祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記
2006
/
09
/
30
NFL
日記ならぬ週記である。 今週もアメフト漫画の早売りネタバレがあるが、その前にFootball Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"で例の大学生QB評価に関するQ&Aが載っていた。ズバリ、Brady Quinnの将来はどうなるかという質問だ。それに対する回答によると、パス成功率58から59%のQBはスカウトから割と妥当な評価を受けやすいとか。成功率の低いQBは過大評価を、高いQBは過小評価を受けやすいの...
将軍辞典
2006
/
09
/
29
ナポレオニック
買ってしまった。Georges Sixの"Dictionnaire biographiique des Generaux & Amiraux francais de la Revolution et de l'Empire (1792-1814)"。全2冊で価格は195ユーロ(送料別)なり。ペーパーバックであることを考えるとかなり高い、のだが海外のナポレオニックおたくの間ではほとんど"must have"な扱いを受けている本でもある。 本当にそこまでの評価に値する本なのか。手元に届いたところで早速...
ロメオー カムバーック!
2006
/
09
/
28
NFL
Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/index.php"のデータが更新された。中身を見るとこれがなかなか深刻である。まずはチーム全体のVOAとリーグ内での順位(カッコ内は先週の順位)を見てみよう。チームトータル-0.6% 15位(14位)トータルオフェンス9.9% 8位(10位)パスオフェンス21.3% 7位ランオフェンス-0.7% 9位トータルディフェンス14.0% 27位(22位)パスディフェンス...
NFL week3
2006
/
09
/
26
NFL
NFLは第3週が終了。我がNew Englandはあっさり敗北した。パスディフェンスにビッグプレイが欠けていると指摘したらやっぱり今回もインターセプトなし。絶不調のずんどこに沈んでいたPlummerに復活のきっかけを与えたような気がする。ランディフェンスもうまく機能せず。トータル144ヤード、平均4.2ヤード走られ、きっちりボールコントロールされた。 特に前半の展開を見ると、Denverのオフェンスにうまくやられた印象が...
NCAAのQB
2006
/
09
/
24
その他
カレッジフットボールは第4週が終了。上位チームは順調に勝っているようで、この調子だとランキングにはほとんど変動がないだろう。ただ、当初予想されていたHeisman Trophy候補者の中には色々とトラブルに巻き込まれている人物もいるようだ。一人はNotre DameのBrady Quinn。第3週の乱調(3インターセプト)と敗北でHeismanレースで厳しい立場に置かれたと見られている。一方、ほぼ脱落したと思われているのはLouisvilleのBr...
週記
2006
/
09
/
23
その他
日記ならぬ週記である。 今週もアメフト漫画の早売りネタバレありだが、その前に一つ。 「炎の英雄シャープ」"http://www.tanomi.com/sharpe/"をレンタルビデオ屋で借りてきて見た。結論。テレビドラマなのだからこんなものだと思うべきだろう。 一作目は脚本的にはそこそこまとまっていて良かったのではなかろうか。2時間ドラマとしてはちょうどいい話だったように思う。ただ、戦闘シーンは正直つらい。これまた...
インド人もびっくり
2006
/
09
/
21
ナポレオニック
Lazare Claude Conqueugniotの"The Legion du Nord"についての続き。それまでプロイセン軍に動員されていたポーランド人を集めた部隊を作るに際し、欠かせないのは士官だった。兵隊だけでは軍隊にならないし、将軍だけがいても組織としては動かない。いかにして士官を集めるかは新たな部隊にとっては重要な課題だった。 George Nafzigerの"The Eylau-Friedland Campaign of 1806-07"によると、これは当時の...
VOA
2006
/
09
/
20
NFL
Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"に今シーズン2試合のVOA記録が載っていた。これまでNew Englandの今シーズンについて個人的な視点から分析してきたが、Football Outsidersのスタッツ分析ではどうなるのだろうか。調べてみると、私の判断とは結構異なっていることが分かる。 まずオフェンスのVOAは10.7%。リーグ全体では10位であり、第一週時点(19位)からは随分と評価が上がった。要す...
NFL Week2
2006
/
09
/
19
NFL
NFLは第二週が終了。Carolina、Philadelphiaが逆転負けを喰らい、Miamiが0TDで、Pittsburghに至っては完封で負けると相変わらず波乱含みの週だった。その中でNew Englandはとりあえず2連勝を達成。その中身はどうだったのだろうか。 まずランディフェンスでは相手に10ヤード超のロングゲインを一回も許さなかった。実にNew Englandらしいディフェンスである。Buffalo戦より向上している点も評価できるが、これは単にMc...
Marsz, marsz, Dabrowski,
2006
/
09
/
18
ナポレオニック
Lazare Claude Conqueugniotの"The Legion du Nord"の英訳本を読んでいる。1806年から08年にかけてポーランド人で構成する部隊の指揮に当たったフランス人少佐が残した回想録だ。もちろんこんなマニアックな本を英訳したのはNafzigerである。 19世紀初頭、ポーランドはロシア、プロイセン、オーストリアに分割されていた。プロイセン領ポーランドの住人はプロイセン軍に徴兵されており、1806年のイエナの...
週記
2006
/
09
/
16
その他
日記ならぬ週記である。 今週のジャンプは土曜日発売なのでアメフト漫画を最初からネタバレでいく。といっても試合場面であったのはOLが狭い間隔でセットしたという場面くらい。一般的にはOLが狭い間隔でセットするのはパスプレイの際で、ギャップからRBを出そうとするランプレイ時には間隔を空けることが多いそうだ。1941年にミズーリ大学のFaurot"http://mutigers.cstv.com/trads/miss-trads-faurot.html"...
フランス語は難しい
2006
/
09
/
15
ナポレオニック
Napoleon Series"http://www.napoleon-series.org/"で面白い議論がなされていたので紹介しよう。1806年のイエナ戦役に関する話だ。 10月13日夜にナポレオンの司令部からダヴー宛てに出された命令文は、ベルナドットのその後の行動を評価するうえで重要な史料である。詳細はこちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/dornburg.html"に書いているが、その命令文について色々と面白いこ...
NFL week1
2006
/
09
/
12
NFL
NFLは第一週の試合が行われた。16試合のうちアウェイが11勝と実に派手な開幕。その中でNew Englandはどうにか勝利を得ることができた。試合映像は見ていないのだが、スタッツから何が分かるかを調べてみよう。 まずNew Englandのランディフェンス。不安なのは10ヤード超のゲインを許した比率が12.5%に達したことだ。New Englandは過去3年、この数値が10%以上になったことはなく、必ずリーグトップに位置していた。...
造反・その2
2006
/
09
/
11
ナポレオニック
Google Book Search"http://books.google.com/"で"Memoires of Marshal Ney"という本を見つけた。彼の家族が出版したものの英訳本で、1833年にロンドンで出版されたようだ。表題には第一巻とあり、中身を見ると1799年ごろまでがカバーされている。 問題は、明らかにスキャンミスしたと思われるページが多いこと。貴重な文献をネットで見られるようにしてくれる点は大変ありがたいのだが、読めない...
1812年 ロシア
2006
/
09
/
10
ナポレオニック
Curtis Cateの"Russia 1812"をやっと読了。1985年に書かれた本の割には実によく調べてあった。特にロシア側の記述が充実しているのが特徴だ。一方、他の1812年本に比べて明らかに少ないのがモスクワからの退却に関する描写。ほぼ400ページの本文のうち、ナポレオンがモスクワから撤退を始めるのは330ページ前後だ。通常ロシア遠征ではその退却場面に焦点が当てられることが多いのだが、この本はそのあた...
週記
2006
/
09
/
09
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画の早売りは読んだのだが、試合がなかったので今回はパス。 一方、NFLでは開幕戦でPittsburghが勝利。Butchが3TDも取ったのだからPittsにとってはありがたい話だろう。もっともSTはかなり悪かったようなので、そのあたりが今後の課題か。Miamiについてはまあこんなものだろう。Pro Football Prospectusでは昨シーズンのCulpepperの成績について「酷すぎた2試合を除けば数字ほど悪...
53人枠・その2
2006
/
09
/
05
NFL
前回の続き。今度はディフェンス選手を分析してみよう。その前に「ストップ率」という概念を説明しておく。PFPではオフェンスが1st downで前進に必要な残り距離の45%、2nd downで60%、そして3rd down及び4th downでダウン更新をした場合を「成功」と見なしている。逆にディフェンスが相手の成功を阻止した場合が「ストップ」。プレイ回数に占める相手を「ストップ」した回数を「ストップ率」と呼んでおり、ディフェンス選手が...
53人枠
2006
/
09
/
04
NFL
New Englandのレギュラーシーズンに臨む陣容が固まった。そこで、Pro Football Prospectusに載っている各選手の「予想成績」を見て分析をしてみることにした。いずれも1シーズンフルに働いた場合の予想数値だ。QB att comp yards td intBrady 524 341 4036 29 13Cassel 482 274 3283 21 22 Bradyの数値をパッサーレーティングに直せば96.5。彼がケガをせずに活躍すれば十分にリーグトップレベルの記録...
いよいよ来週
2006
/
09
/
03
NFL
開幕が間近に迫ったNFL。New Englandでは最後のロースターカットでMonty Beisel、Chad Brown、Eric Warfield、Dan Klecko、Guss Scottらが相次いで解雇。Patrick CobbsはPittsburghへトレードされ、逆にOaklandからDoug Gabrielがやって来た。問題となっていたBranchのトレードについては期限までに成立しなかったとチームは発表。Branch側は不満を述べているようだが、現時点で彼は依然New Englandの選手である。 他チーム...
週記
2006
/
09
/
02
その他
日記ならぬ週記である。 今週もアメフト漫画の早売りネタバレありだが、その前にナポレオン漫画。ようやく旧光栄のゲーム「ランペルール」シナリオ1の冒頭場面にたどり着いた。アベル・ガンスの映画「ナポレオン」では最後の場面になってしまうのだが、とにかくイタリア遠征開始である。 その前に母親と会う場面があり、ちゃっかりカロリーヌも登場しているが、これが史実かどうかは不明。その場でウジェーヌを副官にしている...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード