祖国は危機にあり 関連blog
エチオピアの火薬 下
2021
/
03
/
06
その他
前回に続きエチオピア=アダル戦争における火器の使用について。初めて火器が使われたのは、具体的にこの戦争のどの局面だったのだろうか。 英語wikipediaによると1529年に行なわれたシンブラ=クレの戦いにおいて、アダル・スルタン国の側に「マッチロック銃兵のエリート中隊」がいた、という記述がある。エチオピアの軍が火器で武装した戦力と戦うのはこれが初めてだった、という説明だ。論拠となっているのはPankhurstのThe ...
エチオピアの火薬 上
2021
/
03
/
04
その他
これまで色々と火薬関連の歴史を調べてきたが、対象としていたのはChaseの述べたOikoumene(エクメーネ)、つまりユーラシアの大半とサハラ以北のアフリカ地域。それ以外の、例えばアメリカやオセアニア、そしてサブサハラ・アフリカについては(Seshatのデータを調べた時を除けば)ほとんど言及していない。火薬がOikoumeneで発展し、そこから他の地域へと持ち込まれたという歴史があるからだ。 例えばアステカを滅ぼしたコル...
ドラフトの成果
2021
/
03
/
02
NFL
前にOver The Capに載っているドラフト選手たちのスナップ指数を紹介したことがある。スナップ指数でみると直近4年間の指数とチーム成績の間にほとんど相関がないことが分かった。しかしスナップカウントではなく、もっと選手の貢献度を表すような指標を使って計算してみたらどうなるだろうか。Pro Football Focusに載っているA new look at historical draft success for all 32 NFL teamsという記事がそのあたりを調べている...
ビスマルクの言葉?
2021
/
02
/
28
その他
以前、こちらのコメント欄で、「歴史は繰り返すのではなく韻を踏む」という文言の由来について少し触れた。一般にこの言葉はマーク・トウェインのものと伝えられているが、実際には明確な証拠はないようだ。 この手の話は前にもいくつか紹介している。一例が、ナポレオンのものとされていた「場所は取り戻せるが、時間は決して取り戻せない」だ。こちらで指摘したように、実際にこの台詞を残しているのはナポレオンの敵だったグ...
中国PSI
2021
/
02
/
26
その他
GoldstoneやTurchinが使っている構造的人口動態理論を活用し、中国の現状がどうなっているかについて調べたエントリーがあった。カリフォルニア大バークレー出身のソフトウェアエンジニアが書いたもののようで、つまり歴史学や社会学に関心があるというより、データを使った分析に興味があってこうした取り組みをしたようだ。 分析は基本的なPSI(政治ストレス指数)分析で、対象としたのは現代中国。米国に次ぐ経済規模を誇る...
次の記事一覧
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
最新記事
エチオピアの火薬 下 (03/06)
エチオピアの火薬 上 (03/04)
ドラフトの成果 (03/02)
ビスマルクの言葉? (02/28)
中国PSI (02/26)
最新コメント
desaixjp:清の火器 下 (02/05)
desaixjp:QB異動 (02/05)
ムスカ大佐:清の火器 下 (02/05)
クロス:QB異動 (02/05)
desaixjp:QB異動 (02/04)
クロス:QB異動 (02/04)
desaixjp:キャピトルヒル強襲 (01/08)
月別アーカイブ
Archives »
2021年03月(3)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (13)
ナポレオニック (1119)
その他 (810)
NFL (912)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード