祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
ヴァンデの共和国軍人 その12
2006
/
12
/
29
ナポレオニック
12)ルイ=アレクサンドル・ベルティエ、ヌシャテル公及びヴァグラム公 1753年ヴェルサイユに生まれる。70年中尉、77年大尉。81年、ロシャンボー率いる米国遠征軍に同行し、参謀業務に就く。88年に少佐、89年に中佐に昇進。 革命後はロシャンボーが指揮官だった北方軍に所属。ラ=ファイエットやリュックナーの下でも働く。Phippsによればベルティエの参謀としての能力はかなり高かったため引く手数多だったのだが...
ヴァンデの共和国軍人 その11
2006
/
12
/
28
ナポレオニック
11)ジャック=フランソワ・ド・ブーセイ、ムヌー男爵 1750年アンドル=エ=ロワール県ブーセイに生まれる。marechal de camp(少将)だったルネ=フランソワの子供で、66年に志願兵として軍に入り、68年少尉、74年大尉、87年中佐、88年大佐と昇進。1789年、三部会の議員として選出される。 革命後は議会の軍事委員会などで活動したほか、ライン軍、北方軍などに所属。といっても具体的な軍事活動に従事した様...
NFL week16
2006
/
12
/
25
NFL
今シーズンのNew Englandを一言でいうなら「ちぐはぐ」ということになるのだろう。シーズン前半、パスディフェンスがダメだった時はオフェンスが踏ん張って何とかしており、オフェンスが機能しなかったDenverやIndy戦は敗北。シーズン中盤からディフェンスが向上してくると、今度はオフェンスの歯車がおかしくなってJetsやMiamiに足元をすくわれた。MinnesotaやHoustonに圧勝する一方、Detroit相手に随分きわどい試合を展開する...
ヴァンデの共和国軍人 その10
2006
/
12
/
24
ナポレオニック
10)フランソワ・レゴニエ 1740年カンタル県オーリアックに生まれる。56年に志願兵として軍に入り、七年戦争に参加してロスバッハで負傷した。61年には中尉、64年には大尉。革命後はパリの国民衛兵隊に入り、92年6月には中佐から大佐へと短期間で昇進。9月にはmarechal de camp(少将)、10月には中将と階級を駆け上った。 当初はピレネー方面軍にいたが1793年4月1日にベリュイエ麾下の沿岸軍に配属。4月...
週記
2006
/
12
/
23
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画の前に雑談。もやしもんとげんしけんの最新刊を探しに本屋に行ったのだが、目立つ位置に平積みになっているのは値段の高い特装版。探し回ってようやく見つかったのが通常版。出版社も書店も商売だから高い本を買わせたいのはよく分かるとはいえ、あそこまで露骨にやるとは。それにしても特装版ってのは原価はどのくらいなのだろうか。通常版より利幅が大きく、それを売ることが利益の増大に...
奇跡の逆転?
2006
/
12
/
22
その他
笑える動画を発見した。http://www.youtube.com/watch?v=ZHkABO0VwCg&eurl 1994年に行われた米国の高校フットボールの試合。場所はおそらくテキサススタジアム。ゲーム終盤。大量リードを許した方のチームがほとんどヤケクソとも言える「3回連続オンサイドキック」を試み、何とこれに成功してしまう。だが…。 アメフト漫画に3回連続オンサイドキックの話が出て来た時は「成功するわけねえだろ」と思ったものだが、これを見る...
Still Running
2006
/
12
/
21
その他
NFLはまだレギュラーシーズン中だが、大学は既にボウルゲームに突入、高校フットボールに至ってはほぼ終了している。という訳で今回は米国の高校フットボールについて、特にSingle-Wingオフェンスチームに注目しながら見てみよう。 こちらのblog"http://www.pag eval et.com/directsnap/"には全米のSingle-Wingオフェンスチームがどのような成績を収めたかが載っている。2006シーズンに州チャンピオンとなったの...
NFL week15
2006
/
12
/
19
NFL
NFLでは第14週の時点までで、ディフェンスおよびSTが得点を挙げていないのはNew Englandだけになっていたという。15週にはキックオフリターンTDが出たのでこの記録はなくなったが、要するにそれだけオフェンス頼りのチームだったということらしい。ちなみに第15週の土曜日時点で全TDのうちオフェンス以外のTDが占める比率はリーグ全体で約9%。New Englandは第15週終了時点でこの数値がたった2.6%である。...
週記
2006
/
12
/
17
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りネタバレの前に、New EnglandがDoug Gabrielを解雇した。シーズン開幕直前にわざわざトレードで取ってきたが、結局1年持たなかった計算だ。Bethel JohnsonとトレードしたJonathan Sullivanも早々に解雇しているところを見ても今年のトレードはまたもや失敗続き。後はSeattleの成績が落ちてBranchの代わりに入手したドラ1の順位が少しでも上がることを期待するしかなさそうだ。幸いS...
ヴァンデの共和国軍人 その9
2006
/
12
/
16
ナポレオニック
9)ジャン=マリー=ガスパール・ゴーヴィリエ 1755年ソーヌ=エ=ロワール県のシャロールに生まれる。74年に軍に入ったが短期間で去り、その後は主に行政に携わっていたようだ。革命が起きた1789年には大尉となり、アンジェの国民衛兵第1中隊指揮官に就任。90年には少佐に、1793年2月3日にはアンジェ国民衛兵隊のchef de legionなる地位に就いている。 ヴァンデ叛乱の勃発時にアンジェにいたゴーヴィリエは...
NFL week14
2006
/
12
/
13
NFL
NFLは第14週が終了。どうやら好評によりファンブル祭の開催期間が延長されたようで、New Englandはこの試合でも4ファンブル3ロストを記録した。同時開催のペナルティ祭も継続中。というわけで、Miami相手にいつ以来か思い出せない完封負けとなった。 ディフェンスはよくがんばった、というかMiamiのオフェンスが大したことなかった。ランではトータル131ヤード失っているが、ゲーム終盤の試合が決まった後で許した44ヤー...
真贋問題
2006
/
12
/
12
ナポレオニック
Erwin Muilwijkという人物が記しているワーテルロー関連サイト"http://home.tiscali.nl/erwinmuilwijk/index.htm"がある。最近になってここにDe Lancey Memorandumの話が載っている。このメモランダムについてはワーテルロー関連でしばしば問題になっており、こちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/brye.html"でもそのメモの妥当性を議論している。さて、Muirwijkはこのメモについてどう見...
ヴァンデの共和国軍人 番外編
2006
/
12
/
11
ナポレオニック
番外)エティエンヌ=ジャック=ジョゼフ=アレクサンドル・マクドナルド、タラント公 Deniauの"Histoire de la Vendee"(参照"http://lesacristain.ifrance.com/")を読むと、奇妙な話が載っている。後に帝国で元帥となるマクドナルドが、ヴァンデで戦っていたというのだ。1793年4月30日より少し前、サント=パザンヌ付近で、彼の率いる第60戦列歩兵連隊の大隊がシャレットと交戦。シャレットは2...
週記
2006
/
12
/
09
その他
日記ならぬ週記である。 今週もアメフト漫画の早売りネタバレありだが、その前に別の話を。この漫画の主人公に関して少し数値を調べてみた。ファンブル率はどの程度なのかを。 印象として何だかファンブルがやたら多かったような気がしたのだが、改めて調べると実は思ったほど多くはなかった。連載通してこれまで5回。うち春の大会で2回、秋の大会で3回だ。それぞれ春大会は2試合、秋大会は都大会と関東大会あわせて7回な...
ヴァンデの共和国軍人 その8
2006
/
12
/
07
ナポレオニック
8)ピエール・ケティノー 1756年メーヌ=エ=ロワール県ピュイ=ノートル=ダムに生まれる。つまりヴァンデ叛乱が起きた地元の出身。72年から81年まで軍に所属。革命後には91年にドゥー=セーヴル県の志願兵大隊の大尉となり、92年にデュムリエの下で北方軍の幕僚に就任している。93年1月には中佐に昇進。 1793年3月、地元に帰省していた時に叛乱が勃発。彼は叛乱に対峙する地元部隊の将軍に推され、生まれ...
NFL week13
2006
/
12
/
04
NFL
NFLは第13週に入り、New Englandはこの試合も勝利。とはいえ中身は相変わらずのファンブル祭であり、おまけにこの試合はペナルティ祭でもあったようで、Detroit相手にえらい際どい試合をする羽目になったようだ。どうにか勝利したものの、あのDetroit相手にこれでは先が思いやられる。今年のFoxboroは何かに呪われているのかもしれない。呪っているのはBranchあたりか? オフェンスを見るとまず「張り子の虎」改め「赤べこ」...
デゴ ―漫画と史実―
2006
/
12
/
03
ナポレオニック
ナポレオン漫画の最新号。まさかまだデゴが終わらないとは予想だにしなかった。いったいどこまでこのペースで行くつもりなんだ? これじゃワーテルローにたどり着くなんて絶対不可能だ。ギャランティー宣言をしてもいいくらいである(NFLファンなら分かる)。詳しく描いてくれるのは、マニアにとってはありがたいのだが。 前回かなり飛ばしていたので今回は比較的控え目(特にマセナが)。代わりにランヌの目つきがどんどん...
週記
2006
/
12
/
02
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画の早売りネタバレの前にNFLについて。Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"のレーティングによると、第12週の時点でNew Englandのディフェンスが7位にまで上昇してきた。中でも驚きなのはパスディフェンスの8位。シーズン当初の順位に比べると見違えるほど良くなっている。Samuelのインターセプト連発が効いたようだ。それにしてもけが人が出てきた後の...
ヴァンデの共和国軍人 その7
2006
/
12
/
01
ナポレオニック
7)シャルル=フランソワ・デュウー 1736年ナンシーに生まれる。貴族出身。46年に9歳で士官になっているので、おそらく地方の軍事貴族だろう。61年に大尉。68年にいったん退役しているが、69年にはコルシカでまた軍務に就いている。71年に中佐。革命後の1791年にはmarechal de camp(少将)に昇進。92年には北方軍に所属していた。 92年9月13日から29日までリールの守備隊指揮官を務めた。この時期...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード