祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
週記
2006
/
07
/
29
NFL
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画早売りネタバレの前に、まず久しぶりのNFLの話。New England PatriotsがPUPリストを発表したのだが、これが何と10人も名前を連ねた状態。去年のBruschiで味を占めたわけではないだろうが、それにしても多すぎる。どこまで本気なのか分からないが、マジにこれだけ怪我のやばい選手がいるとしたらそりゃ大変だ。 特に気になる名前はPass、Paxton、Seymourあたりか。昨年怪我したHarr...
敬礼!(その3)
2006
/
07
/
27
ナポレオニック
敬礼について続き。Napoleon Series"http://www.napoleon-series.org/"ではいくつかナポレオン時代の「挙手の礼」について具体的な言及が出てきた。まずはSaint-Hilaireの記録に出てきた具体例を、同BBSへの書き込みを元に紹介する。「『若者よ、ここで何をしているのか?』 踵を揃え、胸を張ったフランソワは、右手の裏をシャコー(筒型軍帽)に当てて静かに答えた。『陛下、あなたをお待ちしておりました』」「『陛...
敬礼!(その2)
2006
/
07
/
26
ナポレオニック
Napoleon SeriesのBBS"http://www.napoleon-series.org/cgi-bin/forum/webbbs_config.pl"にナポレオン時代の敬礼"Military Salutes"に関する話題が出ている。St.Hilaireの記録には挙手の礼をした事例がたくさん出てくるとか、某ドイツ語サイトには挙手の礼に関する文章が載っているとか。 取り急ぎ紹介まで。...
週記
2006
/
07
/
22
その他
日記ならぬ週記である。 いつも通りアメフト漫画の早売りネタバレ。その前に海外BBSで紹介されていたクレベールに関する話を少々書いておこう。こちらのサイト"http://rhineriver.blogspot.com/2006/06/strange-afterlife-of-jean-baptiste.html"にあるのがその話だが、彼の死後の奇妙な運命が記されている。 クレベールの出身地であるアルザスのストラスブールでは、彼は地元の英雄だったという。革命の将軍だっ...
かもすぞ
2006
/
07
/
20
その他
最近「もやしもん」を読んだので感想を。といっても普通の感想は色々なところに書かれているのでこちらは(またもや)敢えて変な切り口で書いてみる。具体的には作品中に登場する微生物について大きく分類したらどうなるかを調べてみよう。 調べる前に、微生物といっても中身は色々。あの漫画ではどの微生物も同じように描かれているが、たとえばバクテリアと酵母の違いは酵母と人間の違いよりはるかに大きいし、ウイルスに至っ...
1812年の…
2006
/
07
/
19
ナポレオニック
Adam Zamoyskiの"Moscow 1812"読了。ロシア側の視点について詳細に記しているのが特徴の本だが、大陸軍側についてもいくつか面白いこぼれ話がある。まずはルフェーブル元帥の逸話から。彼が部下の老親衛隊に向かって行った演説だ。「『擲弾兵と猟兵どもよ、コサックどもはここと、ここと、ここと、ここにいる』彼はコンパスの四方を指さしながら言った。『もしオレについて来ないのなら、お前らは×××だ。オレは普通の...
働け働け
2006
/
07
/
17
NFL
以前、QBについて歴史を振り返りながら記してみた。で、今回はRBを見てみよう。できれば普通は取り上げないような指標に注目したい、ということで1試合の平均キャリー数に注目してみた。 RBが馬車馬のように働かされるようになったのは1970年代以降だ。昔のNFLはそうではなかったことが数値で裏付けられる。1960年代以前のRBのうち、あるシーズンに1試合平均20キャリー以上を記録したことがある選手は延...
週記
2006
/
07
/
16
その他
日記ならぬ週記である。 アメフト漫画だが残り1分切ったところでいきなりランプレイから入るか? そんでスパイクした後にもう一度ランプレイをするか? おまけにディフェンス側はプリベントでなくサイドラインばかりに人を集めているし(中央ディープにパスを放り込まれたらどうするつもりなのやら)。サイドラインへのランプレイの後にスパイクという2プレイで経過した時間がたったの10秒というのも異様。まさかここまで...
yahooに対して不快感を表明する
2006
/
07
/
14
お知らせ
当初予定していたエントリーを変更する。yahooはblogのシステムをもっと使いやすいものに変更すべきである。最初は遺伝子組み換え大豆に関する話を書き込むつもりで、実際に文章も書き上げた。だが、投稿しようとするといくら試みても「投稿できない文字列が含まれる」との表示が出るばかりで投稿できない。実はこの経験は初めてではない。以前も同様の表示が出て対応に苦慮したことがあった。そのときは1段落あたりの文章量を減...
雪の進軍
2006
/
07
/
12
ナポレオニック
大陸軍千一夜blog"http://blog.livedoor.jp/sheherazade/"で、ワーテルローの騎兵突撃に関して「アイラウの再現を狙った」と解釈した小説が紹介されていた。ミュラが1万騎の騎兵を率いてロシア軍を蹂躙したと言われるあの突撃だ。だが、その実態については色々と分からないことが多い。そこで、今回はアイラウの騎兵突撃について調べてみる。まずはフランス側の証言。最初は大陸軍公報だ。「公報第58号 1807年...
スモレンスクとモスクワ
2006
/
07
/
09
ナポレオニック
引き続きZamoyskiの"Moscow 1812"関連の話。 まずはバグラチオンに関する指摘だ。スモレンスクで第1、第2西軍が合流した後、ロシア軍はヴィテブスク付近にいる大陸軍に対する攻勢を決定する。第1西軍が右翼側2個縦隊(トゥチコフとドクトゥーロフが指揮)、第2西軍が左翼の1個縦隊(バグラチオン指揮)を構成し、プラートフのコサック部隊が前衛となった。 この攻勢はロシア軍の事実上の指揮官だったバルクラ...
週記
2006
/
07
/
08
その他
日記ならぬ週記である。 今週もアメフトらしき漫画の早売りネタバレあり。 その前に日本沈没の漫画について。映画もあるようだがこちらは見にいくかどうか未定。日本沈没といえば私が子供のころ、初めて小松左京の名を知るきっかけになった作品であり、またプレートテクニクスについて知るきっかけにもなった。竹内均の名も知った。もっとも当時は日本が4つのプレートの上に乗っているという知見まではなかったと思うが。 も...
ロシアへ
2006
/
07
/
05
ナポレオニック
頼山陽が「仏郎王歌」でナポレオンを取り上げた時、そこで取り上げられていたのはナポレオンのロシア遠征だった。このロシア戦役を舞台としているトルストイの「戦争と平和」も、世界的な文学作品として知られている。英語圏ではワーテルローの比率も高いようだが、世界的に見ればナポレオンとつながりの深い事実として広く知られているのはロシア戦役だろう。 だが、人口に膾炙しているからといって正確な史実が広く知られてい...
山のあなたの空遠く
2006
/
07
/
02
ナポレオニック
George Armand Furseの"Marengo and Hohenlinden"読了。いや、重い本だった。内容ではなく質量が。ページ数は500もないのだが、何しろ出版が1903年であり、当時の技術水準で製造可能だった紙が使用されている。つまり、やたらと紙が厚い。Adam Zamoyskiの"Moscow 1812"などは640ページを超えているにも関わらず、ペーパーバックで厚さはFurseの本の約半分。100年の差は大きい。 内容的には表...
週記
2006
/
07
/
01
その他
日記ならぬ週記である。 今週も早売りネタバレありだが、その前にお笑い映像を→"http://media.putfile.com/Cancila_Kick___WMV"。何というかまあ、お見事。 次にナポレオン漫画。いやあ、どこかで作者が「サロン恋愛など少年漫画では不要」という意味のことをいっていたが、だからといってこれですかい。まさかフランス革命を舞台に芳流閣が演じられるとは思わなかった。非常に笑える話だったので全然OKだが。 戦...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード