
02
その他
シーズン終盤を迎えたアメフトの動向について。まずNCAAの最終週はまたもやランキング上位が相次ぎ敗北した。ランキング1位のMissouriは強豪Oklahoma相手だったのである意味予想通りの敗戦だったが、それにしても38対17は負けすぎだろう。そして2位のWest Virginiaはホームでランク外のPittsburghにアップセットを食らった。この2チームはBCSチャンピオンシップへの道が閉ざされた可能性もある。 代わってチャン...
週記、他人の懐
2007
/
12
/
01
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りネタバレの前にNFLについて。前にサラリーキャップに関する話を書いたが、今回は違う観点からサラリーキャップを分析してみよう。使うのはusatodayに載っている2006シーズンのサラリーデータ"http://asp.usatoday.com/sports/football/nfl/salaries/default.aspx"。各チームのオフェンス、ディフェンス、キッカーのキャップヒット率を導き出し、それが勝敗にどの程...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード