祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
C・クロファードの報告 6
2007
/
09
/
30
ナポレオニック
皇弟殿下オーストリアのカール大公の司令部 エトリンゲン近くのリーベルク、1796年7月6日 閣下、 大公殿下が今月3日、モロー将軍に対して行軍させている兵をグラーベン近くに集めたことを閣下に謹んでお知らせします。4日にはカールスルーエ近くのムールベルクへ、5日にはシュヴァルツヴァルトから流れ出てラシュタットから約1リーグの場所でラインに流れ込んでいるムルク川へ向かいました。 4日、それまでブール...
ザ・週記
2007
/
09
/
29
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りは試合のシーンがなかったのでパス。NFLについてはいくつか不調なチームの要因を分析した面白い話があったので紹介しよう。いずれもFootball Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"に載っている記事だが、彼らが単にスタッツ分析だけをやっているわけではないことが分かる。 一つはBengal Bungle"http://www.footballoutsiders.com/2007/09/28/ramblings/...
思いつき問題
2007
/
09
/
28
その他
モンティホールジレンマというものがある。こちら"http://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-182.html"にある説明が代表的なものだろう。3つのドアのうち1つが「当たり」で2つが「ハズレ」。回答者がこのうち1つを選んだ後で、出題者(どのドアが正解か知っている)が残った2つのドアのうちの1つを開けてそれがハズレであることを示す。この後で回答者は選んだドアをそのまま開けるべきか、それとも開けられていな...
C・クロファードの報告 5
2007
/
09
/
26
ナポレオニック
皇弟殿下オーストリアのカール大公の司令部 ハッケンブルク、1796年6月20日 クライ将軍麾下にある大公殿下の前衛軍団が昨日朝、夜明けとともに、敵の軍の一部を追って進軍したことを謹んでお知らせします。クレベール麾下のその敵はアルテンキルヒェンで合流した後にジーク川沿いのジークブルクへ退却しており、そこからケルンとデュッセルドルフへ向かうつもりです。 クレベール将軍はその日、彼の予備と弾薬、そして...
NFL week3
2007
/
09
/
25
NFL
NFL第3週の前に、NFL.comと私のパソコンの相性が悪い。recapを見ようとするといきなりハングアップしてしまう。確かに色々と新しい試みをやっているのだろうが、正直言って去年までのシンプルなサイトの方が圧倒的に使い勝手が良かった。 New Englandは予想通り圧勝。それにしても第1週のPenningtonに続きこの試合ではLosmanまで負傷退場に追い込んだ模様(しかもレイトヒット)で、今や完全にヒールが板についている。個...
C・クロファードの報告 4
2007
/
09
/
24
ナポレオニック
皇弟殿下オーストリアのカール大公の司令部 ハッケンブルク、1796年6月18日 大公の司令部がホッホハイムからシュヴァルバッハへ移ったことを閣下に謹んでお知らせします。今月11日にはケーニヒシュタイン近くに、12日にはヘッセ=ホンブルクに、13日にはグレッフィン=ヴィスバッハへ移動し、14日もそこにとどまりました。その日、殿下はブラウンフェルスとライン河間のラーン川防衛に必要な手配を完了しました...
ラ=エイ=サント再訪
2007
/
09
/
23
ナポレオニック
シェヘラザードさんのところにラ=エイ=サントの陥落時間について色々とコメントを書き込んだのだが、その際に調べたことを一応ここにメモ代わりにまとめておく。 まず、戦いから比較的時間が経過していない時期に書かれたと思われる記述を新たに発見。他ならぬナポレオンの証言をグールゴーが記録したものだ。残念ながら元の文章には当たることができていないが、引用文が載っている本を見つけたので以下に紹介する。「ナポレ...
週記・漫画感想版?
2007
/
09
/
22
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画は試合がなかったのでパス。NFLもあまり面白い話はない。Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"が見つけた「370キャリーの呪い」が日本の某blogにも載ったこととか、Pro Football Reference Blog"http://www.pro-football-reference.com/blog/wordpress/"で「Tomlinson大丈夫か?」との指摘がなされたとか、そういった程度だ。 という訳で今回...
C・クロファードの報告 3
2007
/
09
/
21
ナポレオニック
ホックハイムの司令部 1796年6月10日 閣下、 今月6日、敵が自らの右側面を迂回するための機動をしていることに気づいたヴュルテンベルクのフェルディナント公がシンバッハ川からラーン川へ退却し、左翼はナッサウ、右翼はヴァイルベルクに軍団を置き自らはリンブルクに布陣したことを閣下に謹んでお知らせします。右翼部隊はその方面における敵の動きを監視する目的でヴェッツラーの近隣に軽騎兵5個大隊を派遣しまし...
ランキング
2007
/
09
/
20
NFL
Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"にDVOAランキングが出ると、いつも大勢の人間が色々と書き込みをする。一定の割合で存在するのが、このチームがこの位置にランキングされるのはおかしい、という意見だ。なぜそういう見解が目立つのか。おそらくDVOAのようにスタッツをつかったランキングが、しばしば一般通念とズレてしまうからではないだろうか。そこで、一般的なパワーランキング(基本はラ...
NFL week2
2007
/
09
/
18
NFL
NFL第2週だが、シスの暗黒卿Belichick率いる悪の帝国New Englandが圧勝。悪の現場指揮官Bradyが80%以上のパスを成功させ、悪の先鋒Mossは2試合連続で100ヤードレシーブを達成した。悪の何でも屋その一Welkerも91ヤードをゲイン、悪の何でも屋その二Thomasはインターセプトから65ヤードのリターンTDを決めるなど、オフシーズンに手に入れた選手が大活躍。こんだけ圧倒的な結果を残せるのであればなおのことドラ...
C・クロファードの報告 2
2007
/
09
/
17
ナポレオニック
NFLの第2週はMNFが終わった明日以降に。Charles Craufurdの報告の続き。 オーベル=ムシェル、1796年6月6日 4日と5日にジーク川の軍団を指揮しているヴュルテンベルクのフェルディナント公から報告を受け取りました。その概要は以下の通りです。 デュッセルドルフ近くにいた敵兵2個師団は北方軍からかなりの増援を受けてジーク川へ進軍し、いくつかの激しい戦闘の後で1日、ヴュルテンベルク公の前哨線を同河...
C・クロファードの報告 1
2007
/
09
/
16
ナポレオニック
1796年戦役では連合軍司令部に英国から連絡将校が送り出されていた。彼らが本国へ送っていた報告書が英国の新聞London Gazetteに掲載され、A Collection of State Papers Relative to the War Against Franceにまとめられている。連合軍側の事情を記した史料としての活用が可能だと思われるので、これから翻訳してみよう。 最初にカール大公の司令部に送り込まれていた連絡将校はチャールズ・グレガン・クロファード"h...
週記 普通版
2007
/
09
/
15
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りは試合がなかったのでパス。NFLではコミッショナーがNew Englandのスパイ行為に対するペナルティを決定した。Belichickに最大50万ドル、チームに25万ドルの罰金を課すほか、チームがプレイオフに達した場合は来年のドラフト1巡、それ以外なら2巡と3巡を取り上げるというものだ"http://www.nfl.com/news/story?id=09000d5d80251b7e&template=without-video&confirm=tru...
陰謀だあっ
2007
/
09
/
14
その他
いつも楽しく読ませてもらっている大阪大学の菊池誠教授のblog"http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/"に、本日ショッキングな書き込みを発見。「某所で見ましたが、リン・マーギュリスも陰謀論者になったんですか?」「ダークサイドに堕ちた模様。 http://www.patriotsquestion911.com/professors.html#Margulis」 まぢですか。いささかニューエイジっぽいところがあったとはいえ、科学とそうでない世界...
ドロボー
2007
/
09
/
13
ナポレオニック
シェヘラザードさんのところにマルボが友軍から馬を盗んだ話が載っていた("http://blog.livedoor.jp/sheherazade/archives/51047740.html"参照)。軍隊内での盗みについては旧軍についても聞いたことがある(盗んででも必要な装備の数を揃えることが正しい対応だと思われていたらしい)。組織内での望ましい行為が社会的に見ると犯罪になるというケースはバブル崩壊後の企業社会でも見られたものであり、閉鎖性の高い...
色んな意味で波乱
2007
/
09
/
12
NFL
今年のNFLは開幕当初からいろいろ波乱含みである。まずNew Englandファンとして避けて通れない話題がスパイ疑惑。まだ正式な結果は出ていないようだが、報道によるとリーグはルール違反と判断して厳しいペナルティを課すらしい。 NFLは試合中にサイドラインやコーチブースなどでビデオ撮影することを禁止している。New Englandはそのルールに違反し、JetsのDCが出しているサイン(おそらくブロックサイン)を撮影してい...
NFL week1
2007
/
09
/
10
NFL
NFLは第1週の多くの試合が行われ、New Englandの2007シーズンも始まった。開幕戦はかなりの大勝。この数年では珍しい展開ではなかろうか。それにしても相変わらず@Jetsでは強い。どうして同じことが@Miamiでできないのだろう。 試合の中身だが、多分Mossがこんなに活躍する試合は今後あまりないだろう。何しろ9回試投で9回キャッチというパーフェクトな数値をたたき出しているのだ。一方のWelkerは9回試投のうち6回...
実写化らしい
2007
/
09
/
09
その他
オタクリトマス試験紙その3"http://www.futabasha.co.jp/?isbn=978-4-575-83394-2"。今回は古いネタが多めな気がする。「サディスティックなメガネ男子」 おそらく腐女子的発想とは異なると思うが、こう聞くと脳裏に浮かぶのはすげこまくん。「ぎゃぼっ」 のだめ。「ラビィ」 バキ?「今のセリフ記憶させてもらうさー」「このぉ、たたっ切るぞ」 全く分かりません。「刑務所のやつ」「任侠モノ」 そんなとこまで...
週記開幕版
2007
/
09
/
08
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りは試合のシーンがなかったのでパス。という訳でNFLの開幕戦だが、IndianapolisがNew Orleansに圧勝した。Indyが勝ったこと自体は想定範囲だったものの、予想外だったのはNew Orleansが10点しか取れず、しかもオフェンスの得点はたった3点だったこと。Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"の直前予想ではNew Orleansのオフェンスはリーグ5位、Indy...
直前DVOA予想
2007
/
09
/
06
NFL
Football Outsidersにシーズン直前版の予想が掲載された"http://www.footballoutsiders.com/2007/09/05/ramblings/dvoa-rankings/5437/"。Pro Football Prospectus 2007では8地区中6地区で優勝チームが入れ替わるという大胆すぎる予想を出していたが、直前版ではもう少し保守的な予想になり4地区でback to backを達成。一方プレイオフには12チーム中5チームしか戻ってこないことになる。 新たにback to back対...
NE defense
2007
/
09
/
05
NFL
前回に続きNew Englandのロースター分析を。今回はディフェンス選手に注目する。Pro Football Prospectus 2007にはディフェンス選手の今季予想スタッツは載っていないものの、前シーズンに関しては通常のスタッツよりも詳細な記録を取っているのが特徴。それを使って調べてみよう。 まずはDL。左から前季のサック/ヒット/ハリー、ランのストップ%、ランヤードである。Warren 7/7/9 81% 1.9Wilfork 1/3/4 85% 2.1Seymour 4/...
NE offense
2007
/
09
/
04
NFL
NFLより一足先に開幕したNCAAではBradyの母校Michiganがとんでもないアップセットを喰らった模様。これでもう全米チャンプは無理との意見まで出ている。一方、ドラフト上位指名が予想されているHawaiiのQBは前半だけで416ヤード6TDと冗談のような成績を叩き出した。次第に盛り上がってきた感じだ。 ロースターがほぼ確定したところで、今シーズンのNew Englandについて個別選手ごとに分析してみよう。使うのはPr...
塞翁が馬
2007
/
09
/
02
ナポレオニック
カスティリオーネ戦役でオーストリア軍は一応目的の一つ(マントヴァ解囲)を達成したと書いたが、なぜそれが達成できたかという点についてVoykowitschが面白い指摘をしているのでそれも紹介しよう。 Voykowitschはマントヴァ解囲のためにオーストリア軍が取るであろう進路は4つ想定できるとしている。(1)ガルダ湖西岸のキエーゼ川沿いに南下(2)ガルダ湖東岸のアディジェ川沿いに南下(3)レッシーニ山を越えてヴェロー...
週記NFL開幕直前版
2007
/
09
/
01
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りネタバレは試合がなかったのでパス。という訳で今回はNFLの話。JacksonvilleがLeftwichの放出を決定した。先発で行くと言っていたQBを、よりによってシーズン開幕直前にクビにしたのである。この報道でパニックに陥ったのがFootball Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/2007/08/31/extra-points/5419/#comments"。Leftwich先発を前提に各選手の今シーズン成...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード