祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記
2007
/
06
/
30
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りは予想通りワンオンワンだったので感想はパス。 これだけではアレなのでNFLの話を少し。Football OutsidersでWelkerの今シーズンの成績はあまり期待できないとの話が載っていた"http://www.footballoutsiders.com/2007/06/28/ramblings/stat-analysis/5205/"。そこに出ている予想数値は55回数パスを投げられて35回レシーブ、レシーブ率は64%、獲得ヤードは44...
マインツ部隊
2007
/
06
/
29
ナポレオニック
昨日紹介した本のうち、Jean-Julien-Michel Savaryの記したGuerres des Vendeens et des Chouans contre la Republique francaise, Tome Deuxieme"http://books.google.com/books?id=35QFAAAAQAAJ"のp230-235に、1793年10月8日時点でのマインツ部隊の戦闘序列が載っていた。残念ながらショレの戦いに参加したマルソー麾下のリュソン縦隊などは含まれていないものの、これはこれで非常に参考になる。 部隊構成...
google book メモ
2007
/
06
/
28
ナポレオニック
メモ代わりに革命戦争時の書籍を。 ヴァンデGuerres des Vendeens et des Chouans contre la republique Francaise, Tome Premierhttp://books.google.com/books?id=l74vAAAAMAAJhttp://books.google.com/books?id=WcENAAAAIAAJhttp://books.google.com/books?id=tZsFAAAAQAAJGuerres des Vendeens et des Chouans contre la republique Francaise, Tome Deuxiemehttp://books.google.com/books?id=7cAvAAAAMAAJhttp://books.go...
ワッチニー
2007
/
06
/
27
ナポレオニック
いくつかナポレオニック関連の雑談を。 まず、かなりマニアックなblog"http://wattignies1793.blog4ever.com/blog/index-80745.html"を発見。よりによってワッチニーの戦いに関するblogですかい。さすがフランス人(推定)、やってくれるじゃねえか。ついでにこういうサイト"http://www.drapeaux.org/Accueil.htm"もある。18世紀や19世紀の戦いに参加した部隊の軍旗が紹介されているサイトだ。ううむ、...
幽霊話
2007
/
06
/
25
ナポレオニック
たまには軽く、ショートショートでも。 マルソー将軍の幽霊 1796年、アルテンキルヒェンの戦いで斃れたフランスの将軍マルソーの遺体はコブレンツへ運ばれた。そこで横たわったまま正装をして2日間、公衆に展示された後で、市の近くにあるブルンネンシュトゥベという丘に厳粛に埋葬された。この丘はエーレンブライトシュタイン要塞の真正面にあり、両者の間はライン河によってのみ分かたれていた。 それからほとんど2週間も...
ドラマ終了
2007
/
06
/
24
その他
ドラマのLiar Gameが終わったので感想を。まずシナリオについてだが、公共の電波を使った作品ならばこんなオチが適当なところだろう。まさかテレビで「勝つとはすなわち、負かす事、蹴落とす事、つまずいたヤツを踏みつぶす事、ドブに落ちたイヌを棒で沈める事、ぱっくり開いたキズ口に塩をすり込む事」(渡久地東亜)てなオチにする訳にもいくまい。そうやって考えると、Liar GameはともかくOne Outsはドラマには向かないかもし...
週記
2007
/
06
/
23
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画の早売りネタバレの前にNFLの話、と行きたいが基本的に何のニュースもない。仕方ないので歴史に絡んだニュースを一つ。アメフトのsingle-wing formationが生まれたのは1906年で、生みの親はPop Warnerだと言われている。そのWarnerが20世紀初頭に書いたパンフレットなどが復刻版で出版されたらしい"http://www.directsnapfootball.com/?p=519"。1908年から10年にかけて出版さ...
サンブル=エ=ムーズ
2007
/
06
/
22
ナポレオニック
今回はジュールダン率いるサンブル=エ=ムーズ軍が1796年戦役で出した様々な史料を見てみよう。まずは兵への手紙だ。「サンブル=エ=ムーズ軍指揮官ジュールダンの、軍を構成する兵への手紙 勇敢なる兵たちよ、 イタリア方面軍にいる諸君の戦友たちが得た勝利の報告が届いた。この説明によって諸君の愛国心と勇気に改めて火がついたものと私は考えている。機会は我々にも彼らにもすぐに与えられ、イタリア征服のために行軍し...
プレビュー?
2007
/
06
/
21
NFL
私の住んでいる地方都市でNFLのプレビュー誌を見かけることなどない。という訳で、先日東京出張に行った際に書店でいくつかのプレビュー誌を手にとってみた。丹念に読む時間はなかったが、一つだけ気になったことがあるので書いておく。 それは、各プレビュー誌に載っていた地区優勝予想だ。私が手に取ったのはAthlon、Lindy's、Pro Football Weekly、Street & Smithの4つだが、それぞれの地区優勝予想を並べると以下の...
1796年・カール大公
2007
/
06
/
20
ナポレオニック
1796年戦役関連の史料。今度はカール大公に関連するものだ。まずは戦役開始前に彼が軍に出した布告から。「5月30日にマインツで発せられたカール大公の布告と軍への一般命令 横柄なフランス政府による不公正で贅沢な要求が平和に対する全ての希望を消し去り、新たな戦役を不可避にした結果、皇帝陛下は休戦の停止を通知した。戦闘状態は31日の11時から正午12時の間に再開される。 陛下はこの重要な危機に際し、この軍の指揮権...
続々々・カール大公の(略) その2
2007
/
06
/
19
ナポレオニック
前回、カール大公の行動についてグーヴィオン=サン=シールが「モローの性格を読みきったもの」と記していることを指摘したが、実は同じようなことをスールトも言っている。「この戦い[ネレスハイム]に続き、大公は大胆な策を採った。彼はドナルヴェルトでドナウ河を渡ったが、しかしそれはモローが彼らの後を追うと先を見通していたためであり、実際にそうなった」Memoires du marechal-general Soult, Premier Partie"...
続々々・カール大公のドナウ渡河
2007
/
06
/
18
ナポレオニック
カール大公が1796年戦役でドナウ河を渡ったのは2回。ネレスハイムでモローに敗北した後の8月13日にドナルヴェルトでドナウ左岸から右岸へ渡り(Archduke Charles von Hapsburg "Archduke Charles' 1796 Campaign in Germany" p98)、その4日後の17日にジュールダンを攻撃すべくインゴルシュタットでドナウ右岸から左岸へ渡河した(Charles "Archduke Charles' 1796 Campaign in Germany" p103)。...
週記
2007
/
06
/
16
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画の早売りネタバレの前に、ジャンプに第3回アメフトワールドカップの話が載っていた。過去2回の優勝チームが日本であることも、そもそもアメフトのワールドカップが開催されていたことすらもほとんど知られていないマイナー大会が、子供向けとはいえ人気漫画雑誌のカラーページに掲載されたのである。ちなみに今回は過去2大会に参加していない本場アメリカが出てくる一方、これまで日本の最...
嘘吐き遊び原作
2007
/
06
/
14
その他
Liar Gameについて、と言ってもドラマの話ではなく原作の方。ここに来て私が随分前に予想した「裏技」"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/29110149.html"が登場した。いやー、ようやく予想が当たったことになる。予想達成までに4ヶ月近くも経過しているのが何とも言えないし、実際には私が考えたよりもう少しスマートなやり方を採用しているようだが、それにしてもこの裏技を見る場面が来るとは。下手な鉄砲数撃ちゃ...
休戦協定追加
2007
/
06
/
12
ナポレオニック
勢いに乗ってバーデンとバイエルンが結んだ休戦協定も。「総裁政府が提案している最終的講和もしくは交渉決裂後10日間までの、バーデン辺境伯との間に結ばれた暫定休戦協定 第1条から第3条まではフランス兵の辺境伯領の自由な通行を許可している。 4 状況や連絡の困難により兵が辺境伯領を通過もしくは駐留する際に必需品を国内から集める場合、管財人や他の行政官は将軍たちや会計係が要求する穀物やパン、秣、カラスムギ、...
神聖でもローマでも帝国でも
2007
/
06
/
11
ナポレオニック
前に1796年戦役における帝国クライスとフランス共和国との関係について、当時の休戦条約の中身を紹介したことがあった。今回紹介するのはヴュルテンベルク公とフランスの休戦協定、及び戦役途中で連合軍側から部隊を引き上げたザクセン選定侯が出した布告を史料として紹介する。「ヴュルテンベルク公とラン=エ=モーゼル軍指揮官モロー将軍との間で締結された休戦協定 1 ヴュルテンベルク公は彼の分担として[対仏]同盟に提...
レジェンドメーカー
2007
/
06
/
10
ナポレオニック
イエナの戦い当時におけるベルナドットの行動についてはこちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/dornburg.html"にほぼ書きたいことは書いている。この時の彼の行動について非難を浴びせているのは主にナポレオンであり、彼が自らの失敗(プロイセン軍主力の位置を見誤った)を糊塗するためベルナドットを犠牲の山羊にした可能性が高いことは、上のページで指摘している。 一方、昔からよく見かけるベ...
週記
2007
/
06
/
09
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りの前にNFLの話題、と行きたいのだが、ニュースらしいニュースが何もない。昔は6月1日には色々と動きが見られるのが通例だったものの、最近は完全に形骸化。サラリーキャップ対策に各チームが習熟してきたためだとか、そもそもキャップ自体が猛烈な勢いで膨張しているためであるとか色々な見解がある。New Englandもミニキャンプを行ったくらいしか話がないし、この時期の好不調は...
スリランカと南アフリカ
2007
/
06
/
07
その他
これがシンクロニシティかっ! (んな訳ない) 食品安全情報blogにDDTとマラリアに関する記事"http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20070607#p5"が載っていた。中西準子氏の雑感に続いて、である。もちろんシンクロニシティなどではなく、レイチェル・カーソンの生誕100年を機に議論が蒸し返されているだけだろう。 同blogで紹介していた記事は元はAmerican Council on Science and Healthのサイトに載っていたものだ...
「悲しいグラフ」について
2007
/
06
/
06
その他
中西準子氏の「雑感」"http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/index.html"でDDTとマラリアの話が載っていた。紹介されているのはWHO南東アジア地区のサイトに掲載されているマラリアの話"http://www.searo.who.int/en/Section10/Section21.htm"。中西氏はこれを基にしたグラフを掲載しており、それを見ると減少傾向にあったマラリア患者が1960年代後半から増加に転じている。 中西氏によると、...
ロディの戦い報告書
2007
/
06
/
05
ナポレオニック
ロディの戦いに関してボナパルト将軍が総裁政府に出した報告書を翻訳してみた(正確には機械翻訳で英訳のうえ日本語訳)ので以下に掲載。「総裁政府宛て ロディの司令部、共和暦4年花月22日(1796年5月11日) 私はこの戦役でポー河の渡河が最も大胆な作戦であり、ミレシモの戦いが最も激しい戦闘だったと考えております。ですが、ここで私はロディの戦いに関する報告を送ります。 司令部はカザルに21日午前3時に到着しました...
「ブリュッヒャーか夜か」再訪
2007
/
06
/
04
ナポレオニック
前回書いた話の修正もかねて、取り急ぎ。 シェヘラザードさんから指摘のあった「ブリュッヒャーか夜か、という台詞はユゴーのレ・ミゼラブルに出てくる」という点について、改めて調べなおしてみた。Project Gutenberg"http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page"にあるユゴーの原文はA cinq heures, Wellington tira sa montre, et on l'entendit murmurer ce mot sombre: Blucher, ou la nuit! 英語だとAt fiv...
ただの雑談
2007
/
06
/
03
その他
雑談をいくつか。まずLiar Gameのドラマ"http://www.fujitv.co.jp/liargame/index3.html"だが、第8回のオチに少々疑問が。エトウは借金を全て返済するには3億円貰わないといけないのでは? リストラ対象になったことに伴うペナルティ1億円(これは他のプレイヤーに分配する)、Mチケットの返済1億円、そして2回戦での借金1億円の合計だ。本来、ナオはエトウに3億円、他のプレイヤー(含む自分)に8750万円ずつ渡すべ...
週記
2007
/
06
/
02
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りネタバレの前に、New EnglandのDE、Marquise Hillが事故死した。ニューオリンズでジェットスキーから転落し、溺死したらしい。ライフジャケットをつけていなかったのが致命的だったようだ。ご冥福をお祈りしたい。 正直言って、Hillはドラ2としてはbustだった。3年間に出場したのは13試合で、記録は2タックル1アシストのみ。ほぼ先発並みの能力を持つJarvis Green(5年間78試合出...
ロディの橋
2007
/
06
/
01
ナポレオニック
驚きの事実。オメ「陛下どういうことですか。陛下はロディで部隊の先頭に立ち、軍旗を持って橋の上を突進したって言われているじゃないですか」ナポ「ああ、そうしたと言われているよ。――でもしてるわけないじゃぁぁぁん」(ないじゃぁぁぁん)(ないじゃぁぁぁん)(ないじゃぁぁぁん) かなり意訳しているがLiar Game"http://wwwz.fujitv.co.jp/liargame/index3.html"は面白い、もとい、ナポレオンは本当にこういう...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード